• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小麦アレルギー患者向け新食感グルテンフリー食品の試作とその品質評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K02256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

村井 正之  高知大学, その他部局等(名誉教授), 名誉教授 (00166240)

研究分担者 河野 俊夫  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (60224812)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードグルテン / 小麦粉 / セルロース / 素材適性 / 米粉 / グルテンフリー / 品質評価 / 小麦アレルギー
研究成果の概要

小麦粉と米粉の水分吸収率(速度)は、それぞれ73%と88%であったのに対して、食用セルロースの水分吸収率は290%から650%もの高い値を示した。一方、食用セルロースの比熱は小麦粉の約3分の2であり、これは主として水分含量の差によるものと推定した。製パンの生地発酵量は、セルロースの添加量が増えるにしたがって減り、同時に、製パンのヤング率は、セルロースを20%添加した場合には約3倍になった。カステラの場合も、セルロースの添加によって硬くなるが、製パンほどに色差には影響はなかった。製パンとカステラともに、20%までのセルロース配合では、老化速度は、標準サンプルと同じであることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小麦粉代替素材の食品への適合性を実証的に研究し、その一つとして食用セルロースを代替素材として用いた。素材の熱水分特性を明らかにすることは、素材の混和適用(利用)上、重要な知見を与える。適用対象の食品は製パンとカステラに絞ったが、結果として20%程度の適用までであれば、無配合の場合と比較して食感にかかわる物理的特性が著しく変わることがないことが明らかとなり、食用セルロースの食品素材としての実用面での応用可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Effects of tall alleles <i>SD1-in</i> and <i>SD1-ja</i> to the dwarfing allele <i>sd1-d</i> originating from ‘Dee-geo-woo-gen’ on yield and related traits on the genetic background of <i>indica</i> IR36 in rice2021

    • 著者名/発表者名
      Rana Birendra Bahadur、Kamimukai Misa、Bhattarai Mukunda、Rana Lokendra、Matsumoto Ayaka、Nagano Hironori、Oue Hiroki、Murai Masayuki
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 71 号: 3 ページ: 334-343

    • DOI

      10.1270/jsbbs.21001

    • NAID

      130008069068

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of a Dwarfing Gene sd1-d (Dee-geo-woo-gen dwarf) on Lodging Resistance and Related Traits in Rice, a Preliminary Report2021

    • 著者名/発表者名
      Bhattarai, M., M. Kamimukai, B. B. Rana, H. Oue, S. Matsumura and M. Murai
    • 雑誌名

      Journal of Nepal Agricultural Research Council

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vigorous growth and high yielding of rice (Oryza sativa) introgression lines and transformants carrying a PRR37 allele from wild rice O. longistaminata2021

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, M., M. Kashihara, E. Gichuhi, E. Himi, M. Murai, N. Ishikawa, Y. Hiei, Y. Ishida, T. Komari and T. Komori
    • 雑誌名

      Plant Breeding

      巻: 140

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lateness gene concerning photosensitivity increases yield, by applying low to high levels of fertilization, in rice, a preliminary report2020

    • 著者名/発表者名
      Murai, M., B. B. Rana, I. Takamure, H. Nakazawa and M. Bhattarai
    • 雑誌名

      Journal of Nepal Agricultural Research Council

      巻: 6 ページ: 136-145

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-yielding japonica-rice lines carrying Ur1 (Undulate rachis-1) gene, possessing various heading times2020

    • 著者名/発表者名
      Kamimukai, M., T. Iwakura, T. Akaoka and M. Murai
    • 雑誌名

      SABRAO Journal of Breeding and Genetics

      巻: 52(4) ページ: 465-492

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eating qualities of high-yielding japonica-rice lines carrying Ur1 gene2020

    • 著者名/発表者名
      Kamimukai, M., K. Nagano, T. Iwakura, T. Akaoka, K. Sakai, M. Sakai, M. Sakata, K. Masuda and M. Murai
    • 雑誌名

      SABRAO Journal of Breeding and Genetics

      巻: 52(4) ページ: 523-544

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi