• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高アミロース米の澱粉構造と難消化性澱粉利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

芦田 かなえ  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, 主任研究員 (90450329)

研究分担者 井ノ内 直良  福山大学, 生命工学部, 教授 (80193621)
久保田 結香  福山大学, 生命工学部, 助手 (60762698)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高アミロース米 / 澱粉 / 難消化性澱粉 / 調理 / 調理条件 / 澱粉構造 / 高アミロース性遺伝子 / アミロペクチン / 加工
研究成果の概要

食後の血糖上昇が穏やかで、人の体内で消化されない難消化性澱粉を多く含むことで注目されている高アミロース米について、品種の由来や澱粉特性の異なる性質を併せ持つ系統における澱粉の特性と、調理による難消化性澱粉の変化を調査した。品種によって生澱粉や米粉の状態、調理した状態によって難消化性澱粉の含有率は異なることが明らかになった。調査した中では「北瑞穂」をピラフ調理し、冷却後に再加熱して摂取することで効率よく難消化性澱粉を利用できると期待された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高アミロース米品種が複数育成されているが、澱粉の詳細な構造や物理特性、調理特性に関する知見は不足していた。本研究では、実際に栽培が広まりつつある品種を材料として、品種によって澱粉の構造や糊化した際の特性、調理前後の難消化性澱粉含有率の変化が異なることを明らかにし、難消化性澱粉をより多く利用できる調理条件と品種を見出した。得られた知見は、今後の高アミロース新品種の育成および高アミロース米の利用拡大に貢献すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] ae遺伝子をもつアミロース含量の異なる米胚乳澱粉などの難消化性澱粉の性質2020

    • 著者名/発表者名
      久保田結香、芦田(吉田)かなえ、井ノ内直良
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会2020年度大会(第69回)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] いくつかの高アミロース米を調理した際の難消化性澱粉含有率2020

    • 著者名/発表者名
      芦田(吉田)かなえ、久保田結香、井ノ内直良
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会2020年度大会(第69回)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] いくつかの高アミロース米胚乳澱粉の粗グルコアミラーゼ分解残渣の構造2019

    • 著者名/発表者名
      久保田結香、大永知美、芦田(吉田)かなえ、井ノ内直良
    • 学会等名
      第68回日本応用糖質科学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 特異なアミロペクチン構造をもつ高アミロース米の主として胚乳澱粉の性質2019

    • 著者名/発表者名
      久保田結香
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会中国・四国支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] いくつかの高アミロース米の胚乳澱粉の微細構造2018

    • 著者名/発表者名
      久保田結香,芦田(吉田)かなえ,井ノ内直良
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会平成30年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi