• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非行少年の社会生活の主体的な立て直しに対する援助のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関大阪経済大学 (2020-2023)
関西国際大学 (2018-2019)

研究代表者

坂野 剛崇  大阪経済大学, 人間科学部, 教授 (90735218)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード非行 / 犯罪 / 更生 / 立ち直り / 犯罪加害者家族 / 心理鑑定 / 情状鑑定 / 質的研究 / 非行少年 / スティグマ / 少年事件 / 犯罪からの更生 / 差別・偏見 / インタビュー調査 / 少年非行 / 少年犯罪 / 更生支援 / 少年法 / セルフヘルプ・グループ
研究成果の概要

非行少年の非行化の要因として、社会的適応性のある環境内に情緒的な安定や自尊心、自己肯定感の充足が得られないことがあることが明らかになった。すなわち、非行集団、不良交友がそれらを獲得できる場所となっていたことで非行化が進んでいた。また、非行からの離脱には、それに代わる社会的に容認される場を獲得できたことが要因となっていたことが明らかにされた。これらの結果から、非行からの離脱の支援には、情状的な安定、自尊心、自己肯定感が得られる健全な場の用意が不可欠であることが考察された。ただし、この移行にはアイデンティティの変容を伴うため、この点に関する心理的支援が不可欠であることも考察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

政府は、安全で安心な社会の構築のために、犯罪者、非行少年の再犯防止、更生支援を喫緊の課題として、様々施策に取り組んでいる。しかし、十分な成果を得られないと言わざるを得ないところがある。その理由の一つに、当事者の問題の改善に重点が置かれ、当事者の意欲や自己肯定感を損なう働きかけになっているところがあると考えられる。本研究の結果からは、当事者のもともと持っている能力や長所の伸張を図ること、能力を発揮できる場を創造し、心理支援等を通して定着を促進することで、当事者を生活者として社会的に包括できることが明らかにされた。また、そのためには受け入れる社会側の意識変容も不可欠であることが明らかにされた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 非行少年に対する態度とスティグマの関連2023

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      犯罪心理学研究

      巻: 61(特別号)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公認心理師・臨床心理士養成におけるスーパーヴィジョンの目的と実践の現状-公認心理師・臨床心理士養成大学院に対するアンケート調査から-2023

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      大阪経済大学心理臨床センター紀要

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍のクライエント~必要な”つながり”の回復2022

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      住民行政の窓

      巻: 503 ページ: 1012-105

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非行からの立ち直りを支えるものとは-非行から離脱した人のライフストーリーから-2022

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      家庭問題情報誌 ふぁみりお

      巻: 86 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルワーカー養成におけるハラスメント教育の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇、中澤未美子
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生が「司法・犯罪心理学」を学ぶということ2021

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      大阪経済大学心理臨床センター紀要

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもと同居する母親が体 験する面会交流の継続プロ セス2021

    • 著者名/発表者名
      直原康光、坂野剛崇、安藤智子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 32(3) ページ: 53-67

    • NAID

      40022641772

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもと同居する母親が体験する面会交流の継続プロセス2021

    • 著者名/発表者名
      直原康光、坂野剛崇、安藤智子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 32(2) ページ: 1-16

    • NAID

      40022641772

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非行からの離脱に向けた支援のあり方ー当事者のライフストーリー分析から-2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      犯罪心理学研究

      巻: 58 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 司法福祉学について再び考える2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇、水藤昌彦、森久智江、三品竜浩、橘ジュン、原敬、山田恵太
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 20 ページ: 118-122

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多様化する家族と向き合う すべての家族と個人が尊重される社会へ2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      住民行政の窓

      巻: 477 ページ: 78-81

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 表れた攻撃的な言動の奥に潜む感情へのまなざし2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      戸籍時報

      巻: 805 ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保護者は,子どもの非行をめぐって何を体験するか-保護者の実情にみる働きかけへの示唆-2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 26 ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 犯罪加害者家族に対するセルフサポート・グループ活動の意義と課題2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇・佐藤仁孝・藤田祐介
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 19 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心理支援専門職教育におけるスーパーヴィジョンの意義と課題-大学院生3名の語りに対する質的記述的研究法による分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 雑誌名

      関西国際大学心理臨床紀要

      巻: 2 ページ: 45-56

    • NAID

      40021916599

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非行少年に対する態度とスティグマの関連2023

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ソーシャルワーカー養成におけるハラスメント防止授業モデルの提案 模擬授業のアンケートデータから2022

    • 著者名/発表者名
      中澤未美子、坂野剛崇、徳広圭子、銭本隆行
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第70回秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャルワーカー養成に必要なハラスメントに関する理想の講義2021

    • 著者名/発表者名
      中澤未美子、坂野剛崇、徳広圭子、銭本隆行
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第69回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 徳広圭子、中澤未美子、坂野剛崇、銭本隆行2021

    • 著者名/発表者名
      ソーシャルワーカー養成におけるハラスメントに関する教育の検討(その2)
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第69回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャルワーカー養成におけるハラスメント教育の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇、中澤未美子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会オンライン研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非行からの離脱に向けた支援のあり方ー当事者のライフストーリー分析から-2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 質的研究とは2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      日本福祉大学質的研究会研修会 質的研究事始め
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] M-GTAについて2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      日本福祉大学質的研究会研修会 継続研修会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 虐待と非行2020

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      西日本こども研修センターあかし
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 問題行動のある子どもの母親の体験-3人の母に対するインタビュー調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法福祉学について再び考える(大会シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇・水藤昌彦・森久智江
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 再犯防止のために加害者家族と何ができるか2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇・佐藤仁孝・藤田祐司・笠谷光・阿部恭子
    • 学会等名
      NPO法人スキマサポートセンター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 質的研究事始め「質的研究とは」2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      日本福祉大学質的研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] M-GTAの理論と方法を学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      日本福祉大学質的研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 質的研究について~GTAを中心に~2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      日本福祉大学質的研究会研修「質的研究事始め」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 犯罪加害者家族の支援に関する研究-セルフヘルプ・グループの意義-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁孝、坂野剛崇、藤田祐介
    • 学会等名
      日本法と心理会(第19回大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 少年の社会復帰に関する研究-更生保護施設を退所した少年の非行と回復のプロセス2018

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇、岡本潤子
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会(第56回大会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム 中堅世代の加害者家族支援2018

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      NPO法人スキマサポートセンター
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] いじめについて考える2018

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      村野工業高校
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] こどもの犯罪-その心理と支援2018

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇
    • 学会等名
      尼崎市少年補導委員研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 心理的アセスメント : 適切な支援のための道しるべ 14 「第11章 司法領域の心理的アセスメント-犯罪・非行のメカニズムの解明と更生支援」2023

    • 著者名/発表者名
      川畑 直人、大島 剛、郷式 徹、青柳 寛之(編著)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087150
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 司法・犯罪心理学 第2版 「第6章 少年法制における非行少年への心理支援」2023

    • 著者名/発表者名
      野島一彦、繁桝算男(監修)、岡本吉生(編)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866161761
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Q&A離婚・再婚家族と子どもを知るための基礎知識2022

    • 著者名/発表者名
      村尾 泰弘
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353913
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 司法福祉・実践と展望-少年司法、刑事司法、医療観察、被害者支援2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤富士江編著
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324110669
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 少年事件加害者家族支援の理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      阿部恭子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987602
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 司法福祉学研究202020

    • 著者名/発表者名
      日本司法福祉学会
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      9784865001204
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 少年法制における非行少年への心理支援「公認心理師の基礎と実践第19巻 司法・犯罪心理学」2019

    • 著者名/発表者名
      坂野剛崇(岡本吉生編集)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866160696
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi