• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飲食品中終末糖化産物(AGEs)の分布状況およびAGEs形成に及ぼす因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K02263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

能見 祐理  新潟薬科大学, 応用生命科学部, 助教 (20614887)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードメイラード反応 / 終末糖化産物(AGEs) / ジカルボニル化合物 / 終末糖化産物 / AGEs / α-ジカルボニル化合物 / 糖質 / 糖化 / 食品
研究成果の概要

メイラード反応の後期段階で生成する終末糖化産物(Advanced Glycation End-products; AGEs)は様々な食品に含まれており、慢性疾患の発症に関与する可能性がある。本研究ではメイラード反応生成物を包括的に評価し、食品中AGEsの生成に及ぼす因子の解明を試みた。モデル系での検証により、糖質の還元能だけでなく、糖質の種類および結合様式が特定のAGEsとその前駆体であるα-ジカルボニル化合物(α-DCs)形成に関与することが示唆された。また、飲食品での検証により、焼成パンにおけるAGEsの生成経路を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では多種類のAGEsやα-DCsをモニターできる分析系を新たに構築し、AGEsおよび関連成分(糖質、アミノ化合物、アマドリ化合物、α-DCs)を包括的に解析することが可能となった。モデル系と実際の飲食品での検証を組み合わせることで、AGEs生成に関与する因子を新たに複数同定することができた。本研究で見出されたAGEs生成メカニズムに関する知見は、AGEs低減に向けた方策を講じるための一助となりうる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Free advanced glycation end product distribution in blood components and the effect of genetic polymorphisms2020

    • 著者名/発表者名
      Nomi Y, Kudo H, Miyamoto K, Okura T, Yamamoto K, Shimohiro H, Kitao S, Ito Y, Egawa S, Kawahara K,Otsuka Y , Ueta E
    • 雑誌名

      Biochemie

      巻: 179 ページ: 69-76

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2020.09.010

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation, identification, and proposed formation mechanism of a novel hydrophilic compound formed by Maillard reaction between pyridoxamine and pentose2020

    • 著者名/発表者名
      Nomi Yuri、Otsuka Yuzuru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58727-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AGEsの精密分析と食品化学,医学への応用2018

    • 著者名/発表者名
      OTSUKA Yuzuru、UETA Etsuko、NOMI Yuri
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 56 号: 4 ページ: 242-243

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.56.242

    • NAID

      130007616569

    • ISSN
      0453-073X, 1883-6852
    • 年月日
      2018-03-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 各種糖質の終末糖化産物(AGEs)の生成能評価2019

    • 著者名/発表者名
      森友樹, 久代孝一, 能見祐理, 松本 均
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] カルノシンとキシロースのメイラード反応で形成される低分子黄色色素の同定2019

    • 著者名/発表者名
      能見祐理, 山崎健人, 佐藤眞治, 松本均
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] グリケーションの制御とメイラード反応の利用2020

    • 著者名/発表者名
      有原圭三
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781315645
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi