• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

邦銀の再国際化戦略の変質と邦銀インド支店の業務分析:フォロワー型から現地化へ

研究課題

研究課題/領域番号 18K01791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関愛知教育大学

研究代表者

西尾 圭一郎  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (20453368)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード多国籍銀行 / 国際化戦略 / 現地化戦略 / 邦銀の海外展開 / バランスシート分析 / 金融機関経営 / インド金融システム / 邦銀のビジネスモデル / コロナ下の金融機関経営 / ビジネスモデル / 金融機関の競争 / デジタルエコノミー / フィンテック / 現地化 / 銀行の経営戦略 / バランスシート / インド経済 / インド金融市場 / 邦銀の国際展開 / 銀行の機能 / インドにおけるフィンテック / 邦銀の国際化 / 銀行業務
研究成果の概要

本研究は現在のインドにおける邦銀の活動状況について分析したものである。1980年代の国際化の時期と比べてどのように異なるか、2010年代の邦銀の経営戦略全般における国際業務の位置づけはどうか、などが問題意識であった。
現在のインドは人口が多く、高い経済成長率を維持しているが、その一方で金融システムについては不良債権問題など生じている。そうした中での銀行経営は、その国の金融システムへの適応が必須となるし、独自の戦略も必要となるだろう。本研究では、そうしたインドの金融システムの分析やそこでの邦銀のバランスシートの変化などから、邦銀がどのような活動をしているのか、その実態の一部に迫った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではグローバル化・市場統合が急速に進む現在の金融業において、2010年代に入り再び海外展開を活発化させ、特に新興国での資金運用比率を上昇させている邦銀が、現地でどのような経営を行っているのか、インドをケースとして研究を行った。
インド準備銀行によって公開されている財務データをもとに邦銀のインド支店での業務を整理したところ、インドに進出しているメガバンク3行のバランスシートや収益構造にそれぞれの特色を見ることができた。また、研究期間中に銀行業務と競合しうるフィンテックの登場が見られたため、それらの整理も行い、新興国での金融業の経営環境の現状についても整理することができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 2010年代のインドにおける邦銀の活動状況(2)2023

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 雑誌名

      教育ガバナンス研究

      巻: 6 ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2010 年代のインドにおける邦銀の活動状況(1)2022

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 雑誌名

      教育ガバナンス研究

      巻: 5 ページ: 55-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インドにおけるフィンテックの展開:フィンテックがアンバンドリングを通じて銀行業に与える影響の考察2020

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎、佐藤隆広
    • 雑誌名

      大銀協フォーラム研究助成論文集

      巻: 24号 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インドにおけるフィンテックの現状2019

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎・佐藤隆広
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: DP2019-J04 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] インドにおけるフィンテック・エコシステム2023

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      日本金融学会西日本部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インドにおけるフィンテックの展開と現状2023

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      証券経済学会第94回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インド経済と金融システムにおける NBFC の重要性: IL&FS 、 HDFC のデ フォルトを契機として2021

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      基盤( A )勉強会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] インドにおけるNBFC2021

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      国際金融・開発経済研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ前後のインドにおける邦銀のバランスシート分析2021

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      国際ビジネス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] キャッシュレス化の未来像~中国やインド等、諸外国との比較から~2021

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      豊明市大学市民講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キャッシュレス化と日本経済の未来:中国、インドなどの例から見る将来像2021

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      知立市生涯学習推進講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インドにおけるフィンテックの進展と金融業への影響2020

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎、佐藤隆広
    • 学会等名
      証券経済学会中部部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル決済事業者のビジネスモデルの多角化過程2020

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      国際金融・開発経済研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 図解インド経済大全 全11産業分野(73業界)収録版2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆広、上野正樹、石上悦朗、石田英明、内川秀二、宇根義己、絵所秀紀、小原祐樹、上池あつ子、川中薫、清田智子、久保達弘、久保田和之、鍬塚賢太郎、小西公大、佐藤大介、佐藤孝宏、佐藤創、下門直人、関戸一平、西尾圭一郎他
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561923060
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi