• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者の摂食支援に寄与する食品・食卓属性についての心理学的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K02193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

木村 敦  日本大学, 危機管理学部, 准教授 (90462530)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード食行動 / 認知症 / 高齢者 / 食支援 / 心理学 / 食卓環境
研究成果の概要

認知症高齢者の摂食嚥下支援においては, 食品に対する認知や摂取意欲を高める工夫が重要となる. そのような工夫例として, 西欧の先行研究においてソース付加の有効性が頑健に示されているものの, そのメカニズムとしてはフレーバー強化などの感覚的要因と食習慣など高次認知要因の両者が論じられており, それらの要因の相対的な寄与についての検討は少ない. そこで本研究は, 国内の認知症高齢者を対象としてソース付加が食品摂取に及ぼす影響を検討し, 感覚的要因と高次認知要因の相対的寄与を検討することを目的とした. 複数の実験の結果, ソース付加の効果には感覚的要因の寄与が大きいことが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症高齢者の食支援に関する介入を扱った先行研究の多くは, 摂取量に関わる要因の抽出を主目的としており, 各要因が摂取量に影響を及ぼす心理学的メカニズムまでは不明であった. 本研究は実験的アプローチにより複数の要因の相対的寄与について定量的に検証したものであり, 介入が摂取量に及ぼす影響の心理学的メカニズムまで明らかにした点は学術的意義が高いといえよう. また, 心理学的メカニズムを明らかにすることで, 実際の調理現場で何に気を付ければよいか指針を具体化することができた. このように学術的・社会的両面において食行動科学の発展に寄与する研究といえる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of co-eating on unfamiliar food intake among Japanese young adults2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Atsushi、Tokunaga Hiroko、Sasaki Hiroki、Shuzo Masaki、Mukawa Naoki、Wada Yuji
    • 雑誌名

      Food Quality and Preference

      巻: 89 ページ: 104135-104135

    • DOI

      10.1016/j.foodqual.2020.104135

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソース付加が認知症高齢者の食品摂取に及ぼす効果2020

    • 著者名/発表者名
      木村敦
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 46 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Addition of sauce enhances finger-snack intake among Japanese elderly people with dementia2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura, A., Yamaguchi, K., Tohara, H., Sato, Y., Sawada, N., Nakagawa, Y., Matsuda, Y., Inoue, M., Tamaki, K.
    • 雑誌名

      Clinical Interventions in Aging

      巻: 2019:14 ページ: 2031-2040

    • DOI

      10.2147/cia.s225815

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study on evaluation of dining hall installation in hospital wards and seating preferences for patient mealtime care2019

    • 著者名/発表者名
      Egawa, K., Kimura, A.
    • 雑誌名

      AIDIA Journal

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 共有物の大皿はコミュニケーションの何を変えるのか? 異なる食事形式による高齢者らの視線行動分析から2020

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子, 花井俊孝, 木村敦, 武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 体型プライミングが認知症高齢者の食事摂取量に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      山口浩平, 木村敦, 佐藤雄介, 澤田直子, 中川泰秀, 松田結花子, 井上統温, 玉木一弘
    • 学会等名
      日本官能評価学会2020年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者グループの共食コミュニケーションにおける大皿料理の役割: 銘々皿と共同膳による事例検討2020

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子, 花井俊孝, 木村敦, 武川直樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者らの共食会話における会話の分裂と食事行為の関係分析2019

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子, 花井俊孝, 木村敦, 武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS2019年10月研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 食事形式の特性が会話中の自己開示へもたらす効果: 高齢者同士の共食中の話題の分類から2019

    • 著者名/発表者名
      花井俊孝, 徳永弘子, 木村敦, 武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS2019年10月研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者に提供する食事形式がコミュニケーション行動に及ぼす影響: 和食レストランでの会食を対象に2019

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子, 花井俊孝, 木村敦, 武川直樹
    • 学会等名
      第16回高齢社会デザイン研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の共食コミュニケーション研究に向けたデータセットの構築2018

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子、木村敦、武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆虫食の摂食経験と顕在的・潜在的態度の検討2018

    • 著者名/発表者名
      松原和也、角谷雄哉、山田祐樹、木村敦、曲山幸生、宮ノ下明大、日下部裕子、和田有史
    • 学会等名
      食の科学アゴラ第一回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ソース付加が認知症高齢者の食品摂取に及ぼす効果についての心理学的検証2018

    • 著者名/発表者名
      木村敦、山口浩平、澤田直子、佐藤雄介、中川泰秀、松田結花子、井上統温、玉木一弘
    • 学会等名
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 必読 官能評価士認定テキスト2020

    • 著者名/発表者名
      日本官能評価学会編
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      霞出版社
    • ISBN
      9784876028979
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 基礎心理学実験法ハンドブック (担当部分: SD法, pp.166-167)2018

    • 著者名/発表者名
      日本基礎心理学会
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254520231
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ポテンシャル社会心理学 (担当部分: 集合行動, pp.199-219)2018

    • 著者名/発表者名
      坂本真士、岡 隆
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      サイエンス社
    • ISBN
      9784781914312
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi