• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト資本主義の展望と資本主義の起源-移行論の再構築に向けた理論的・歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関駒澤大学

研究代表者

山田 信行  駒澤大学, 文学部, 教授 (80287002)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード資本主義 / 労使関係 / 移行 / 日本 / 互酬性 / モラル・エコノミー / ポスト資本主義 / 経営家族主義 / 労働者協同組合 / 農村 / 家 / 労働者形成 / モラルエコノミー
研究成果の概要

本年度は、最終年度に該当するため、研究のまとめに精力を傾けた。その結果、『日本的労使関係と「モラル・エコノミー」-資本主義における互酬性のありか』(ミネルヴァ書房)として、研究成果を刊行することができた。
この著書においては、前資本主義社会において支配的であった互酬的関係が資本主義へのシステムに移植され、その結果最終的には「企業社会」において、労使双方の利害関心が「呼応」することを通じて、労使関係の一環として確立される過程を歴史的に概観している。この作業を通じて、従来日本における労働者の「勤勉さ」の源泉を「強制」に求めるのではなく、労使双方による利害関心の「呼応」に求める対案を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、以下のとおりである。
第1に、資本主義への移行の普遍性は、前資本主義的社会関係が解体されるのではなく、存続・移植されることによって、かえって担保されることを指摘したこと。第2に、日本においては、社会の存続に不可欠な互酬性は、ようやく高度経済成長を経過した後に形成された「企業社会」において確立したことを指摘したこと。そこにいたるまでは、広範に存在する農村社会が互酬性を担保していたこと。第3に、1990年代後半以降、日本においても互酬性が失われる事態が一般化し、そのことを通じて、社会の安定のためにはポスト資本主義への展望を模索する必要があることを指摘したこと。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 資本主義における互酬性のありかーアメリカ合州国をどう考えるか2024

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 62 ページ: 139-159

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 労働者はなにを求めていたのか ー戦後日本における労使対立と組合分裂2022

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 58 ページ: 77-97

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資本主義における「互酬性」ーどこに存在するのか2021

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 57 ページ: 113-139

    • NAID

      120007169486

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] What Makes "Management Familism" Possible? : The Duality of the Logic of Capital2021

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 56 ページ: 103-128

    • NAID

      120007029856

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 労使関係の前提ー農村における社会関係がもたらしたもの2020

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 55

    • NAID

      120006897967

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Reality of a Real Utopia and Post-Capitalist Strategies: A Case in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Nobuyuki
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 54 ページ: 45-73

    • NAID

      40022293404

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資本主義はいかにして始まるのかー移行の「普遍性」を担保するもの2019

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 53 ページ: 129-153

    • NAID

      120006768614

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 企業におけるダイバーシティを阻んできたものー歴史的視点から2023

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 学会等名
      社会学系コンソーシアム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 資本主義における「互酬性」のありかーネオ・ポランニー主義アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 学会等名
      第21回国際社会学会世界会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 企業におけるダイバーシティを阻むものー歴史的視点から2023

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 学会等名
      社会学系コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pandemic and Its Influences on Workers: Some Experiences in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Nobuyuki
    • 学会等名
      Labor and Employment Relations Association
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The "Universality" of Transition to Capitalism: An Experience of Japan in Capitalist Development and Its Implication2021

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Nobuyuki
    • 学会等名
      The Fourth ISA Forum of Sociology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Will Capitalism End? : the Reality of a Real Utopia and Post-Capitalist Strategies2020

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Nobuyuki
    • 学会等名
      Transforming Capitalism through Real Utopias Featuring Erik Olin Wright Legacies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transnational Corporations and the Rare Earth Industry: A Case of Anti-Lynas Movement in Semiperipheral Malaysia2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki YAMADA
    • 学会等名
      International Sociological Association World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why so Strong?: The Social Background of Union Bargaing Power in Malaysia2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki YAMADA
    • 学会等名
      International Labor and Employment Relations Association World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本的労使関係と「モラル・エコノミー」ー資本主義における互酬性のありか2024

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096947
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 21世紀社会変動の社会学へ2020

    • 著者名/発表者名
      庄司 興吉、赤堀三郎、立川雅司、岡野一郎、山田信行、中村眞人、呉学殊、丹辺宣彦
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516755
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] グローバル化と社会変動-半周辺マレーシアにおける反システム運動2019

    • 著者名/発表者名
      山田信行
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915449
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi