• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民性における人権意識の涵養に資するサービス・ラーニングモデル構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関九州共立大学

研究代表者

山田 明  九州共立大学, スポーツ学部, 教授 (70780766)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード市民性 / 人権意識の涵養 / サービス・ラーニング / 地域連携 / 人権意識 / プロジェクトモデル / 市民性(シティズンシップ)
研究成果の概要

大学生が3年間の人権教育プロジェクトを通して実践したサービス・ラーニング(社会貢献学習)モデルと涵養した市民性としての学習効果(人権意識の涵養)を明らかにしたものである。期待すべきは、この人権モデルを皮切りに多様な市民性に関する資質項目ごとの可視化されたモデル集が構築されることである。米国では1990年代初頭には、101のモデル集が公開されていた。日本でのサービス・ラーニング普及の鍵は、モデル集の存在が大きく影響すると思われる。後続の研究を切に希望するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本におけるサービス・ラーニング(社会貢献学習)の普及を目指し、参加者が選択(プログラム内容及び可視化された学習効果)可能なプロジェクトモデルを構築した。市民性の資質項目である人権意識の涵養に特化した3年間に及ぶプロジェクト実践の成果からモデルを提案し、後続の研究が期待される他の市民性の資質項目に関するモデル集の先駆的役割を果たした。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 市民性における人権意識の涵養に資するサービス・ラーニングモデルの構築2020

    • 著者名/発表者名
      山田明
    • 学会等名
      日本生涯教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大学生の人権意識を高めるケーススタディ2020

    • 著者名/発表者名
      山田明、峰司郎
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「市民性教育」研究2020

    • 著者名/発表者名
      山田明
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      鳥影社
    • ISBN
      9784862658623
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi