• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東京臨海部を対象とする現代大都市の空間的・時間的構造の社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

若林 幹夫  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40230916)

研究分担者 田中 大介  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (10609069)
南後 由和  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (10529712)
楠田 恵美  駒沢女子大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60875417)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード東京 / 臨海部 / 巨大都市 / メディア表象 / スケール / オーセンティシティ/ジェネリシティ / 東京港/江戸湊 / 横浜港 / 大規模開発 / 水の都・陸の都・空の都 / 流通 / ビッグネス / 都市インフラ / ジェントリフィケーション / 湾岸 / 都市のイメージ / 都市 / 大開発 / 再開発 / 空間 / 時間
研究成果の概要

本研究は、東京臨海部が東京大都市圏の空間と時間の社会的編成の構造において占める位置・機能・意味・イメージを、大都市社会の空間と時間の編成の通時的過程と共時的構造において明らかにし、そのような経験的研究を通じて現代の巨大都市の社会構造を記述・分析し、理解するための新たな理論と方法を探究することを目的とした。巨大都市東京の最中心部であると同時に、埋め立てや海岸線沿いの拡張が可能な臨海部の特異なトポスを、異なる速度の交通体系が可能にするレイヤーの重層とインフラ施設の集積、巨大スケールの空間の並存という点から明らかにし、そうした都市の時間的-空間的編制のための理論の枠組みの展望を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代大都市の形成と存在の形態を、異なる速度とスケールをもった複数のレイヤーの重層として理解することができることを、東京臨海部という具体的な地域に即して実証的に示すとともに、そのような重層的なレイヤーとスケールをもった現代大都市の構造を解明する理論的構築を試みた点に、本研究の学術的意義がある。
現代大都市に対する行政や民間企業による開発および再開発にとっても有意義な視点を提供している点に、本研究の社会的意義がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (36件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 図書 (8件) 備考 (9件)

  • [雑誌論文] 近代都市のジェンダー秩序とその現代的変容 ーー『ガールズ・アーバン・スタディーズ』への注釈ーー2024

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      日本女子大学 紀要 人間社会学部・国際文化学部

      巻: 34 ページ: 35-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 有限、無限、永遠――〈いま・ここ〉に〈あること〉を意味づけるもの2023

    • 著者名/発表者名
      若林幹夫
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1192 ページ: 90-100

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー平等について「もう聞き飽きた」というなら、 男女で“通勤経験”が全く異なることを考えてほしい2023

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      Merkmal(https://merkmal-biz.jp/post/53398)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 距離感・脱皮する都市・スケール2023

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      雨のみちデザイン(http://amenomichi.com/shuuiron/nango4.html)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「私たちの都市」を書くために2023

    • 著者名/発表者名
      若林幹夫・広場沈・kado・宮崎水鏡・actus
    • 雑誌名

      コミュニカシオン

      巻: 2 ページ: 12-44

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲーム感覚の「街歩きイベント」が近年大盛況なワケ2023

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      Merkmal(https://merkmal-biz.jp/post/33630)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生活様式としてのアーバニズムにおいてライフスタイルはいかに遂行されるか : ムック誌『つくばスタイル』に描かれる〈つくばスタイル〉からの考察2023

    • 著者名/発表者名
      楠田恵美
    • 雑誌名

      社会学ジャーナル

      巻: 48 ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間の変動と場所の生成――社会学の視点から見る空間、場所、計画2022

    • 著者名/発表者名
      若林幹夫
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 357 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:後藤範章編著『鉄道は都市をどう変えるのか?:交通インパクトの 社会学』2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      日本都市社会学年報

      巻: 40 ページ: 221-223

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集アフターコロ ナのTOKYO論〈座談会〉コロナ禍を経て明日の東京に暮らす2022

    • 著者名/発表者名
      クリスティアン・ディマ, 谷川拓, 田中大介, 本間友, 小林博人
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1269 ページ: 10-25

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立体交差する空間の表象ー映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』2022

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      雨のみちデザイン(http://amenomichi.com/shuuiron/nango1.html)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バーチャル素材化する渋谷2022

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      雨のみちデザイン(http://amenomichi.com/shuuiron/nango2.html)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] http://amenomichi.com/shuuiron/nango2.html2022

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      雨のみちデザイン(http://amenomichi.com/shuuiron/nango3.html)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 映画『ドライブ・マイ・カー』に登場 往年の名車「サーブ900」が物 語るクルマ社会“一つの終焉”2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      Merkmal(https://merkmal-biz.jp/post/8720)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] COVID-19・ひとり空間・都市2022

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      RELATIONS(https://relations-tokyo.com/2022/03/23/yoshikazu-nango/)

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代都市の「境界と侵犯」2021

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      MEZZANINE

      巻: 5 ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「まち」というリアリティの現在形2021

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      建築討論(https://medium.com/kenchikutouron)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ひとり焼肉店から考える都市の近接性と高密性2021

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      MEZZANINE

      巻: 5 ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Solitude as a Hinge2021

    • 著者名/発表者名
      Nango, Yoshikazu
    • 雑誌名

      Japan Story(https://japanstory.org/perspectives/solitude-as-a-hinge)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 変容した渋谷、失われる寛容さ──「垂直性」が覆う再開発2021

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      朝日新聞デジタル(https://www.asahi.com/articles/ASP7Y5R8BP7VUCVL03S.html)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナが変えた人とのつながり 多様化したひとり空間2021

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      朝日新聞デジタル(https://www.asahi.com/articles/ASP5X5H90P5WUHMC00V.html?iref=pc_rensai_short_1255_article_2)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 重なりと深さ2021

    • 著者名/発表者名
      若林幹夫
    • 雑誌名

      TRANSIT

      巻: 51 ページ: 32-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:都市に聴け -- アーバン・スタディーズから読み解く東京2021

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      読書人

      巻: 2月26日j ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京 風景の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      若林幹夫
    • 雑誌名

      てんとう虫/express

      巻: 6月号 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地図と世界とその背景2020

    • 著者名/発表者名
      若林幹夫
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 6月号 ページ: 107-112

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 離接化と近隔化が進む、都市のひとり空間2020

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      city&life

      巻: 130 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代都市の個別化した生活様式──P2Pプラットフォームとシェアリングエコノミーの行方2020

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 69巻3号 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会学の空間論的転回とマテリアリティ2020

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 5月号 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オリンピックが変える都市の姿2020

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 雑誌名

      AXIS

      巻: 2月号 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仏訳改訂版:現代日本のコンビニと個人化社会 : 情報化時代における「ネッ トワークの消費」2019

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      Ebisu

      巻: 56 ページ: 133-162

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情報化する社会/体験化する都市 ―日本社会における「イベント」概念の 歴史的形成と現代的変容―2019

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 人間社会学部

      巻: 29 ページ: 1-15

    • NAID

      40022002383

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] まちあるき:ゆるい速度と集合がつくるまち2019

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      SD2019

      巻: 1 ページ: 88-88

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モール:大型商業施設という環境 センターからモールへ2019

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      SD2019

      巻: 1 ページ: 70-70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情報化する社会/体験化する都市――日本社会における「イベント」概念の歴史的形成と現代的変容2019

    • 著者名/発表者名
      田中 大介
    • 雑誌名

      日本女子大学 紀要 人間社会学部

      巻: 29 ページ: 1-15

    • NAID

      40022002383

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モバイル・メディアと都市2019

    • 著者名/発表者名
      南後 由和
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 407 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都市の「仕切り」考。2018

    • 著者名/発表者名
      南後 由和
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 395 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍による日本の都市の〈ひとり空間〉の変容2022

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 学会等名
      国際ワークショップ「パンデミック時代前後における親密圏」, ドイツ日本研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 渋谷再発見2022 古くて新しいこの街から、文化を生み出す公開会議2022

    • 著者名/発表者名
      浅生鴨・草野絵美・田中元子・南後由和, 司会 宇野常寛
    • 学会等名
      渋谷ヒカリエ 8/COURT
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市と芸術:東京ビエンナーレを考える1970-2020/212021

    • 著者名/発表者名
      加治屋健司・清水知子・鴻野わか菜・南後由和・毛利嘉孝
    • 学会等名
      LIVE RELATIONS! vol.01 DAY2, 東京ビエンナーレ2020/2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市の多様性からみたサスティナブルなまちづくり──ビッグデータを用いた新たな都市評価の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      小泉秀樹・吉村有司・熊越祐介・南後由和・筒井祐治・山口堪太郎
    • 学会等名
      東京大学まちづくり研究室・東急株式会社主催オンラインイベント, カタリストBA
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市の未来を(コロナ禍を通して)考える2020

    • 著者名/発表者名
      門脇耕三・齋藤精一・南後由和・宇野常寛
    • 学会等名
      遅いインターネット会議, SAAI
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴァーチャル/フィジカルな都市空間におけるUXを考える2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊遼平・小原和也・南澤孝太・南後由和, ファシリテーター 柳原一也
    • 学会等名
      MTRL FUTURE SESSION vol.01 #HAPTIC DESIGN
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] withコロナ時代のひとり空間2020

    • 著者名/発表者名
      南後由和
    • 学会等名
      scene 特別トークイベント「ひきこもる都市」vol.5
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生まれ変わった渋谷から都市の未来を考える2019

    • 著者名/発表者名
      上田唯人・南後由和・宇野常寛, 司会 門脇耕三
    • 学会等名
      PLANETS大忘年会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パネルディスカッション「都市の未来と未来の都市計画」2019

    • 著者名/発表者名
      大澤昭彦・広井良典・南後由和・青柳由則・西尾京介・小泉秀樹
    • 学会等名
      都市計画法制定100周年記念事業「都市計画のこれまで、これから」, 都市計画コンサルタント協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Malls and Bay Area: Sociological Reflections on Contemporary Urban Fabric from the Tokyo Metropolitan Area2018

    • 著者名/発表者名
      若林 幹夫
    • 学会等名
      The Third Annual Conference of Network Sociey: Intelligent Urban Fabric
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 都市のなかの物流/物流のなかの都市2018

    • 著者名/発表者名
      田中 大介
    • 学会等名
      Logistics Architecture 研究会フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] そして家族になる――都市はやわらかい共同体をつくれるか2018

    • 著者名/発表者名
      南後 由和
    • 学会等名
      ミサワホーム株式会社Aプロジェクト室・トヨタホーム東京株式会社主催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ガールズ・アーバン・スタディーズ2023

    • 著者名/発表者名
      大貫恵佳、木村恵理子、田中大介、塚田修一、中西康子、楠田恵美他
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Hiroshi Hara with Mikio Wakabayashi and others - Meanwhile in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      若林幹夫・原広司他
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      Canadian Centre for Architecture
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 大学的相模ガイド2022

    • 著者名/発表者名
      塚田修一、田中大介、楠田恵美、近森高明他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222027
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ノスタルジアとユートピア2022

    • 著者名/発表者名
      若林 幹夫
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271769
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 都市の見る夢2021

    • 著者名/発表者名
      南後由和・西田編集長・中島りか・ミズタニタマミ
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      tmyc
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 都市科学事典2021

    • 著者名/発表者名
      横浜国立大学都市科学部編,若林幹夫、南後由和、吉原直樹、他
    • 総ページ数
      1052
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会が現れるとき2018

    • 著者名/発表者名
      若林 幹夫、立岩 真也、佐藤 俊樹
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130501927
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ちのかたち――建築的思考とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      藤村 龍至、南後 由和
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      TOTO出版
    • ISBN
      9784887063747
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 田中大介「顕在化した「都市の危機」:情報化社会における集中と分散の両義性 」

    • URL

      https://book.gakugei-pub.co.jp/campaign/covid-19_tanaka/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 田中大介「感染症リスクが縁どる社会 ――都市と距離をめぐるジレンマをめぐって」

    • URL

      https://medium.com/kenchikutouron/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Poking Holes in Modern Space

    • URL

      https://www.cca.qc.ca/en/articles/72728/poking-holes-in-modern-space

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 近代の空間に孔を開ける

    • URL

      https://www.cca.qc.ca/en/articles/72728/poking-holes-in-modern-space/alt-lang/ja

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] いまこそ「トランスディシプリナリティ」の実践としてのメディアを:経験知、生活知の統合をめざして

    • URL

      http://10plus1.jp/monthly/2020/03/issue-02.php

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] それぞれの「距離」感

    • URL

      http://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/113481.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 都会人が「住みたい街ランキング」を必要以上に気にする理由

    • URL

      https://urbanlife.tokyo/post/29966/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.caa-ins.org/archives/2931

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12620

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi