• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「親」として相応しい素質とは何か:アメリカ占領下日本における生殖の管理

研究課題

研究課題/領域番号 18K02013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

豊田 真穂  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20434821)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアメリカの日本占領 / 人口政策 / 生殖コントロール / 優生政策 / 断種法 / 避妊・受胎調節・家族計画 / 中絶 / リプロダクティブ・ライツ / 優生保護法 / 生殖の管理 / 断種法・断種/不妊手術 / 避妊/受胎調節/産児調節 / 人工妊娠中絶 / 断種/不妊手術 / GHQ / 受胎調節/産児制限/避妊 / 受胎調節(避妊) / 日本占領 / ジェンダー / アメリカによる日本占領 / 生殖
研究成果の概要

アメリカ占領下の日本において、バースコントロールという生殖の管理政策がどのように策定され評価されたのかをみることで、親として相応しくない素質、生まれるべきでない子、家族形成が望ましくない層がどのように定義されたのかを明らかにした。占領軍(GHQ/SCAP)は、断種についてはアメリカのモデルに基づき議論し、合法化された中絶については、のちに避妊を重視する政策への転換を推進した。その過程において、「管理」の対象となったのは、障害者だけでなく「混血児」や貧困層の家族であった。これらの成果は、『占領下日本の生殖管理―中絶、避妊、不妊手術』(仮)として出版予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

断種/不妊手術によって「親として相応しくない素質」を定めた優生保護法に対し、GHQ/SCAPはアメリカの断種法などの動向を参考に批判をしつつ、断種法そのものの不法性は問わなかったこと、また中絶合法化が可能だったのは、その対象として引揚げ時の敵国兵や占領期間中の連合国軍スタッフとの間に出来た子が想定されていたためであり、人口の「質」の管理という点が重視されたこと、一方で、中絶を人口調整弁(量の管理)として位置づけようとした日本政府に対して、GHQ/SCAPは強力な指示によって避妊重視へのシフトを促したことを明らかにした。さらに、占領後に続くアメリカ慈善団体からの影響があったことも指摘した。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Notre Dame Australia(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Pusan National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The University of Notre Dame Australia(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Pusan National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生理休暇について山川菊栄に聞いてみた2024

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 雑誌名

      『GRL Studies』

      巻: 6 ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会「人工妊娠中絶のゆくえ」2023

    • 著者名/発表者名
      土屋和代 [司会]・大串尚代 [発表者]・豊田真穂 [発表者]・渡辺将人 [発表者]
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 57 号: 0 ページ: 1-27

    • DOI

      10.11380/americanreview.57.0_1

    • ISSN
      0387-2815, 1884-782X
    • 年月日
      2023-03-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『尚道遠し』:1950 年代常磐炭礦における受胎調節指導とその成果」2022

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂・嶋﨑尚子
    • 雑誌名

      『総合人文科学研究センター研究誌 WASEDA RILAS JOURNAL』

      巻: 第10号 ページ: 95-107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「中絶から避妊へ:戦後日本における生殖コントロール方法のシフトとアメリカの影響」2021

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 第1007号 ページ: 120-129

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「労働省婦人少年局と山川菊栄」2020

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 雑誌名

      『社会主義』

      巻: 第703号 ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「優生学・優生政策・優生思想」2020

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 雑誌名

      『ジェンダー史学』

      巻: 第16号 ページ: 43-47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 占領下の「人口政策」---優生保護法の中絶条項を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 雑誌名

      比較家族史学会(監修)、小島 宏・廣嶋 清志編著『人口政策の比較史-せめぎあう家族と行政』日本経済評論

      巻: 家族研究の最前線4 ページ: 127-148

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「母」になる資格?:ナディア・スルマン事件とリプロダクティブ・ライツ侵害の歴史的系譜」2018

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 雑誌名

      『ジェンダー研究21』

      巻: 7 ページ: 34-63

    • NAID

      40021503733

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「生理休暇を考える」2023

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 学会等名
      名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ(GRL)ブック・トーク「未来からきたフェミニストー山川菊栄と再会する」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Eugenic Protection Laws: Enacted in Japan and Suspended in Okinawa"2022

    • 著者名/発表者名
      Maho Toyoda
    • 学会等名
      The Modern East Asia: Japan Seminar, Columbia University, November 16, 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Sterilization Law in the U.S. Occupation of Japan, 1945-522021

    • 著者名/発表者名
      Maho Toyoda
    • 学会等名
      Online International Workshop, 9:30am(JST)/8:30pm(EDT) to 11:00/10:00 on August 26, 2021.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「実験場」としての戦後日本:占領下で合法化された避妊・中絶とアメリカ」2020

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 学会等名
      2020年度歴史学研究会大会現代史部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「敗戦」を迎える想像力:純潔/純血を求めて2019

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 学会等名
      早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「現代社会における「想像力」の総合的研究」2019年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「GHQと優生保護法:「強制不妊手術」を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 学会等名
      早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「境界の溶解と再編をめぐる学術的研究」部門公開研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「山川菊栄の生理休暇論」『未来から来たフェミニスト-北村兼子と山川菊栄』(分担執筆; 274-283 頁)2023

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      花束書房
    • ISBN
      9784991248917
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「戦後改革と家族」日本家族社会学会編『家族社会学事典』(分担執筆; 248-249頁)2023

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 総ページ数
      754
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308349
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 山川菊栄記念会『いま、山川菊栄が新しい!』2021

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂「労働省婦人少年局と山川菊栄」
    • 出版者
      山川菊栄記念会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 青野利彦・倉科一希・宮田伊知郎編著『アメリカ政治外交史---「アメリカの世紀」から「アメリカ第一主義」まで』2021

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂「新しい時代の幕開け---ハリー・S・トルーマン」
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「新しい時代の幕開け---ハリー・S・トルーマン」青野利彦・倉科一希・宮田伊知郎編著『アメリカ政治外交史---「アメリカの世紀」から「アメリカ第一主義」まで』2020

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088096
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 優生保護法のグローバル史2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi