研究課題/領域番号 |
18K01889
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07090:商学関連
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
菅野 佐織 駒澤大学, 経営学部, 教授 (00383373)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | ライフイベント / セルフギフト / ミックスエモーション / ブランドリレーションシップ / ブランド・マネジメント / ブランド・リレーションシップ / 心理的所有感 / ラグジュアリーブランド / マスティージ / コ・ブランド / シェアリングエコノミー / デジタルテクノロジー / セルフ・ギフト / 国際比較 / コラボレーション戦略 / ミックス・エモーション / 消費者行動 / 感情 / ブランドの擬人化 / マーケティング |
研究成果の概要 |
本研究は、ライフイベントにおけるミックス・エモーションと消費者の購買行動の関連を多角的に探求した。日本人女性を対象にセルフギフト消費の調査を行い、ミックスエモーションの影響を3本の論文としてまとめ、さらに米国との国際比較調査も実施した。ブランド・リレーションシップの研究では、ブランドの擬人化が消費者感情に与える影響を明らかにし、論文として発表した。また、ラグジュアリーブランドとマスブランドのコラボレーション戦略における消費者感情の影響について論文にまとめた。さらに心理的所有感の研究ではデジタル財やシェアリング財に対する影響についてレビュー論文にまとめた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、既存研究であまり注目されてこなかったミックスエモーションに着目し、多面的な視点で消費行動を探求した。特にセルフギフト消費の研究では、消費者の重要なライフイベントにおけるミックスエモーションが購買行動にどのような影響を与えるかを、感情や自己概念との関連で明らかにした。日本人を対象とした定性研究に加え、日米調査によって文化差を明らかにした点は、学術的および社会的意義が高いと考える。また、ラグジュアリーブランドとマスブランドのコラボレーション研究において、異なるブランドに対する消費者の感情が購買行動に与える影響を検討した点も、学術的貢献が高いと考えている。
|