• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイノリティの社会運動と政策イシュー形成過程の領域横断比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

岡部 耕典  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90460055)

研究分担者 飯野 由里子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (10466865)
熱田 敬子  早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (20612071)
堅田 香緒里  法政大学, 社会学部, 准教授 (40523999)
関水 徹平  立正大学, 社会福祉学部, 准教授 (40547634)
阿比留 久美  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (30454002)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードマイノリティの社会運動 / 社会政策 / ジェンダーとセクシュアリティ / 障害とクィア / 若者と貧困 / 東アジア / 領域横断的比較研究 / 包括的な差別解消 / 性暴力 / 自立生活 / 若者支援 / 障害者のシティズンシップ / クィアと障害、フェミニズム / 日本軍戦時性暴力生存者支援 / ジェンダー・セクシュアリティ平等 / 貧困の「社会問題」化 / 「市民福祉」の制度化 / 経済的困窮と関係性の貧困 / マイノリティ / 社会運動
研究成果の概要

体制の違いを超えて新保守主義と新自由主義が結びついた政治が展開する日本を含む東アジア諸国において、支配的な政治が求める「よき市民」であれという規範に対抗するマイノリティの社会運動の実際と実践を多面的・領域横断的に研究し、今後これらの運動が発展的に展開していくためには、シングルイシュー・ポリティクスを克服し、ジェンダー、セクシュアリティ、ディスアビリティ、貧困、若者、労働などの領域とネーションを横断した連携と実践が求められていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新保守主義と新自由主義のもとでの「よき市民」性を強調する政治では、社会的に作りだされていたはずのマイノリティの差異を本質的なものとして表象し、より周辺化されたマイノリティの疎外と「よき市民」規範に適合する義務遂行能力を持つマイノリティを同化することによる政策形成運動の分断と弱体化が図られる。本研究は、シングルイシュー・ポリティクスを超えてマイノリティの社会運動が包括的な政策形成のために連携することにより、独自性と革新性を保持しつつ広範な権利と資源獲得が可能になることを示し、多様性が尊重される社会の構築に貢献する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] コロナ禍で子ども・若者の育ちと生活を守るための社会の責任2021

    • 著者名/発表者名
      阿比留久美
    • 雑誌名

      小児歯科臨床

      巻: 26(2) ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学演習科目を通じた〈学校から社会への移行〉とアイデンティティ形成を支える学びへの考察―朝井リョウ『何者』に対する学生の課題レポートから――2021

    • 著者名/発表者名
      阿比留久美
    • 雑誌名

      早稲田教育学研究

      巻: 12 ページ: 5-16

    • NAID

      40022542083

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] “Hikikomori” and Dependency on Family: Focusing on father-son relationship2021

    • 著者名/発表者名
      Teppei Sekimizu
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 30(1) ページ: 182-196

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自分で選ぶ自分の「居場所」 : 子ども・若者と大人のかかわりかた2020

    • 著者名/発表者名
      阿比留久美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 893 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「全世代型社会保障」の政策的含意2020

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 137 ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「声」をきくことの無理2020

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      支援

      巻: 10 ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] パンデミックにおけるベーシックインカム要求2020

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 75(12) ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] すべての幼保施設に無償化を ―朝鮮幼稚園の排除は「多文化共生社会」に逆行2020

    • 著者名/発表者名
      梁聡子
    • 雑誌名

      女も男も

      巻: 135 ページ: 78-88

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「省略」に抗う--障害者の性の権利と交差性2020

    • 著者名/発表者名
      飯野由里子
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1151 ページ: 52-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害に”根ざして”考える? ――当事者の/としての〈親〉2020

    • 著者名/発表者名
      岡部耕典
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 75 (2) ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 貧者をめぐる「再分配」と「承認」の現代的諸相:「社会的な居場所」と「自立支援 」を通して考える2020

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      医療福祉政策研究

      巻: 3-1 ページ: 21-28

    • NAID

      130007853363

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [思いやり]を超えて--合理的配慮に関わるコンプライアンスの新たな理解2019

    • 著者名/発表者名
      飯野由里子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47-13 ページ: 153-162

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トランスジェンダー差別がフェミニズムの問題でもある理由2019

    • 著者名/発表者名
      飯野由里子
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 98 ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害者」と/のシティズンシップ ――排除と周辺化のメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      岡部耕典
    • 雑誌名

      福祉社会学研究

      巻: 19 ページ: 58-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「開発主義」の再興 : 「人材への投資」と「福祉給付の削減」2019

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 134 ページ: 98-102

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性の貧困とネオリベラリズム2019

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 74(12) ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 共に在るためのフェミニズム??クィアとのつながりに目を向けて2019

    • 著者名/発表者名
      飯野由里子
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 1月号 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『障害者』と/のシティズンシップ ―― 排除と周辺化の構造とメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      岡部耕典
    • 雑誌名

      福祉社会学研究

      巻: 16

    • NAID

      130007726329

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活困窮者支援における『市民福祉』の制度化をめぐる一考察2019

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 雑誌名

      福祉社会学研究

      巻: 16

    • NAID

      130007726392

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「子ども・若者研究の立場から」特別企画「新型コロナウイルス感染症と社会教育学研究の課題」2020

    • 著者名/発表者名
      阿比留久美
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] インターセクショナリティの視点で見る日本帝国体制下の戦時性暴力問題(1) 個 別性と普遍性の間・中国の日本軍戦時性暴力被害女性の名乗り出と対日訴訟2019

    • 著者名/発表者名
      熱田敬子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジアの第3波フェミニズムの核心ー日本軍性暴力被害(「慰安婦」)/性奴隷問題支援運動 ー2019

    • 著者名/発表者名
      永山聡子
    • 学会等名
      カルチュアルスタディーズ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける第3波フェミニズムの核心―日本軍性奴隷制解決運動を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      梁,・永山聡子
    • 学会等名
      東京大学 ・社会の芸術フォーラム(AMSEA)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インターセクショナリティの視点で見る日本帝国体制下の戦時性暴力問題(3)─歴史としての他者 の痛みから、自分たちの生/性の問題へ2019

    • 著者名/発表者名
      永山聡子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「多様な家族」から「婚姻平等」へ:台湾における同性婚法制化をめぐるポリティクス2019

    • 著者名/発表者名
      福永玄弥
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「障害者」と/のシティズンシップ2018

    • 著者名/発表者名
      岡部耕典
    • 学会等名
      福祉社会学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] "Queering" disability may be possible, but …,2018

    • 著者名/発表者名
      Iino, Yuriko
    • 学会等名
      Queering Japan: Transnational Perspectives on Politics, Society and Culture
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Intersection between LGBT+ and Disability Rights Movements in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Iino, Yuriko
    • 学会等名
      Conference on Disability, SOGIE and Equality in Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Case Study on the Japanese Policy Reforms on Poverty2018

    • 著者名/発表者名
      Katada, Kaori
    • 学会等名
      The 15th East Asian Social Policy annual conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「民意」と政治的態度の作られ方2020

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里(分担執筆)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      太田出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「若者/支援 」を読み解くブックガイド2020

    • 著者名/発表者名
      関水徹平、阿比留久美(分担執筆)
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] クィア・スタディーズをひらく 1 --アイデンティティ、コミュニティ 、スペース2019

    • 著者名/発表者名
      飯野由里子(共編著)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「「子どもの貧困」再考――教育を中心とする子どもの貧困対策のゆくえ」『(シリーズ・子どもの貧困3)教える・学ぶ――教育に何ができるか』2019

    • 著者名/発表者名
      堅田香緒里
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://jig-jig.com/serialization/fukunaga-quaia-activism/fukunaga01/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://m.ildaro.com/8604

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi