• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セミ・オープンイノベーションによる地域中小企業の新規事業展開の支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関香川大学

研究代表者

板谷 和彦  香川大学, 地域マネジメント研究科, 教授 (70727023)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードオープンイノベーション / 新規事業 / 地域 / 中小企業 / 産学連携 / 地域活性化 / プロトタイプ / イノベーション
研究成果の概要

地域の中小企業が新規事業を創出する過程を調査分析した結果は総じて「創発性」という共通の特徴で括ることができる。地域のシーズを起点に目標や計画に過度に縛られることなく社外との臨機応変な交流を可能にするセミ・オープンイノベーションはモデルとしては有効であり,インフォーマルな交流,深い議論やそれまでの方針を覆すといった常識に囚われない意思決定も要するなどその複雑な過程も明らかにするとともに,マネジメントのフレームとしての提案も行った。一方で,より望ましいマネジメントの方策として完成度を高めるには,知識や情報の効果的な獲得のための機能や役目も必要であることも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

セミ・オープンイノベーションに関しては,これまで基本的なモデルの提案だけであり,事例や分析を扱った研究はこれまで報告はされておらず,本研究は地域の中小企業の新事業展開に関する課題に対して,セミ・オープンイノベーションモデルを適用し,学術的な事例研究として,効果的なアプローチや重要因子の解明を実証的に行ったことに学術的な意義がある。
本研究の含意は,異業種交流会などを通して地域の中小企業の経営者にも広く報告してきた。経営者の所属する組織において本研究に基づくマネジメントの方策が実装されていけば,競争力を有する新規事業創出の機会を高める期待があることが,本研究の社会的意義である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of California SantaBarbara(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「創発」とは何か ―学際的視点での探究―2021

    • 著者名/発表者名
      板谷和彦
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢

      巻: 94 ページ: 1-14

    • NAID

      120007179850

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の技術系中小企業における新規事業創出過程の定性的分析法による探索2021

    • 著者名/発表者名
      板谷和彦
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢

      巻: 93 ページ: 111-126

    • NAID

      120007009256

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Resilient strategy with trial & error for open innovation by Small and Medium-sized Enterprises2022

    • 著者名/発表者名
      板谷
    • 学会等名
      PICMET (Portland Inter- national Center for Management of Engineering and Technology) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンイノベーションによる地域中小企業の創発的新規事業の促進2021

    • 著者名/発表者名
      板谷和彦
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域中小企業の材料系新事業創出過程に見られる産学の効果的連携に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      板谷和彦
    • 学会等名
      産学連携学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の中小企業の新事業創出過程における分野特性に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      板谷和彦
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の中小企業の新事業創出過程における産学官連携の効果的活用に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      板谷 和彦
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 板谷和彦研究室 過去の業績

    • URL

      https://itaya-labo-kagawa-u.org/achievement.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 板谷和彦研究室

    • URL

      https://itaya-labo-kagawa-u.org/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi