• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「適合的因果」と統計的因果推論の同型性にもとづく因果分析の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K01991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 俊樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10221285)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード「適合的因果」 / 統計的因果推論 / 社会科学方法論 / 適合的因果構成 / 比較社会学 / 量対質 / 適合的因果 / マックス・ウェーバー / ヨハネス・フォン・クリース / 法則論的/存在論的 / 理解社会学 / ベイズ更新 / 反事実的因果定義 / 確率的因果論
研究成果の概要

従来、さまざまな解釈がされてきたマックス・ウェーバーの「適合的因果」の概念に関して、その原型となったヨハネス・v・クリースの論文まで遡ることで、その正確な再構成を行った。それによって、「適合的因果」が現在の統計的因果推論と基本的に同一であることを示して、社会科学における因果分析の方法論のあり方に明確な指針を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会科学、特に社会学における因果分析の方法論に関しては、長い間、かなり混乱した状態がつづいていた。「因果概念によらない」方法論を解説する論文や著書のなかで、著者自身が因果的な記述を行っていたり、あるいは、自然科学とは別種の因果特定の方法論があると主張されたりしていた。本研究では、社会学の基本的な方法論を最初に明確に定式化したウェーバーの議論にさかのぼることで、ウェーバーが導入した「適合的因果」が自然科学の因果特定の方法と同一であることを示した。それを通じて、因果的記述が根底的な事象記述の手法であり、それを避けることが現実的には不可能であることも示した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「旧くて新しい問い 書評:ジェイソン・C・シャーマン(矢吹啓訳)『〈弱者〉の帝国』」2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      UP

      巻: 584 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「都市」を夢見る社会 書評:松本康『「シカゴ学派」の社会学』」2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      UP

      巻: 590 ページ: 32-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] コトバの知と数量の知 百年のウロボロス2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48(12) ページ: 184-193

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知識と社会の過去と未来 ウェーバーから百年(1)2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      図書

      巻: 860 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知識と社会の過去と未来 ウェーバーから百年(2)2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      図書

      巻: 862 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知識と社会の過去と未来 ウェーバーから百年(3)2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      図書

      巻: 864 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「社会学の知」の位置と資産2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      新社会学研究

      巻: 4 ページ: 22-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神と天使と人間と 書評:大澤真幸『社会学史』(1)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      UP

      巻: 560 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神と天使と人間と 書評:大澤真幸『社会学史』(2)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      UP

      巻: 561 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] M・ウェーバーの「失われた一〇年」 『マックス・ウェーバー全集』(MWG)が開く新しい世界2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      UP

      巻: 567 ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ネットワークと境界性 第三世代システム論からの考察2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 19 ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 組織と時間 ウェーバーの組織社会学から2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「社会学の知」の位置と資産2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 社会科学と因果分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000613156
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 自己産出系のセマンティクス あるいは沈黙論の新たな試み, 若林幹夫・立岩真也・佐藤俊樹(編)『社会が現れるとき』2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130501927
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi