• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な非正社員の組み合わせと人事管理に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01814
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関立正大学

研究代表者

西岡 由美  立正大学, 経営学部, 教授 (30369467)

研究分担者 西村 孝史  東京都立大学, 経営学研究科, 准教授 (40508462)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード非正社員 / 雇用形態 / 人事管理 / 雇用区分 / 同一労働同一賃金 / 賃金管理 / 組織内公正性 / 組織市民行動 / 賃金制度 / 人事制度 / サービス職 / 賃金格差 / 人材ポートフォリオ
研究成果の概要

本研究では,(1)正社員と多様な非正社員の賃金決定方法と賃金格差,(2)サービス職のおもてなし行動が組織に及ぼす影響,(3)同一企業内の多様な雇用区分の組織内公正性を検討した。
主な発見として,第1に,正社員と非正社員に同じ賃金決定要素を重視する企業では,非正社員の基本給水準が高い傾向にあること,第2に,サービス職のおもてなし行動がおもてなし満足度や組織市民行動を通じて組織に良い影響を与えること,第3に,非正社員の呼称と雇用契約上の分類基準に齟齬が生じていること,第4に,非正社員の組織内公正性と個人の態度・行動尺度との関係性は,正社員と異なる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は,正社員,非正社員という従来型の2区分の枠組みを超えた多様な雇用形態の人事管理を実証的に検討することである。
これは,正社員と非正社員の均衡処遇や欧米で展開されてきた人材ポートフォリオに関する既存研究を発展させるものである。さらに同一労働同一賃金原則の法制化により,多くの企業で正社員と多様な非正社員との均等・均衡処遇の再検討が求められており,これらの企業が抱える課題を解決するための材料を提示する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 多様な社員の組織内公正性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      西岡由美
    • 雑誌名

      立正大学産業経営研究所年報

      巻: 38 ページ: 6-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] COVID-19 下における働き方の変化とワークエンゲイジメント2021

    • 著者名/発表者名
      西村孝史・西岡由美
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 35(1)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症拡大とホワイトカラーの仕事・働き方の変化2020

    • 著者名/発表者名
      西岡由美・西村孝史
    • 雑誌名

      立正経営論集

      巻: 53(1) ページ: 1-30

    • NAID

      120007125618

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 配置転換・転勤2020

    • 著者名/発表者名
      西村孝史
    • 雑誌名

      戦略人事イノベーション-企業競争力を高めるこれからの人事部の在り方

      巻: - ページ: 169-180

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の人事部門は会社にどのように貢献するのか-2つのソーシャル・キャピタルの有効性-2020

    • 著者名/発表者名
      西村孝史
    • 雑誌名

      日本企業の経営課題2020

      巻: - ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新卒採用の外部化は何をもたらすのか-2020年新卒採用に関する質問票調査からー2020

    • 著者名/発表者名
      西村孝史・島貫智行
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 716 ページ: 130-142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦略的人的資源管理におけるミクロ的基礎の実証研究-2014-2018年度のJ1リーグデータの分析-2020

    • 著者名/発表者名
      西村孝史
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: Vol.53,No.3 ページ: 49-61

    • NAID

      130007887378

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] これからの自治体人材マネジメント~個力を組織力に高める仕掛けづくり~2020

    • 著者名/発表者名
      西村孝史
    • 雑誌名

      国際文化研修

      巻: 107 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人事機能の分権化がもたらす反作用-人的資源の柔軟性の媒介効果-2019

    • 著者名/発表者名
      西村孝史
    • 雑誌名

      経済経営研究

      巻: 1 ページ: 17-34

    • NAID

      120006723816

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャル・キャピタルの規定要因としての人事管理施策2018

    • 著者名/発表者名
      西村孝史
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 52 号: 2 ページ: 33-46

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.52.2_33

    • NAID

      130007592458

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2018-12-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] おもてなし行動と組織市民行動の弁別性および関係性2018

    • 著者名/発表者名
      西岡由美
    • 雑誌名

      立正経営論集

      巻: 51(1) ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Impact of the Application Timing of the Human Resource Practices on Work Engagement under the Covid-19 Pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Yumi Nishioka and Takashi Nishimura
    • 学会等名
      19th ILERA World Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 雇用区分間の賃金決定方法と賃金格差2019

    • 著者名/発表者名
      西岡由美・小曽根由実
    • 学会等名
      日本労務学会第49回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様化する雇用形態の人事管理2019

    • 著者名/発表者名
      西岡由美
    • 学会等名
      HRM研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi