• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有賀同族団論の再検討:歴史社会学とコモンズ論の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 18K01987
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関岩手県立大学盛岡短期大学部

研究代表者

三須田 善暢  岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 教授 (10412925)

研究分担者 王 慧子  東北大学, 経済学研究科, 博士研究員 (00748965)
石沢 真貴  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20321995)
林 雅秀  山形大学, 農学部, 准教授 (30353816)
庄司 知恵子  岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (30549986)
長谷部 弘  東北大学, 経済学研究科, 名誉教授 (50164835)
脇野 博  岩手大学, 教学マネジメントセンター, 嘱託教授 (80220846)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード日本農村社会学 / 同族団 / 地方名望家 / コモンズ / 農村社会学 / 歴史社会学 / コモンズ論 / 有賀喜左衛門
研究成果の概要

本研究は、社会学その他の分野を中心に今日にいたるまで重要な位置を占めている有賀喜左衛門の「同族団」理論を、その経験的根拠である岩手県二戸郡「石神村」の実態調査の再検討・追跡調査を踏まえて、歴史社会学的視点およびコモンズ論の視点から批判的検討を行った。
本研究では、「石神村」大屋齋藤家史料の分析を通じた同家同族団の社会経済構造およびそれと関連した地域資源管理構造の把握、くわえて、現在の石神集落とその周辺地域の生産-生活過程と社会構造の把握を中心におこなった。その作業によって、従来の「同族団」概念にとらわれない、地方名望家像と新たな村落社会像を模索した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、新史料の発掘と分析により、石神の同族団の内実とその変遷をより精緻に把握し、既存の研究結果を相対化したことである。具体的には、これまで重視されなかった経済的要因や名子層の生活過程を踏まえること、および、他の同族団および他の漆器産地と比較することによる分析の深化である。これにより、市場経済の進展のなかでの「家」と「同族」の変容を把握し、石神集落の位置づけをおこない、村落社会研究における伝統的方法を再生させる試みに本研究の意義があると考えている。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 大会報告批判 佐々木克哉「近世後期~明治期、下総林業の変遷と到達点」2023

    • 著者名/発表者名
      脇野 博
    • 雑誌名

      関東近世史研究

      巻: 92号 ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 首藤明和・王向華編『日本と中国の家族制度研究』2022

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢
    • 雑誌名

      村落社会研究ジャーナル

      巻: 28(2) ページ: 41-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 萱場真仁著『近世・近代の森林と地域社会』2022

    • 著者名/発表者名
      脇野 博
    • 雑誌名

      弘前大学國史研究

      巻: 153号 ページ: 72-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 漆文化・産業の再評価と地域再生―湯沢市の川連漆器産業を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      石沢 真貴・成田憲二・林武司
    • 雑誌名

      東北都市学会

      巻: 19・20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] これからの「むら」を捉える視座2022

    • 著者名/発表者名
      庄司知恵子
    • 雑誌名

      総合政策

      巻: 23 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一九世紀南部領の山林資源復元に関する試みについて2022

    • 著者名/発表者名
      脇野博
    • 雑誌名

      徳川林政史研究所研究紀要

      巻: 56 ページ: 21-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] あらためて中村吉治を読む 煙山調査を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      長谷部弘・三須田善暢・泉桂子
    • 雑誌名

      岩手県立大学総合政策学会ワーキングペーパー

      巻: 147 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 高橋明善著『自然村再考』2020

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 71(3) ページ: 508-509

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究ノート 日記に見る昭和前期石神大屋齋藤家の生産と生活2020

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢・庄司知恵子
    • 雑誌名

      岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集

      巻: 22 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩手県北部地方の農家がウルシ植栽を選択した要因2019

    • 著者名/発表者名
      林雅秀
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 101 ページ: 328-336

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Folk Craft (Mingei) Movement and Tohoku Rural Community during the Syo;wa Depression Period:A Sketch of an Intellectual Intersection2019

    • 著者名/発表者名
      MISUDA, Yosinobu and SATO, Kyoko
    • 雑誌名

      岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集

      巻: 21 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山村における共有林野の多様な利用形態2019

    • 著者名/発表者名
      林雅秀
    • 雑誌名

      山林

      巻: 1616 ページ: 44-53

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 共有林における部外者入山制を促す社会関係2018

    • 著者名/発表者名
      林雅秀
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 30 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近世上塩尻村の市場経済化:村落社会、同族団、蚕種業2023

    • 著者名/発表者名
      長谷部弘
    • 学会等名
      上田国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 竹田聴洲の家・同族論と常民性―丹波と東北の事例から考える2022

    • 著者名/発表者名
      大野啓
    • 学会等名
      京都民俗学会第347回談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日記からみえる昭和前期石神大屋齋藤家の生産と生活:石神調査研究の中間報告(1)2019

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢・庄司知恵子
    • 学会等名
      第67回日本村落研究学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 南部二戸郡浅沢村石神部落の経済史的諸条件:石神調査研究の中間報告(2)2019

    • 著者名/発表者名
      長谷部弘・王慧子
    • 学会等名
      第67回日本村落研究学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 石神と川連の漆器生産をめぐる社会関係の比較:石神調査研究の中間報告(4)2019

    • 著者名/発表者名
      林雅秀・脇野博・石沢真貴
    • 学会等名
      第67回日本村落研究学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Institutions for Nonlocals' Use of Grassland Commons2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Masahide
    • 学会等名
      IASC2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 岩手県北地方におけるウルシ立木の生産性2019

    • 著者名/発表者名
      林雅秀
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Folk Craft (Mingei) Movement and Japanese Rural Society during the Syowa Depression Period2018

    • 著者名/発表者名
      MISUDA, Yosinobu and SATO, Kyoko
    • 学会等名
      The 6th International Conference of Asian Rural Sociology Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 煙山調査に対する有賀喜左衛門の反応:有賀の読書メモから2018

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢
    • 学会等名
      2018年度日本村落研究学会東北地区研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 有賀喜左衛門は煙山村調査をどう読んだか:有賀の読書ノートを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢
    • 学会等名
      第66回日本村落研究学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中村史学再考-煙山調査から学ぶ─2018

    • 著者名/発表者名
      長谷部弘
    • 学会等名
      2018年度日本村落研究学会東北地区研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi