研究課題/領域番号 |
18K01774
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 愛知大学 |
研究代表者 |
一木 毅文 愛知大学, 経営学部, 教授 (30583546)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | 取締役会 / キャリア / 取締役 / 選任理由 |
研究成果の概要 |
もともと研究開始時に想定していた研究は完成させることができなかった。つまり、取締役会が企業業績を向上させるメカニズムの解明までには至らなかった。あるデータセットではうまく説明できていても違うデータセットではうまく説明できないような状況が発生し、それを解決することができなかった。 コロナ禍という特殊な要因によって研究が途中で進めることができなかった期間があったことも原因にはなるが、それ以上に、視点を変えて物事を捉え直すことが必要であろうと感じており、それを他の研究課題として開始できており、その意味では本研究はその土台にはなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本においても、取締役会をめぐる制度設計やその修正が行われており、本研究はそれらを実施する際の学術的な基盤を形成するのに役立つ成果となっている。また、本研究は取締役会の機能を探求する研究課題の土台ともなっており、その意味では最先端の研究へとつなぐ役割を担っていると言える。
|