• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被災者はなぜ罪悪感を抱くのか?―避難の困難さと社会的承認に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関山口大学

研究代表者

高橋 征仁  山口大学, 人文学部, 教授 (60260676)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード原発避難 / 生存者罪悪感 / 公正世界仮説 / 被災者バッシング / 天譴論 / 東日本大震災 / 罪悪感 / 社会的承認 / 公正世界観 / 原発事故 / 沈黙のらせん / 自己欺瞞 / 被害者罪悪感 / 沈黙の螺旋 / 同調圧力
研究成果の概要

本研究では、東日本大震災の被災者にみられる生存者罪悪感について、①原初的な共同性の反映、②社会的交換における不均衡、③否定的な世論の内面化という3つの水準から分析を行ってきた。そしてまた、こうした生存者罪悪感を社会的承認によって緩和する方法を模索してきた。このような調査研究を通じて、生存者罪悪感だけではなく、被災者バッシングや天譴論などにも共通して、公正世界観が大きな役割を果たしていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦争や災害、事故のように個人の力では対処できない惨事でも、その被災者たちは、生き残ろうとすることや生き残ったことに対して、後ろめたさや罪悪感を抱くことが少なくない。こうした生存者罪悪感の成り立ちを理解することは、人間の心に潜む原初的な社会性を解明するうえでも、被災者支援や復興制度のあり方を考えるうえでも、非常に重要である。本研究では、生存者罪悪感や被災者バッシング、天譴論などに関して、公正世界仮説(単純な善悪の因果律で出来事を説明しようとする傾向)との関連が見られることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Warwick University(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Ariel University(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 復旦大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ELTE(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Zurich(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Trajectories of Distress Following the Great East Japan Earthquake: A Multiwave Prospective Study2020

    • 著者名/発表者名
      Goodwin Robin、Sugiyama Kemmyo、Sun Shaojing、Takahashi Masahito、Aida Jun
    • 雑誌名

      Clinical Psychological Science

      巻: 8 号: 6 ページ: 1062-1068

    • DOI

      10.1177/2167702620949156

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 原発事故からの10年を振り返って2021

    • 著者名/発表者名
      高橋征仁
    • 学会等名
      広島避難者の会アスチカ「被災者・避難者・支援者と地域の交流フォーラムin山口」(パルトピア山口)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「当事者アンケート」の意義と見えてきた課題2021

    • 著者名/発表者名
      高橋征仁
    • 学会等名
      3・11甲状腺がん子ども基金オンライン・シンポジウム「いま、当事者の声をきく」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発避難は終わっていない:沈黙する避難者たち2019

    • 著者名/発表者名
      高橋征仁
    • 学会等名
      「避難の権利」を求める全国避難者の会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射能汚染をめぐる沈黙と忘却2019

    • 著者名/発表者名
      高橋征仁
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ、避難者たちは沈黙するのか?2019

    • 著者名/発表者名
      高橋征仁
    • 学会等名
      山口県避難移住者の会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 社会統計学アドバンスト2019

    • 著者名/発表者名
      片瀬 一男、阿部 晃士、林 雄亮、高橋 征仁
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083701
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi