• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚弱高齢者の作業遂行能力改善に特化した施設型集団プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

石橋 裕  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (50458585)

研究分担者 小林 法一  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30333652)
小林 隆司  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (70337989)
石橋 仁美  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (30583900)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード虚弱高齢者 / 介護予防 / 生活障害 / 作業療法 / 地域支援 / 健康増進 / QOL / 短期集中支援 / フレイル / タブレット / ポジティブディビアンス / 施設型サービス / 訪問型サービス / 介護保険 / 生活行為 / 介護予防事業 / 作業遂行 / 作業遂行能力 / 健康増進プログラム / 短期集中サービス / 通所型サービス / 介護予防プログラム / 施設型集団プログラム / 地域支援事業 / 社会福祉 / リハビリテーション / 通所型サービスC / 総合事業
研究成果の概要

本研究の目的は、虚弱高齢者の作業遂行能力を向上する施設型プログラムを開発することであった。研究は、該当対象者を発見するための尺度開発(以下研究1)、虚弱高齢者の能力を高めるプログラム開発(以下研究2)をそれぞれ並行して実施した。研究1では介護支援専門員が該当対象者を選定しやすいよう、チェックリストを開発し、内容的妥当性まで検証した。研究2では2種類のプログラムを開発した結果、ビデオを用いた代理経験の促しでは作業遂行能力の改善効果が低いこと、既存のプログラムに生活行為の目標を明確化すると能力向上の効果があることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、以下の点で学術的意義および社会的意義があったと考えている。1点目として、本研究以前は、虚弱高齢者の生活障害は人が有する身体的、精神心理的、社会的側面だけで捉えられていたものを、課題と環境にも注目するよう提言できたことである。2点目として、作業遂行能力の改善には代理経験が有効なツールとはいえないことが示唆されたことである。3点目として、虚弱高齢者にとって生活目標の明確化は、その後の行動変容を変える可能性があることが示唆されたことである。これらの学術的意義は、既存のプログラムや枠組みにも十分汎用可能であり、その点において社会的意義があったといえる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 生活行為の評価と支援の実際2022

    • 著者名/発表者名
      石橋 裕
    • 雑誌名

      日本老年療法学会誌

      巻: 1 号: 0 ページ: 1-5

    • DOI

      10.57270/jgts.2022_012

    • ISSN
      2436-908X
    • 年月日
      2022-11-28
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作業療法士は地域保健領域でどのように貢献できるか2022

    • 著者名/発表者名
      石橋裕
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 56 ページ: 204-210

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Pilot Study of a Group Program Focused on Enabling Life Performance for Older Adults Living in the Community2022

    • 著者名/発表者名
      Furuta Kenichiro、Kobayashi Norikazu、Kobayashi Ryuji、Ishibashi Hitomi、Ishibashi Yu
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 7 ページ: 3761-3761

    • DOI

      10.3390/ijerph19073761

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者に対するタブレットを通した生活スタイル向上プログラム(Lifestyle Improvement Program through Tablets)の開発に関する予備的研究2021

    • 著者名/発表者名
      川端 敦史、石橋 裕、小林 法一、小林 隆司、石橋 仁美
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 40 号: 6 ページ: 765-773

    • DOI

      10.32178/jotr.40.6_765

    • NAID

      130008129391

    • ISSN
      0289-4920, 2434-4419
    • 年月日
      2021-12-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 作業療法士は誰一人取り残さずに作業遂行を支援する2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤さわ子,石橋裕,古山千佳子, 南庄一郎
    • 学会等名
      第 56 回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 短期集中リハビリテーションの対象となる高齢者選定のチェックリストの開発2022

    • 著者名/発表者名
      山中信、石橋裕、小林法一、小林隆司、石橋仁美
    • 学会等名
      第 56 回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nominal group techniqueを用いた化粧行為評価表試作版の内容的妥当性の検討〜2021

    • 著者名/発表者名
      森 園子,石橋裕,石橋仁美
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症患者に対する生活行為に焦点をあてた作業療法の現状 文献研究による考察.2019

    • 著者名/発表者名
      川端敦史,石橋裕,古田憲一郎
    • 学会等名
      東京都作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 計量テキスト分析による人間作業モデルを用いた作業療法実践の支援構造の分析2019

    • 著者名/発表者名
      川原宇央,石橋裕,石橋仁美,石井良和
    • 学会等名
      第28回日本作業行動学会学術集会,2019.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi