• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓ワークフェアにみる社会的自立支援システム構築への可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18K02136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関東京通信大学 (2022)
神戸親和女子大学 (2018-2021)

研究代表者

戸田 典樹  東京通信大学, 人間福祉学部, 教授 (70584465)

研究分担者 田中 聡子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (30582382)
大友 信勝  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学研究科, 教授 (50085312)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード自立論 / 最低生活保障 / 第4次「適正化」政策 / 貧困 / 社会的自立 / 現場実践 / 生活保護行政 / 国民基礎生活保障法 / 普遍主義的政策 / カスタマイズ給付 / 希望リボーンプロジェクト / 社会的自立支援システム / 日韓比較 / 自立 / 社会福祉サービス / 地域生活移行 / 普遍主義と選別主義 / ベーシックインカム / 生活保護制度 / セーフティネット / 第四次「適正化」 / 歴史的分析 / 時期区分 / 第4次生活保護「適正化」期 / 社会的セーフティネット / 就労インセンティブ / 自立論の二面性 / 「適正化」政策 / 自助 / 地域生活支援 / デンマーク / ワークフェア / 自立支援システム
研究成果の概要

本研究の目的は、社会的自立を中心軸におき経済的自立や人格的自律を目指す実践を実証的に分析し、問題の改善に役立つプログラム、方法を追求することだった。
このため「釧路モデル」と呼ばれた「中間的就労」と韓国の国民基礎生活保障法における自活事業という就労支援について調査を実施した。「中間的就労」は、ボランティアやインターシップという形態で社会的自立を目指す実践だった。自活事業は、困窮者を排除することなく最低生活保障を行う実践だった。
これらの調査をもとに多様な自立への取り組み手法を提起した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義としては、生活保護行政における政策と現場実践の対峙の歴史をたどり、第4次「適正化」政策と、多様な自立を目指す現場実践の実態を明らかにしたことである。この研究における社会的意義は、困窮状態に陥り、自信を失い、希望を持てない人などに対して、自らの人生を切り開くことを可能にする多様な自立への支援手法を「公的扶助と自立論-最低生活保障に取り組む現場実践から」(明石書店)などにより提示したことである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] 韓国保健福祉部/ソウルサイバー大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 韓国保健福祉部/ソウル・サイバー大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 千葉忠夫/Nordfyns Højskole(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 青木健太/SALASUSU(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Emil Ostberg/Swedish Quality Care AB(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 許 賢淑/韓国保健福祉部社会福祉政策室(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 養護老人ホームの新たな役割を検討するための全国実態調査報告書(2022)2022

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 雑誌名

      戸田典樹社会福祉研究所

      巻: 1 ページ: 1-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活保護制度における自立と自助についての政策動向の歴史的変遷2020

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第11巻第3号 ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 低所得母子世帯の自立支援2020

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第11巻第3号 ページ: 102-112

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多様化する介護サービス提供者のゆくえ2020

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第11巻第2号 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域生活支援における日本とデンマークと比較研究-デンマークの教訓と課題を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要

      巻: 第16号 ページ: 23-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デンマークに学ぶ障害者の地域支援-バンク‐ミケルセン以降のノーマライゼーションの動向-2019

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹、船本淑恵
    • 雑誌名

      eブックマイン

      巻: - ページ: 1-107

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 最低生活保障と社会福祉サービスとの関係性について考える2022

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 学会等名
      社会原論研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生活保護制度における自立と自助の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 学会等名
      第138回社会政策学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活保護第四次「適正化」期における就労支援を考える-有期保護、金銭給付プログラムなどのインセンティブ就労を題材として-2020

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 学会等名
      第67回日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 低所得母子世帯の自立支援2020

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      第138回社会政策学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 母子から寡婦への貧困の継承― 寡婦調査を通して ―2020

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      第67回日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生セツルメントと地域福祉施設との再会2020

    • 著者名/発表者名
      大友信勝
    • 学会等名
      日本地域福祉施設協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活保護制度における自立論の歴史的変遷2019

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 学会等名
      社会政策学会総合福祉部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 公的扶助と自立論 最低生活保障に取り組み現場実践から2021

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351780
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新・子ども家庭福祉―私たちは子どもに何ができるかー2020

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹、浦田雅夫他19名
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      教育情報出版
    • ISBN
      9784909378279
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 福祉再考:実践・政策・運動の現状と可能性2020

    • 著者名/発表者名
      田中聡子、志賀信夫、酒井珠江、片田正人、喜田崇之、孔栄鍾、安里長従
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845116621
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 若年性認知症を笑顔で生きる笑顔で寄り添う2020

    • 著者名/発表者名
      田中聡子、松本恭子
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422995
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会的セーフティネットからこぼれる人たち―釜ヶ崎・飛田新地フィールドワークから考えたこと― 20192020

    • 著者名/発表者名
      戸田典樹
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      Eブックマイン
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi