研究課題/領域番号 |
18K02258
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 宝塚医療大学 (2022) 京都府立医科大学 (2018-2021) |
研究代表者 |
関戸 啓子 宝塚医療大学, 和歌山保健医療学部, 教授 (90226647)
|
研究分担者 |
竹市 仁美 神戸女子大学, 家政学部, 教授 (00469272)
植村 小夜子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (10342148)
堤 かおり 宝塚医療大学, 和歌山保健医療学部, 教授 (20327480)
關戸 啓人 大阪成蹊大学, 教育学部, 講師 (40718235)
原田 清美 京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (80712934)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 終末期 / 療養者 / 食事 / 食事の実態 / 闘病記 / がん患者 / 緩和ケア / ガイドライン |
研究成果の概要 |
本研究は、終末期にある療養者のための食事ガイドラインの開発を目的とする。文献検討、聞き取り調査などにより「終末期にある療養者のための食事ガイドライン」を作成した。ガイドラインは、1)食事をどのようにとらえているかという「療養者が抱く食事の意味」「介護者が抱く食事の意味」の項目と、2)身体状況と介護力にあった食事を選択するための「療養者の摂食・嚥下機能」「介護者の介護負担状況」の項目と、3)医療介護の専門職による支援がどの程度得られるかという「医療の専門職の支援状況」「介護の専門職の支援状況」の項目にわけて、その内容によって適切な食事へ導けるように構成して作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の目的は、終末期にある療養者のための食事ガイドラインを開発することである。 在宅において積極的な治療を望まず、患者というよりも、療養者として終末期をおだやかにすごしたいという希望から、治療方法のひとつである中心静脈栄養や経管栄養を望まない人もいる。終末期のQOLの視点からも、口からの食事を望む声は大きいと思われる。しかし、栄養状態を良くする目的ではなく、最期のときを充実させるための食事に関するガイドラインは、これまで考えられてこなかった。在宅で最期の時をすごす療養者が増える我が国において、本ガイドラインの意義は大きい。
|