• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教材開発を目指した高齢者介護施設における新人介護人材育成のプロセスの実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 18K02118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関昭和女子大学

研究代表者

大場 美和子  昭和女子大学, 文学研究科, 准教授 (50454872)

研究分担者 吉田 輝美  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90517153)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード介護 / 介護技術 / 会話データ分析 / 外国人介護人材 / ミャンマー / 就労場面の調査 / インタビュー調査 / 技能実習生
研究実績の概要

2023年度は、これまでの就労場面の調査を踏まえ、 (1)談話完成法による介助が困難な場面の介助のやり取りの分析、(2)外国人介護人材の指導記録の分析、(3)元技能実習生の追跡インタビュー調査を行い、これまでの研究成果をふまえた教材化や情報発信を試みた。
(1)は、介護関連施設に勤務する介護職員(日本語母語話者)に対して、利用者に介助の声かけが通じなったり、介助を拒否されたりして介助が困難となる7場面を設定し、談話完成法によりデータを収集した。特に、声かけの方法が困難な口腔ケアのやり取りに着目した分析を行い、他の場面の分析も進めている。
(2)は、新規に入国した技能実習生に対して指導が行われた業務を、平成 12 年老計第10号通知の「訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について」(厚生労働省2011)を参考に50項目に分類し、指導のプロセスを記述した。
(3)は、2019年に来日した技能実習生4名が、在留資格の変更、職場異動により就労場面の調査が困難な状況となり、可能な範囲でインタビュー調査を行った。これらを技能実習生のキャリア形成という観点から分析を行っている。
以上の分析をふまえ、日本語教育関係者対象に外国人介護人材のための会話教育の教材執筆、介護職員対象に「外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ」の連載を行った。日本語教育と介護という異なる分野に対し情報発信を行ってその反応を見ることで、教材開発や人材育成のマニュアルに繋げたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに収集したデータ、新たに収集したデータ、追跡インタビュー調査によるデータにより、可能な範囲で分析を進めてきている。特に、追跡インタビュー調査では、本研究課題開始時には想定していなかった技能実習生の多様なキャリア形成の状況を確認することができたため、今後の分析につなげたいと考えている。

今後の研究の推進方策

2023年度は、これまでの就労場面の調査をふまえ、談話完成法による調査を実施し、介助時に利用者と困難なやり取りとなる7つの場面の分析を行った。現段階では主に口腔ケアの場面の分析・発表であるが、他の場面の分析も行う予定である。また、これまでの調査で収集したデータを総合的に見直し、教材開発や人材育成のマニュアルにつなげたい。
さらに、介護の経験のない状態で入国した技能実習生のキャリア形成について分析を進めたいと考える。技能実習生に対する追跡インタビュー調査により、在留資格の変更、職場異動、介護福祉士国家試験の受験など、キャリア形成に影響する変化が報告された。技能実習制度で入国した外国人介護人材のキャリア形成についてまとめるとともに、それが日本の介護の現場にとってどのような意味を成すのか検討したい。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第3回「業務指示の方法は明確に」2024

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      月刊ケアワーク

      巻: 361 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第4回「オノマトペは難しいです」2024

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      月刊ケアワーク

      巻: 362 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第5回「ヒヤリハットを理解できていますか」2024

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      月刊ケアワーク

      巻: 363 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第6回「歌を歌います」2024

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      月刊ケアワーク

      巻: 364 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 介護職員の口腔ケア業務遂行時の言葉かけ-談話完成テストからみる傾向-2023

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      公共と文化

      巻: 1 ページ: 43-63

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第1回「かみ合わない会話」2023

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      月刊ケアワーク

      巻: 359 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第2回「おかしな日本語だけど仕事できていますよ」2023

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      月刊ケアワーク

      巻: 360 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 介護未経験のミャンマー人介護職員による口腔ケア場面での発話機能の分析2021

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      日本ヒューマンリレーション研究学会誌

      巻: 2 ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護職員が展開する介護業務に内在する感情労働2020

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      日本ヒューマンリレーション研究学会誌

      巻: 創刊号 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護技術講習会における介助の談話の構造と日本語の問題の分析 -EPA介護福祉士候補者を対象に-2019

    • 著者名/発表者名
      大場美和子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 22(1) ページ: 107-124

    • NAID

      130007720850

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症高齢者グループホームでのOJTによる外国人介護人材育成方法と課題2019

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 雑誌名

      福祉図書文献研究

      巻: 18 ページ: 51-61

    • NAID

      40022294580

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人介護職員が業務遂行するために介護記録内容を理解するための調整2023

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 学会等名
      第31回日本介護福祉学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 特養入居者とスリランカ人技能実習生のかみ合わないやり取りの分析2023

    • 著者名/発表者名
      大場美和子・吉田輝美
    • 学会等名
      第47回社会言語科学会研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔ケア業務遂行時の外国人介護職員と利用者とのやり取りの特徴‐SCATによる分析を用いた質的分析‐2022

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 学会等名
      日本ヒューマンリレーション研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スリランカ介護技能実習生1期生と2期生の業務指導内容の比較2022

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 学会等名
      日本ヒューマンリレーション研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症グループホームにおける介助の業務と談話の分析 -在住外国人と技能実習生を対象に-2022

    • 著者名/発表者名
      大場美和子・吉田輝美
    • 学会等名
      社会言語科学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] わが国の介護技能実習制度から問う介護のグローバル化2021

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 学会等名
      日本ヒューマンリレーション研究学会第2回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症グループホームにおける記録と申し送りの理解の問題の分析-外国人介護職員を対象に-2021

    • 著者名/発表者名
      大場美和子・吉田輝美
    • 学会等名
      社会言語科学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新人育成のための自己評価とチューター評価試行の課題2019

    • 著者名/発表者名
      長村貴美恵・吉田輝美
    • 学会等名
      第27回日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の想定外の言語行動に対する調整の分析-グループホームの外国人介護職員を対象に-2019

    • 著者名/発表者名
      大場美和子
    • 学会等名
      社会言語科学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護福祉士養成課程学生が利用者に拒否されたと感じたコミュニケーション-介護実習のやり取りの分析-2019

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美・大場美和子
    • 学会等名
      社会言語科学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護施設での就労場面における介助のやりとりの分析-ミャンマー人介護従事者を対象に-2019

    • 著者名/発表者名
      大場美和子
    • 学会等名
      2019年度 言語管理研究会「言語教育と言語管理」分科会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護実習場面におけるコミュニケーションの分析-入居者の否定から受入れのへの変容-2019

    • 著者名/発表者名
      吉田輝美
    • 学会等名
      2019年度 言語管理研究会「言語教育と言語管理」分科会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本語の会話授業のデザインと実践-基礎から発展へ-2024

    • 著者名/発表者名
      中井陽子編著・鎌田修・大場美和子・寅丸真澄・尹智鉉・伊達宏子・相場いぶき
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • ISBN
      9784883199440
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 昭和女子大学教員紹介ホームページ

    • URL

      https://gyouseki.swu.ac.jp/swuhp/KgApp?kyoinId=ymdsgkykggy

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋市立大学大学院教員紹介ホームページ

    • URL

      https://www.nagoya-cu.ac.jp/human/social-studies/teacher/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 新潟医療福祉大学教員紹介ホームページ

    • URL

      https://www.nuhw.ac.jp/faculty/welfare/sw/teacher/yoshida.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi