• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代日本の社会運動組織による「スクリーンのメディア」活用の歴史・地域的展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K02022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関一般財団法人大阪国際児童文学振興財団

研究代表者

鷲谷 花  一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 特別専門員 (10727100)

研究分担者 土居 安子  一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 総括専門員 (00416257)
紙屋 牧子  玉川大学, 芸術学部, 非常勤講師 (20571087)
岡田 秀則  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (30300693)
吉原 ゆかり  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70249621)
アン ニ  日本映画大学, 映画学部, 特任教授 (70509140)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードスクリーン / 幻灯 / 映画 / 社会運動 / 労働組合 / サークル / 大政翼賛会 / 総力戦体制 / プロパガンダ / 翼賛運動 / フィルム / パブリック・コミュニケーション / 児童文化 / アニメーション / スクリーン文化 / 出版美術 / 写真 / ドキュメンタリー / 国民的歴史学運動 / 女性労働問題 / 日中文化交流 / 映像 / スクリーンのメディア / 社会問題
研究成果の概要

本研究は、スクリーンへの映写メディアである映画及び幻灯(スライド)を、近現代日本における社会運動組織が、どのように宣伝・教育・記録といった目的に活用してきたかを解明すべく、主に社会運動の一環として自主製作・上映された映画及び幻灯のフィルム・スライド・説明台本といった一次資料の調査に取り組んできた。
本研究プロジェクトの3年間にわたる調査研究活動により、第二次世界大戦後を中心とする日本の社会運動と、映画及び幻灯の自主製作・上映活動の連携の実態や、そうした活動に関わった組織及び人物の動向の一端が明らかになった。また、複数の貴重な一次資料を発掘し、修復及び保存、公開を進めることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究プロジェクトの3年間にわたる調査研究活動により、近現代日本の社会運動に関連する映画及び幻灯の製作および運用の実態、労働組合と映画サークルといった複数の運動組織の連携の状況と、その間を行き来しつつ、自主製作・上映運動に関わってきた個人の動向が把握されつつある。近現代日本において社会運動史と映像文化史がどのように交錯してきたかについて、具体的な資料に基づく新たな知見を得ることができた。
本研究プロジェクトによって発見した中には、セロファン紙を用いた透過式代用フィルムなど、破損リスクの高い資料が含まれていたが、これらの修復・保存及び公開を試行したことで、同種の資料の扱いについて有益な知見を得た。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 山本明コレクション資料にみる『どっこい生きてる』(1951)上映促進運動の実態2021

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 雑誌名

      人文學報

      巻: 116 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映画『祇園祭』を伊藤大輔の作家性から再考する──「傾向映画」との接続と非接続2021

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 雑誌名

      人文學報

      巻: 116 ページ: 183-205

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貫戦期における日中映画往還―延安・満映・東影・日本2020

    • 著者名/発表者名
      アンニ
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 21 ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スクリーンの「ニコヨン」たち―失業対策事業日雇労働者の映像文化史2019

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 雑誌名

      映像学

      巻: 102 号: 0 ページ: 31-53

    • DOI

      10.18917/eizogaku.102.0_31

    • NAID

      130007748453

    • ISSN
      0286-0279, 2189-6542
    • 年月日
      2019-07-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 恐怖のフェミニズム : 「ポストフェミニズム」ホラー映画論2019

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48巻4号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On the Relationship between Documentary Films and Magic Lanterns in 1950s Japan2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      Arts

      巻: 8-2 号: 2 ページ: 64-64

    • DOI

      10.3390/arts8020064

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最初期の「皇室映画」に関する考察:2018

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 雑誌名

      映像学

      巻: 100 号: 0 ページ: 32-52

    • DOI

      10.18917/eizogaku.100.0_32

    • NAID

      130007607630

    • ISSN
      0286-0279, 2189-6542
    • 年月日
      2018-07-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美しい悪魔の妹たち : 『太陽の王子 ホルスの大冒険』にみる戦後日本人形劇史とアニメーション史の交錯2018

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 50-10 ページ: 269-274

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「近現代日本の社会運動組織による「スクリーンのメディア」活用の歴史・地域的展開」(研究代表者:鷲谷 花)2020年度研究成果報告2021

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 学会等名
      「近現代日本の社会運動組織による「スクリーンのメディア」活用の歴史・地域的展開」(研究代表者:鷲谷 花)2020年度研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「映画資料をめぐる現状とその課題―全国ネットワーク化に向けて」2021

    • 著者名/発表者名
      岡田秀則
    • 学会等名
      全国映画資料アーカイブサミット2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 貫戦期における日中映画往還-延安・満映・東影・日本2020

    • 著者名/発表者名
      アンニ
    • 学会等名
      シンポジウム「日中映画における表象の越境」(早稲田大学20世紀メディア研究所)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] "Lantern Slide (Gento) Media in The 1950s Protest Movements Against U.S. Base Expansion: Focusing on The Appeal from Base Okinawa"2020

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 学会等名
      Forum on Screen Media in Cold War Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Representations of American Army Camp in Post-war Japanese Movies: Men and Women Make “Peace”(講和) in Yassamossa and Akasenkichi”2020

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 学会等名
      Forum on Screen Media in Cold War Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digitization of Materials at the National Film Archive of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 学会等名
      Film Librarians Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Princes goes to Europe: Media Strategy of Imperial household from 1910s to 1920s2019

    • 著者名/発表者名
      紙屋牧子
    • 学会等名
      International Workshop “Media History of Japan in the Twentieth Century: Mass Media and Monarchy in Comparison and Beyond
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 一九五〇年代の中日電影― 延安、満映、東影、日本2019

    • 著者名/発表者名
      アンニ
    • 学会等名
      戦後中日芸術交渉:継承と展開
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷戦期アジアにおける英米文学のジオポリティックス2019

    • 著者名/発表者名
      吉原ゆかり
    • 学会等名
      アメリカ問題、東アジア冷戦文化研究の現状と課題
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スクリーンの「ニコヨン」たち -失業対策事業日雇労働者と映像メディア―2019

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 学会等名
      平成30年度筑波大学比較・理論文学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サブ・リアリズムの射程 ― 美術、文学、映画における底辺・周縁への視線2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      戦後日本の写真史と文化運動 〈リアリズム〉のゆくえ(山形大学人文社会科学部附属映像文化研究所)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『太陽の王子 ホルスの大冒険』による1950年代左翼文化運動の継承2018

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 学会等名
      学習院大学身体表象文化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 戦時中日電影関係史 1920-19452020

    • 著者名/発表者名
      アンニ
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      北京大学出版社
    • ISBN
      9787301311707
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Shakespeare and the Supernatural2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshiwara
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Manchester University Press
    • ISBN
      9781526109064
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 渋谷実 巨匠にして異端2020

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史(※分担執筆)、志村三代子・ 角尾忠信(編)
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005105
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 転形期のメディオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史、山本直樹、阪本博志、角田拓也、山﨑順子、友田義行、松山秀明、瀬崎圭二、ジャスティン・ジェスティ、ナミコ・クニモト、鈴木勝雄、ケン・ヨシダ、喜田智尊、狩俣真奈、友添太貴
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051415
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 戦時下の映画 日本・東アジア・ドイツ2019

    • 著者名/発表者名
      岩本 憲児、アンニ、加藤 厚子、近藤 和都、平賀 明彦、渡邉 大輔、古賀 太、門間 貴志、鄭 琮樺、李 相雨、渡辺 直紀、李 道明、蔡 宜静、秦 剛、ハラルト ・ ザーロモン
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      4864051402
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『戦時下の映画―日本と東アジア』2019

    • 著者名/発表者名
      岩本憲治・アンニ(共編著)
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi