• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際事業活動の業際化と知財の無償化との関係性に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

内田 康郎  兵庫県立大学, 社会科学研究科, 教授 (90303205)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際ビジネス / 業際化 / 国際標準 / 業際標準 / 知財 / 技術標準 / 知財の無償化 / 標準必須特許 / IPRポリシー / 競争戦略 / ロイヤリティフリー / IPRポリシ
研究成果の概要

本研究では、国際化と業際化の同時進行(同期化)が生じている現象に焦点を当て、こうした現象の下において多くの分野で確認される「知財の無償化」のメカニズムについて調査を行った。研究期間中は、COVID-19の影響のため、予定していた視察などの出張を控えざるを得ない状況だったが、近年自動運転を試行する自動車業界の業際化の動向を調査することができた。特に、トヨタ自動車の過去50年間(1970年1月1日~2019年12月31日)においてみられた他社との提携戦略の整理をすることができ、そこから事業の業際化と知財の無償化の関係についてあらたな知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は学術的には多国籍企業論や国際ビジネス研究の理論的枠組みに依拠するが、これらの既存研究においては、技術や資源の国際展開における困難性やその原因分析などに関する研究が多い。だが、本研究が強く意識している事業分野では、多くの企業が国や業界の壁を越えて連携しながら技術の開発や活用策が練られるなど、国際化と業際化が同時に進展する状況が進められている。こうした点を捉え、本研究では業際化の視点を取り入れるなど、より実態に接近した調査活動ができた。加えて、本研究は既存研究においてまだ踏み込まれていない領域、すなわち「国際ビジネスの業際化」という新たな現象を対象にすることができたと考えている。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Rutgers University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rutgers University(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ビジネス・ケース アイリスオーヤマにみる持続的成長の本質2023

    • 著者名/発表者名
      馬駿・内田康郎
    • 雑誌名

      富山大学ワーキングペーパー

      巻: 353 ページ: 1-17

    • URL

      https://toyama.repo.nii.ac.jp/records/20004

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 業際領域における標準必須特許と多国籍企業の競争行動2022

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 雑誌名

      兵庫県立大学商学論集

      巻: 74 ページ: 141-164

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 異業種連携を通じた業際化の実態に関する考察 ―トヨタ自動車における戦略提携の変遷より―2021

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 雑誌名

      兵庫県立大学ディスカッションペーパー

      巻: 128 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] IoTの進展に見る技術の業際化:国際ビジネスの業際化とそのメカニズムについて2018

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 62、6号 ページ: 84-92

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 技術開発コンソーシアムの動向にみる多国籍企業の競争行動:標準必須特許に対するFRAND解釈の方向性からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 学会等名
      多国籍企業学会2022年全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 技術の業際化がもたらす知財の無償化2018

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 事業の業際化とイノベーションの関係2018

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 学会等名
      多国籍企業学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 未来の多国籍企業2020

    • 著者名/発表者名
      浅川和宏、伊田昌弘、臼井哲也、内田康郎他
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      4830950609
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 未来の多国籍企業:市場の変化から戦略の革新、そして理論の進化2020

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830950605
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Paradigm Shift in Technologies and Innovation Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuro Uchida
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789813293496
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 兵庫県立大学政策科学研究所

    • URL

      https://ips-u-hyogo.jp/pablication/discussionpaper

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 内田康郎研究室

    • URL

      https://www.yasuro-uchida.com/profile/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 内田康郎研究室

    • URL

      https://www.yasuro-uchida.com/active/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi