• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東海地区周辺の地域おこし協力隊の社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関愛知県立大学

研究代表者

井戸 聡  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (40363907)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード地域おこし協力隊 / 社会学 / 条件不利地域 / 移動 / 定住
研究成果の概要

地域活性化策として取り組まれている地域おこし協力隊について、地域の固有性、主体の個別的状況に基づく理解が不可欠であることを前提としつつ、総合的な理解に基づく一般性の把握や理解へ向けて、その架橋となるような中範囲での理解を目指した。愛知県を中心とする東海地区周辺の条件不利地域において地域おこし協力隊制度を実施している各自治体の協力隊員を対象とし、質的調査と量的調査を総合した中範囲での把握や理解の促進を目指した。結果として、個別的な状況での困難性への対応策の有効可能性と課題、また、大局的な状況として、地域おこし協力隊の状況定義の定式化による、構造的陥穽への対処を妨げる蓋然性が導かれた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域おこし協力隊制度は、条件不利地域の地域活性化策として数少ない期待策のひとつである。地域おこし協力隊は個別の地域的状況や個人的状況に大きな影響を受けることが多いが、より包括的・大局的な視点から一般性について指摘することで、地域おこし協力隊をめぐる困難性や問題の軽減に繋げられる可能性がある。本研究においては、一般化できる可能性のある知見として地域おこし協力隊への対応策が逆説的に引き起こす問題性について言及することで、その一助につながる可能性を示すという社会的意義を有していると考える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 移住・定住に関する公的サポートについての意識調査--愛知県の条件不利地域における定住意向2021

    • 著者名/発表者名
      井戸聡
    • 雑誌名

      愛知県立大学文字文化財研究所紀要 = Memoirs of the Cultural Documents Research lnstitute, Aichi Prefectural University

      巻: 7 ページ: 154-139

    • DOI

      10.15088/00004487

    • NAID

      120007034322

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00004487/

    • 年月日
      2021-03-08
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] トランスローカリティから地方の暮らしを考える2020

    • 著者名/発表者名
      井戸聡
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 65(1) ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方移動の若者の一動向――地域おこし協力隊の実践としての生き残り戦略2020

    • 著者名/発表者名
      井戸聡
    • 雑誌名

      愛知県立大学文字文化財研究所紀要

      巻: 6 ページ: 75-87

    • NAID

      120006896202

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] トランスローカリティからみる移動・若者・ライフスタイル(3)―居住についての満足と移動2021

    • 著者名/発表者名
      井戸聡
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方志向の若者の一動向――地域おこし協力隊をめぐる動向2019

    • 著者名/発表者名
      井戸聡
    • 学会等名
      地域調査研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] How Does the National Domestic Migration Promotion Policy from Urban to Rural Areas Let Rural Areas Transform?2018

    • 著者名/発表者名
      井戸聡
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域おこし協力隊をめぐる可能性とアポリア2018

    • 著者名/発表者名
      井戸聡
    • 学会等名
      第91回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 場所から問う若者文化ーポストアーバン化時代の若者論2021

    • 著者名/発表者名
      木村絵里子、轡田竜蔵、牧野智和、大倉韻、荒井悠介、小川豊武、知念渉、寺地幹人、井戸聡、妹尾麻美、永田夏来、福重清、阪口祐介
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033719
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日常的実践の社会人間学―都市・抵抗・共同性2021

    • 著者名/発表者名
      松田素二、野村明宏、阿部利洋、井戸聡、大野哲也、松浦雄介
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      山代印刷株式会社出版部
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 聖地・熊野と世界遺産2021

    • 著者名/発表者名
      田中滋、寺田憲弘、中井治郎、井戸聡、有本尚央、湯川宗紀、柴田和子、井田千明
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034891
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 「北海道・京都府 20-30代 暮らしの実態と価値観に関する調査」報告書

    • URL

      http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/jinbun/web/info/img/20210405.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi