• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カリキュラム評価に関する比較教育史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

遠座 知恵  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20580864)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教育評価 / 教育測定 / 成績考査 / 大正新教育 / 進歩主義教育 / カリキュラム評価 / 教育測定研究 / 東京女子高等師範学校附属小学校 / 北澤種一 / カリキュラム / 新教育運動
研究成果の概要

本研究では、多様なカリキュラム開発を進めたアメリカと日本の新教育運動の事例を取り上げ、カリキュラム評価に対する実践家の課題認識や取り組みの実態を明らかにすることを課題とした。従来の研究では、1930年代にカリキュラム評価の概念が成立したとされてきたが、本研究ではそれに先立つ実践家の模索の実態に着目した。また、比較教育史的な視点と方法で分析を行うことにより、日本の実践家たちの研究や実践の中にみられた特質を析出し、わが国における評価概念の成立に関する先行研究の指摘を再検討する必要性を提起した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日の学校には、PDCA サイクルなどの用語に象徴されるように、一連のプロセスの中に「評価」を位置づけて、カリキュラム開発を進め、実践を改善していくことが求められている。現代ではカリキュラム評価と呼ばれているこうした課題は、用語自体は新しいものの、過去にも存在していたものである。しかしながら、従来の研究では、これまで本格的な歴史的検討が行われてこなかった。カリキュラム評価の歴史的事例を検討することで、本研究では、わが国における教科概念の成立に関する先行研究の指摘を再検討するとともに、教育の現代的課題に対して歴史的な示唆を提示した。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 東京女子高等師範学校附属小学校における研究の展開と教育評価2024

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵
    • 雑誌名

      児童教育

      巻: 34 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育教授研究会の設立とその活動2023

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵・橋本美保
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 66 号: 0 ページ: 6-19

    • DOI

      10.15062/kyouikushigaku.66.0_6

    • ISSN
      0386-8982, 2189-4485
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラルフ・タイラー研究の現在2022

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵
    • 雑誌名

      アメリカ教育研究

      巻: 32 ページ: 97-110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正期における教育学研究の変容2019

    • 著者名/発表者名
      橋本美保・遠座知恵
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 86巻2号 ページ: 28-40

    • NAID

      130007728490

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taneichi Kitazawa's Reception of the Concept of Democracy2019

    • 著者名/発表者名
      Chie Enza
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大正期における東京女子高等師範学校附属小学校の考査研究2023

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵
    • 学会等名
      教育史学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 20 世紀初頭の「実際家」による教育学改造 ―教育教授研究会の役割を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      教育史学会第66回大会
    • 学会等名
      教育史学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 北澤種一による教師論の展開―戦前における教師像の再検討―2020

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京女子高等師範学校附属小学校におけるカリキュラム評価―1920年代の教育測定研究を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Transformation of Educational Research in Modern Japan: Forcusing on the Efforts to Advance Progressive Education2019

    • 著者名/発表者名
      Enza Chie, Hashimoto Miho
    • 学会等名
      World Education Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京女子高等師範学校附属小学校における教師の成長2019

    • 著者名/発表者名
      遠座知恵
    • 学会等名
      日本デューイ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Reception of Pedagogical Knowledge in Practical Contexts: A Case Study on Progressive Education School Reform in Modern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Chie Enza
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 大正新教育の実践2021

    • 著者名/発表者名
      橋本美保・田中智志編
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916811
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大正新教育 学級・学校経営重要文献選(第Ⅱ期)2020

    • 著者名/発表者名
      橋本美保・遠座知恵編
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835082912
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大正新教育 学級・学校経営重要文献選2019

    • 著者名/発表者名
      橋本美保・遠座知恵
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835082837
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi