• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘーゲル弁証法からみたデューイ探究理論の再評価とその現代的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関花園大学 (2023)
名古屋大学 (2018-2022)

研究代表者

松下 晴彦  花園大学, 文学部, 教授 (10199789)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードデューイ / ヘーゲル / 弁証法 / 探究理論 / プラグマティズム / 教育哲学
研究成果の概要

本研究課題は、ヘーゲル弁証法の見地からデューイの探究理論を再評価し、その現代的な意義を改めて確認することにあった。これまで、初期のデューイ思想がヘーゲル哲学の強い影響下にあったこと、中期の実験主義や経験主義はヘーゲル的な全体観念論の超克としてあったことは共有された見解であったが、本研究では、(精神と身体、行為と知識、権威と自由などの)二元論批判に加えて、「成長としての教育」や「経験の連続と再構成」などの主要概念の着想やその枠組み、さらには晩年の探究理論におけるその特異な論理思想においても、ヘーゲル的弁証法の痕跡をみることができることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目標は、デューイ思想をヘーゲル的弁証法の観点から再評価することにより、実践的に多義的だといわれてきたデューイの主要な教育概念をより理解可能なものとして提示することにあった。教育政策の主要な概念は、探究的な学びや協働性、反省的思考などデューイ思想に淵源を求めることができる語彙で構成されているが、デューイ哲学の形成におけるヘーゲルの弁証法的な問題の立て方と思考法の影響を再評価することによって、帰結としてのデューイ哲学ではなく、デューイの経験主義にヘーゲル的な全体論的な解釈を施し、有機体としての学習者、外部を排した探究概念など、より根源的で包括的な観点と理解の仕方を提示することができた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] J.デューイの道徳教育論からみた「道徳の教科化」2024

    • 著者名/発表者名
      松下晴彦
    • 雑誌名

      個性化教育研究

      巻: 第15号 ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] John Dewey’s Conception of Democracy as a Mode of Associated Living2022

    • 著者名/発表者名
      松下 晴彦
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学

      巻: 68 号: 2 ページ: 29-37

    • DOI

      10.18999/nueduca.68.2.29

    • ISSN
      1346-0307
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2002376

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語と思想の探究2022

    • 著者名/発表者名
      松下 晴彦
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 69(2) ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デューイ「ヘーゲル講義」にみる自然化された精神哲学2021

    • 著者名/発表者名
      松下 晴彦
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 67 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における翻訳実践の淵源をめぐる系譜学的考察2019

    • 著者名/発表者名
      松下 晴彦
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 86 ページ: 176-187

    • NAID

      130007728488

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 20世紀初頭のアメリカにおける研究促進体制の形成とその役割2018

    • 著者名/発表者名
      松下晴彦
    • 雑誌名

      『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要』(教育科学)

      巻: 65 ページ: 13-23

    • NAID

      120006531070

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Democracy and Education in the Era of Social Transformation through Technological Innovation(2)2022

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, Haruhiko
    • 学会等名
      International Symposium on Education in Mongolia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Issues on training professionals for educational research and human development2022

    • 著者名/発表者名
      Matsushita,Haruhiko
    • 学会等名
      the International Conference on Quality Assurance in Higher Education at Mongolian National University of Education
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Democracy and Education in the Era of Social Transformation through Technological Innovation2021

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, Haruhiko
    • 学会等名
      International Symposium on Education in Mongolia
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 20世紀初頭のアメリカにおける「社会の統計化」の展開とその意義2020

    • 著者名/発表者名
      松下 晴彦
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭のアメリカにおける研究推進体制の成立と社会科学の位置2018

    • 著者名/発表者名
      松下晴彦
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 教育原理を組みなおす2021

    • 著者名/発表者名
      松下晴彦
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810450
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 現代アメリカ教育ハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      アメリカ教育学会編
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798917399
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 民主主義と教育の再創造-デューイ研究の未来へ2020

    • 著者名/発表者名
      松下 晴彦他 (日本デューイ学会編)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251476
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 現代カリキュラム研究の動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      松下晴彦 安彦忠彦 豊田ひさき 佐藤学他
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804514
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi