• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既存技術を活用した新事業領域の探索と既存事業領域の知を活用した新技術の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K01849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関立命館大学 (2021-2022)
国士舘大学 (2018-2020)

研究代表者

水野 由香里  立命館大学, 経営管理研究科, 教授 (80453463)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード技術 / 探索 / 活用 / 創発戦略 / レジリエンス / 経験サンプリング法 / 保有資源 / 技術の活用 / 技術の探索 / 転機のマネジメント / 事業の探索 / 転機 / 備え / 見えざる資産 / 戦略不全 / 経営学 / 知 / 事業領域
研究成果の概要

研究目的として提示した3つの主題(「創発戦略の策定プロセスを検証して日本企業の創発戦略を再考すること」「企業がそれまで蓄積してきた知識や情報、技術などの保有資源を十全に活用して、いかに新たな事業領域を創出するのかの論理を導出すること」「その『きっかけ』や『転機』をマネジメントする方法を検討すること」)について取り組み、これに関連する2冊の研究書(水野,2018:2019)を上梓することができた。また、学会での報告も、国際学会3回、国内学会4回(部会報告を含めると5回)にわたって行ってきた。さらに、研究開始当初は想定していなかった新たな研究(よりミクロ的な視点での研究)を進めることもできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の3つの問い(「なぜ、日本企業の創発戦略が機能しなくなったのか」、「沼上(2007)が指摘しているように日本企業において創発戦略が有効であるとすれば、どうしたらこの戦略が改めて機能するのか」、「日本企業において創発戦略が機能している組織はないのか、創発戦略が機能している組織があるとすれば、機能しない組織と機能する組織とでは何が違うのか」)が、日本企業が抱える現代的課題となっており、これらの問いに関する解を、研究成果を通して示すことができた点では、学術的、および、社会的意義は高いものであると言えよう。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] オペレーターのインナーワークライフに関する研究:アマビール調査の追試から(中間報告)2022

    • 著者名/発表者名
      水野由香里・神吉直人・喜田昌樹
    • 学会等名
      日本経営学会 関東部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オペレーターのインナーワークライフに関する研究:アマビール調査の追試から2022

    • 著者名/発表者名
      水野由香里・神吉直人・喜田昌樹
    • 学会等名
      日本経営学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中堅中小企業のグローバル戦略から視る「企業経営の未来」~森松工業とナベルの事例から~2021

    • 著者名/発表者名
      水野由香里
    • 学会等名
      日本経営学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] レジリエントであり、持続可能である組織の創造-不確実のなかにおいて-2021

    • 著者名/発表者名
      水野由香里
    • 学会等名
      国際戦略経営研究学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The logic of malfunctions of emergent strategy in large Japanese companies2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari MIZUNO
    • 学会等名
      Academy of International Business(日本経営学会とAssociation of Japanese Business Studiesとのジョイント・セッション)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「世界で戦える漁業」を目指して、クロ マグロで世界初のMSC認証を取得し た気仙沼の漁業者の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      水野由香里
    • 学会等名
      日本経営学会全国大会 東北部会発ワークショップ「グローバル化と地域産業の再編」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] What have emergent strategies disappeared from large Japanese companies and what is the key to their revival2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari MIZUNO
    • 学会等名
      Europian Group for Organization Studies(EGOS &OS in Kyoto)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cause of Strength of Japanese SMEs is Still Implementing Emergent Strategy2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari Mizuno
    • 学会等名
      Academy of International Business/Association of Japanese Business Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] エビデンスから考えるマネジメント入門2022

    • 著者名/発表者名
      中本龍市・水野由香里
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502432118
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] レジリエンスと経営戦略2019

    • 著者名/発表者名
      水野由香里
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561267324
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 戦略は「組織の強さ」に従う2018

    • 著者名/発表者名
      水野 由香里
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502263811
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 教員情報

    • URL

      https://research-db.kokushikan.ac.jp/kouhp/KgApp?kyoinId=ymdegbyeggy

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi