研究課題/領域番号 |
18K01885
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07090:商学関連
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
久保田 進彦 青山学院大学, 経営学部, 教授 (10340184)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | リキッド消費 / 消費の流動化 / ブランド / 測定 / ロイヤルティ / マーケティング / 消費 / リキッド化 / 消費者 / 環境 / 液状化 / 消費様式の変化 |
研究実績の概要 |
本年度は、大きく3つの活動を行なった。 第1に、昨年度開発した「消費の流動性尺度」を用いて、リキッド消費の実態について調査を行った。具体的には、どのような製品カテゴリーにおいて消費の流動性傾向が高いか、また世代によって流動性傾向に違いがあるかなどについて調査を行った。またZ世代の価値観との関連性についても調査を行った。一連の調査によって、リキッド消費の実態について、さらに知見を深めることができた。 第2に、学会研究会において報告およびディスカッションを行った。2022年6月および8月に日本マーケティング学会のリサーチ・プロジェクトの一環として、リキッド消費について報告やディスカッションを行った。6月の学会は「ブランド戦略論を振り返る」というテーマで、8月の学会は「新しい消費と新しいマーケティング」というテーマで開催された。いずれの学会も多くの研究者・実務家が参加され、彼らと多彩な意見交換をすることができた。またそれによって、その後の研究の手がかりやヒントを得ることができた。 第3に、リキッド消費環境におけるブランド戦略について検討を行った。上述した調査や学会におけるディスカッションに加え、企業のマーケターへのヒアリングを行い、消費の流動化傾向が高い場合にどのようなブランド・マネジメントを展開したら良いのかについて検討をした。そしてリキッド消費環境におけるブランド戦略の枠組みを作成した。なおこの成果については、書籍(共著)として発表する予定があり、現在執筆をしているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
リキッド消費の実態について把握が進んだこと、学会報告を通じて様々な指摘を得られたこと、そしてリキッド消費環境におけるブランド戦略の枠組みが作成できたことは、本年度の非常に大きな成果であった。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題最終年度であることから、これまでの研究を整理することに力を入れていく予定である。適時調査を行いながら、リキッド消費の実態についてさらに深掘りし、それに対応したブランド戦略についても一層のブラッシュアップを試みるつもりである。
|