• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多国籍企業の知的財産マネジメントとグローバル・シチズンとしての納税責任

研究課題

研究課題/領域番号 18K01863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

林 尚毅  龍谷大学, 経営学部, 教授 (10300451)

研究分担者 木下 徹弘  龍谷大学, 経営学部, 教授 (20225006)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードICT多国籍企業 / 知的財産 / 移転価格 / 付加価値 / 国際分業 / GVC / BEPSプロジェクト / のれん / 企業価値 / タックスヘイブン / BEPS / CSR
研究成果の概要

この研究においてまず、ICT多国籍企業が企業価値を最大化するための戦略的行動が、財の移転価格の管理から知的財産の活用へ移行している背景を明示した。その上で、これら多国籍企業のそうした知的財産の戦略的活用において、グローバル・バリューチェーンにおいて生み出された価値が国際的に不公正に分配されている問題点を考察した。最後に、ICT多国籍企業が、そうした国際的な不公正な価値配分行動を是正し、グローバル・シチズンとしてCSRを果たすことによって国際的な企業価値を高めることにつながる可能性を展望した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

いま国際社会は多国籍企業が「財の移転価格のコントロールや知的財産権の譲渡管理による税引後利益最大化を追求する従来の企業経営」から「国際社会において公明正大な納税を行うグローバル・シチズンとしてのCSR意識が高い企業経営」へと、その経営スタイルを変革することを要求しているのである。その可能性と具体的な道筋を解明していくことが多国籍企業経営についての重要かつ喫緊の研究課題となっているのである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] ICT多国籍企業の国際分業2023

    • 著者名/発表者名
      林尚毅
    • 雑誌名

      龍谷大学経営学論集

      巻: 62巻第3・4号 ページ: 61-69

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlling Flexibility of Product Cost in Market Uncertainty2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KISHITA, Naoki HAYASHI
    • 雑誌名

      Review of Integrative Business and Economics Research

      巻: vol.9 (4) ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parental Control on Subsidiaries in Corporate Groups with a Pure Holding Company2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KISHITA, Naoki HAYASHI
    • 雑誌名

      Review of Integrative Business & Economics

      巻: vol.8 (3) ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ICT 多国籍企業の知的財産マネジメントとその問題点2023

    • 著者名/発表者名
      林尚毅
    • 学会等名
      日本比較経営学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of Goodwill Impairment Losses2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro Kishita, Naoki Hayashi
    • 学会等名
      International Conference on Business, Economics, Law, Language & Psychology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アジアにおけるICT多国籍企業の経営管理2021

    • 著者名/発表者名
      林 尚毅
    • 学会等名
      アジア経営学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Controlling Flexibility of Product Cost in Uncertainly Markets2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KISHITA, Naoki HAYASHI
    • 学会等名
      Society of Interdisciplinary Business Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of goodwill impairment losses: A case of Japanese firms2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KISHITA, Naoki HAYASHI
    • 学会等名
      Asia-Pacific Management Accounting Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Two-Dimensional Management of ICT MNCs: The Management of Operating and After-tax Profits to Maximize Corporate Value2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki HAYASHI
    • 学会等名
      International Federation of East Asian Management Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Managing Risks of Goodwill Impairment Losses: A Case of Japanese Firms2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KISHITA, Naoki HAYASHI
    • 学会等名
      14th Interdisciplinary Conference on Intangibles and Intellectual Capital Value Creation, Integrated Reporting and Governance
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parental Control on Subsidiaries in Corporate Groups with a Pure Holding Company2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KISHITA, Naoki HAYASHI
    • 学会等名
      Society of Interdisciplinary Business Research
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi