• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害児の包括的・永続的支援「育ちのサポート」に関する開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関淑徳大学

研究代表者

稲垣 美加子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (30318688)

研究分担者 松薗 祐子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (00164799)
池畑 美恵子  淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (00616352)
松浦 俊弥  淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (10709124)
山下 幸子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (60364890)
黒川 雅子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (90339482)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード発達障害 / 地域支援 / 横断的支援 / 当事者性 / 情報共有 / 継続的支援 / 有機的連携 / 発達しょうがい / 育ちの支援 / 発達障がい / 生涯支援 / 家族支援 / 永続的支援 / 育ちのサポート / 包括的支援 / 権利擁護
研究成果の概要

本研究では、就学前支援を端緒とする発達障害児に対する永続性、包括性をもった「育ちのサポート」の開発を企図した。40年の歴史を持つ淑徳大学発達臨床研究センターの利用者情報をデータ化し追跡分析をめざした。しかし、コロナの状況とデータの課題により詳細な対面調査と事例分析が困難となった。
そこで、各々の専門領域からの知見を探索し、試行プロジェクトを題材に研究者、実践者、行政が参加するオンラインフォーラムを実施し、実践知からの課題の抽出分析を行った。発達障害児への支援サービスや制度が整備される一方で、それらをつなぐためには、協働のあり方、当事者性の適切な代弁、情報共有に向けてのシステム構築に課題がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果で見出した制度や専門職の「つなぎ」に関わる課題は、昨今の社会福祉サービス全体に関わる「重層的支援体制」の実践における課題であること再確認した。それは、制度やサービスにおける資源不足ではなく、協働のあり方、当事者性の適切な代弁、情報共有に向けてのシステム構築の必要性である。現状の支援においては支援する側からの推論を主体とした支援であることが、成長のつなぎ、横断的な地域での生活のつなぎを阻害しているのではないかと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「生きて、好きな場所で、人と交わり暮らす―障害のある本人の親・支援者の思い、支援の実際についての調査結果から」2023

    • 著者名/発表者名
      山下幸子
    • 雑誌名

      淑徳大学研究紀要(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)

      巻: 57 ページ: 67-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「発達障がい児・者の療育・教育・福祉の連携に向けての「育ちのサポート」に関する研究」(共同研究報告)2023

    • 著者名/発表者名
      松薗祐子 稲垣美加子
    • 雑誌名

      『総合福祉研究』

      巻: 第27号 ページ: 131-148

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Ⅲ層 象徴化の世界の発達理解と再考-象徴化Ⅰ・Ⅱの新設に向けた整理-2022

    • 著者名/発表者名
      池畑美恵子
    • 雑誌名

      発達臨床研究

      巻: 39 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「重症心身障害者の地域での生活と意思決定支援―生活支援と意思決定支援の構造に着目して」2020

    • 著者名/発表者名
      山下幸子
    • 雑誌名

      『社会福祉学』

      巻: 69 ページ: 42-55

    • NAID

      130007845712

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 不登校、ひきこもりなどの社会問題に見る発達障害児者の社会参加力育成 -特別支援学級の現状と「トライアングル・プロジェクト」の可能性-2020

    • 著者名/発表者名
      松浦俊哉
    • 雑誌名

      「特殊教育学研究」

      巻: 23 ページ: 23-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「児童養護実践に問われるソーシャルワーク機能の強化とは」2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣 美加子
    • 雑誌名

      季刊児童養護

      巻: 第50巻 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達につまずきをしめす子どもの支援:療育活動n実践から「育ちのサポートへ」2019

    • 著者名/発表者名
      松薗裕子、小松仁美
    • 雑誌名

      淑徳大学大学院総合福祉研究科「研究紀要」

      巻: 第26号 ページ: 105-113

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「介護サービスの制度化をめぐる障害者たちの運動」2019

    • 著者名/発表者名
      山下幸子
    • 雑誌名

      『福祉社会学研究』

      巻: 16 ページ: 135-153

    • NAID

      130007726394

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ⅰ層 初期感覚の世界の発達理解-知恵の発達と自己像の読み取りを中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      池畑美恵子
    • 雑誌名

      発達臨床研究

      巻: 37巻 ページ: 1-10

    • NAID

      40022225335

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 入所型施設の機能を活用した家族問題への予防的介入に関する試論-デンマークの挑戦的家族支援に示唆を得てー2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣美加子
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク実践研究

      巻: 9 ページ: 64-73

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害者の自立生活保障に向けた大阪青い芝の会の運動展開過程ー1970年代後半から1980年代末を中心にー2018

    • 著者名/発表者名
      山下幸子
    • 雑誌名

      障害学研究

      巻: 13 ページ: 221-248

    • NAID

      40021589710

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いじめ加害生徒保護者の法的責任2018

    • 著者名/発表者名
      黒川雅子
    • 雑誌名

      学校事務

      巻: 69-9 ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] いま問われるひとり親支援の展開(基調講演) -多文化主義ソーシャルワーク、リプロダクティブヘルスへの関心-2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣美加子
    • 学会等名
      令和4年度 関東ブロック母子生活支援施設協議会 施設長・職員合同研修会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「衛生指導等と学校の責任」2022

    • 著者名/発表者名
      黒川 雅子
    • 学会等名
      第116回教育紛争検討会(日本スクール・コンプライアンス学会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「児童虐待の理解と予防」ー子どもに関わる専門的支援の留意点ー2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣美加子
    • 学会等名
      令和4年度 船橋市放課後ルーム支援員研修会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「障害のある子どもの成育歴情報からみる発達理解」2020

    • 著者名/発表者名
      池畑美恵子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者本人を中心に、かつ本人と支援者たちの共同により機能する支援の構造ーある重症心身障害者の地域生活からー2018

    • 著者名/発表者名
      山下幸子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「障害がある子どもへのサポートナビ2」2020

    • 著者名/発表者名
      松浦俊哉
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      白鷗社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『障害者福祉第3版』2020

    • 著者名/発表者名
      山下幸子他(共著)
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『学校現場の課題から学ぶ教育学入門』2019

    • 著者名/発表者名
      黒川雅子他(共著)
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『ソーシャルワーカーのため の研究ガイドブック』2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣美加子他(共著)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      中央法規
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「ソーシャルワーク研究所ブックレット」『ソーシャルワークにおける権利の擁護と第三者評価』2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣 美加子
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      ソシャルワーク研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi