研究課題/領域番号 |
18K02053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 京都華頂大学 |
研究代表者 |
流石 智子 京都華頂大学, 現代家政学部現代家政学科, 教授 (40132287)
|
研究分担者 |
高岡 理恵 華頂短期大学, 幼児教育学科, 准教授 (30442263)
吉島 紀江 池坊短期大学, 幼児保育学科, 准教授(移行) (30461990)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 母子家庭 / 複数ケア / 子育て / ソーシャル・キャピタル / 複数介護 / ダブルケア / 介護実態 / 介護 / 社会的支援 / 貧困 |
研究成果の概要 |
2018年度は、全母子協を通して母子家庭を対象にアンケート調査(627名)を実施した。介護を行っている人は44.35%、複数ケア(ダブル)は11.79%、複数ケア(トリプル)は、1.02%であった。50歳代が54.5%と最も多かった。介護が必要になることで、転職や引っ越しで生活に変化が起こり、そのため定職に着けず経済的問題を抱える状況に陥る。2019年度は、日本社会福祉学会にて、ポスター発表及び日本介護福祉学会において、口頭発表を行った。その内容を含めた冊子をつくった。また、介護は複数であることを条件とし、ヒアリング調査を実施した。2020年度は、報告書として冊子を作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
母子家庭の介護問題について、積極的な回答を求める項目は皆無である。母子家庭は特有な多問題を包摂しているがゆえに、先行研究は保育や子育て支援、経済問題が中心で、老親の介護問題について研究されている論文は見当たらない。全国調査をすることにより、地域性の差異を確認し、普遍的な施策と地域によって必要な施策を類別することができ、地域の特性に応じた包括システムを構築することが可能となる。
|