• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本的会計制度の特徴と形成過程に関する多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関一橋大学 (2020)
名古屋大学 (2018-2019)

研究代表者

角ヶ谷 典幸  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (80267921)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード日本的会計制度 / グローバル化 / ローカル化 / 外圧 / 内圧 / IFRS
研究成果の概要

本研究の目的は、日本的会計制度がグローバル化とローカル化を同時に含む相互浸透の過程として形成されてきたという仮説を、会計制度改革の歴史、企業会計審議会の審議過程、会計人の専門的判断などを多角的に分析する作業を通じて検証し、新たな知見を提供することにあった。
本研究では、グローバル化とローカル化という視座と(科学的な)記述的手法、内容分析(コンテント・アナリシス)および実験会計学などの精緻な分析手法を用いて、日本が自国基準を開発し続けている根拠、日本が国際財務報告基準(IFRS)の任意適用を推奨している理由、日本の会計士の判断特性などを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、国際会計領域において先行研究が等閑視してきた諸問題、すなわち日本的会計制度はどのような形でグローバル化とローカル化の影響を受けて(あるいはそれらの影響を緩和させながら)形成されてきたのか、会計基準設定プロセスや会計人の判断力も含めて日本的会計制度にはどのような問題が内在しているのか、またそのような問題をいかに解決してきたのかといった問いに、精緻な分析手法を用いて解明しようと試み、国際会計領域に新たな知見を提供したことにある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Foreign-language effect and professionals’ judgments on fair value measurement: Evidence from Germany and the United Kingdom"2021

    • 著者名/発表者名
      Hellmann, A., Patel, C. and Tsunogaya,N.
    • 雑誌名

      Journal of Behavioral and Experimental Finance

      巻: 30 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jbef.2021.100478

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Using arguments and myths to lobby over controversial accounting issues: evidence from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunogaya Noriyuki、Hellmann Andreas
    • 雑誌名

      Pacific Accounting Review

      巻: ahead-of-print 号: 3 ページ: 355-390

    • DOI

      10.1108/par-01-2019-0003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「混合測定属性モデルの論理と課題」2020

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 雑誌名

      安藤英義, 新田忠誓編著『森田哲彌学説の研究』中央経済社, 第7章所収

      巻: - ページ: 133-148

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「会計上の判断に関する研究-先行研究の整理と今後の研究課題-」2020

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 雑誌名

      『国際会計研究学会年報』

      巻: 2019-1/2 ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「オーストラリア」2020

    • 著者名/発表者名
      苗馨允・角ヶ谷典幸
    • 雑誌名

      中野貴之編著『IFRS適用の知見』同文舘出版, 第12章所収

      巻: - ページ: 207-222

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本におけるIFRSの強制適用をめぐる議論-企業会計審議会・議事録の分析-」2020

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 雑誌名

      中野貴之編著『IFRS適用の知見』同文舘出版, 第17章所収

      巻: - ページ: 288-313

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本におけるIFRSの任意適用が会計数値に与える影響-初度適用の調整表に基づく調査-」2020

    • 著者名/発表者名
      苗馨允・首藤洋志・角ヶ谷典幸
    • 雑誌名

      中野貴之編著『IFRS適用の知見』同文舘出版, 第19章所収

      巻: - ページ: 340-362

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The impact of external pressures (gaiatsu) and internal pressures (naiatsu) on Japan's accounting reforms since the late 1990s2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunogaya Noriyuki、Patel Chris
    • 雑誌名

      Accounting, Auditing & Accountability Journal

      巻: 33 号: 4 ページ: 857-886

    • DOI

      10.1108/aaaj-05-2019-4013

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 会計上の判断に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      角ケ谷典幸
    • 雑誌名

      国際会計研究学会年報2019年度第1・2合併号

      巻: 2019年度第1・2合併号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本の中小企業における自主的開示―テーマ分析による質的研究―」2019

    • 著者名/発表者名
      菅原智・角ヶ谷典幸
    • 雑誌名

      河﨑照行編著『会計制度のパラダイムシフト』中央経済社

      巻: ー ページ: 193-213

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「近年の会計測定論における『ビジネスモデル』の役割を巡って」2018

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 雑誌名

      『會計』

      巻: 194-2 ページ: 41-53

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「歴史的原価会計は危機に瀕しているのか」(特集:現代会計の危機)2018

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 雑誌名

      『企業会計』

      巻: 71-1 ページ: 60-68

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] "The Interaction Effect of Foreign Language and Obedience Pressure on Ethical Judgment in Accounting: Evidence from Japan"2021

    • 著者名/発表者名
      Sugahara,S., Tsunogaya,N., and Kim,J.
    • 学会等名
      2021 Midyear Meeting Conference of the International Accounting Session of American Accounting Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「簿記と会計の関係性と(学際的)簿記研究の可能性-」2020

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 学会等名
      日本簿記学会第36回関東部会・統一論題報告
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「会計上の判断」に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      角ケ谷典幸
    • 学会等名
      国際会計研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Factors Affecting Judgments by Professional Auditors: Evidence from Japan"2018

    • 著者名/発表者名
      Tsunogaya, N.
    • 学会等名
      European Accounting Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "The Influence of External Foreign Pressures (Gaiatsu) on Accounting and Accountability Reforms: Evidence from Japan"2018

    • 著者名/発表者名
      Tsunogaya, N. and Patel, C.
    • 学会等名
      Society for the Advancement of Socio-Economics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「経済のグローバル化と会計上のコンフリクト」2018

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 学会等名
      国際会計研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ダイバーシティ(経営)の実現―女性会計士の更なる活躍―に向けて」2018

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 学会等名
      日本公認会計士協会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『財務会計論・Ⅱ応用論点編』(第13版)2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤信彦, 河﨑照行, 齋藤真哉, 柴健次, 高須教夫, 松本敏史, 秋葉賢一, 梅原秀継, 荻原正佳, 神谷健司, 兼田克幸, 小賀坂敦, 田代樹彦, 角ヶ谷典幸
    • 総ページ数
      517
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502350115
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 森田哲彌学説の研究(安藤英義・新田忠誓編著)2020

    • 著者名/発表者名
      角ヶ谷典幸
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502341618
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi