• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域ガバナンス向上の為の実践コミュニティ間越境と協同関係構築に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関仙台白百合女子大学

研究代表者

槇石 多希子  仙台白百合女子大学, 人間学部, 名誉教授 (80209402)

研究分担者 廣森 直子  大阪信愛学院大学, その他部局等, 准教授 (40315536)
松本 大  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (50550175)
中嶋 みどり  仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (10412339)
高橋 満  東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (70171527)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード専門職 / 芸術文化活動 / コミュニティ / ジェンダー / 越境 / 社会教育 / 実践コミュニティ / ケイパビリティ・アプローチ / 対人支援職・者 / 地域づくり / 対人援助職 / 公民館
研究成果の概要

社会教育施設として地域の芸術文化活動を担う県立美術館の学習機会の特質や、学習者である来館者が美術館経験を通して何をどのように学ぶのかというプロセスを、社会学的な調査と脳血流測定器による脳活動の変化をみる実験的なアプローチの実証的研究を計画した。コロナにより実施不可となり、代替案として大学内で学生対象により実施。ジェンダーや年齢層に留意して分析し、美術館の教育活動や学芸員教育の新たな方向性を提示。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義は、研究方法として社会科学的なアプローチと脳血流測定器による実験科学的なアプローチから得た2種類のデータを総合的に分析する方法を取り入れたことである。また、研究成果の社会的意義については、地域の芸術文化活動を、社会教育施設として美術館が担う役割を明らかにしつつ、その中核的存在としての学芸員の教育力の新しい展開を専門職としての養成レベルから再構築する必要性を提案したことである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の社会教育への参加ー「ケイパビリティ・アプローチ」の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋満、槇石多希子
    • 雑誌名

      放送大学宮城学習センター「研究収録」

      巻: 第5号 ページ: 23-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How can we study art activities:Attempt to integrate brain science and social science2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi.M.,Makiishi Takiko
    • 雑誌名

      Electronic Imaging & the Visual Art ,EVA 2022 Florence,Proceedings

      巻: 9 ページ: 105-110

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者の社会教育への参加とケイパビリティ・アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋満
    • 雑誌名

      日本社会教育学会「社会教育学研究」

      巻: 58 ページ: 77-79

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Jimotogaku and generational agency:The learning and participation of community development succession in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO Dai ANDO Koki
    • 雑誌名

      Annual Bullectin ,Graduate School of Education, Tohoku University

      巻: 8 ページ: 118-118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 専門職養成は属性を越えて若者のキャリア選択に影響を与える及ぼすかー地方福祉系大学生です・卒業生へのインタビューカラー2021

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 雑誌名

      青森保健医療福祉研究

      巻: 3(2) ページ: 4152-4152

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effect of Project Based LearninModels on Improving Student Learning Results on Entrepreneurship Education,2021

    • 著者名/発表者名
      6.Muhammad Affandi, Mustafa Kamio, Ace Suryadi, Mitsuru Takahashi,
    • 雑誌名

      Advances in Social Science, Education and Humanities Research

      巻: 548

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 非正規専門職女性の困難─図書館司書と研究者2020

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 55(1) ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生のキャリア支援教材づくりの模索2020

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 雑誌名

      女性労働研究

      巻: 64 ページ: 198-200

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Global Study of Student Engagement :Collaboration Research of Tohoku University, Universitas Pendidikan Indonesia and Shirayuri Women’s College,2019

    • 著者名/発表者名
      槇石多希子
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科年報

      巻: 67(2) ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるかー専門職の非正規化が女性によって受け入れられている現を考える2018

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 23(11) ページ: 72-76

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 図書館職場における専門性の形成の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 70(2) ページ: 366-371

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Significance of Painting Appreciation in Learning for the Elderly2023

    • 著者名/発表者名
      槇石多希子 高橋満
    • 学会等名
      CIVAE2023 5th Interdisciplinary and Virtual Conference on Arts in Education
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Educational Significance of Painting Appreciation2023

    • 著者名/発表者名
      槇石多希子 高橋満
    • 学会等名
      10th International Conference on Arts and Humanities:SWS
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4. The significance of community based art education2021

    • 著者名/発表者名
      4.Mitsuru Takahashil ,Takiko Makiishi
    • 学会等名
      International conference in Samara, Russia, 21, September, 2021.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Potential of non-formal education in new normal society2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Takahashil
    • 学会等名
      Non Formal Education International forum 2021, University of Negeri Padang,Indonesia
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 不安定雇の女性研究者の実情に関する質的調査結果報告 -ジェンダーの視点から-2020

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 学会等名
      第15回女性研究者・技術者全国シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 不安定雇用の女性研究者の困難経験2020

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Politics of Aging in Japan: A View from Older Adult Education2020

    • 著者名/発表者名
      松本大
    • 学会等名
      弘前大学国際研究拠点形成支援事業シンポジウム「東アジアにおける高齢者・家族・地域社会」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性研究者は不安定雇用をどのように経験しているか2019

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 学会等名
      日本労働社会学会 第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方大学における専門職養成は属性を超えて若者のキャリア選択に影響をおよぼすか2019

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 学会等名
      日本教育社会学会 第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「非正規であること」の不自由2019

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 学会等名
      日本社会教育学会 第43回東北・北海道集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Kagura as Regional Educational Capabilities2019

    • 著者名/発表者名
      槇石多希子
    • 学会等名
      ロシア・サマーラ州立大学国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山村における地域伝統食の生産・販売が育む暮らしと学び2018

    • 著者名/発表者名
      松本大
    • 学会等名
      第17回日本公民館学会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 図書館職場の非正規化と図書館司書のキャリア形成2018

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 学会等名
      第104回全国図書館大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 福祉系学生・卒業生の専門職志向と地元志向の就業地選択への影響2018

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 学会等名
      第70回日本教育社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 事例から考える「労働の主体性」の課題 北海道集会2018

    • 著者名/発表者名
      廣森直子
    • 学会等名
      第42回 日本社会教育学会東北・北海道集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 社会教育研究の新しい視角ーA.センのケイパビリティ・アプローチ適用の試み2021

    • 著者名/発表者名
      槇石多希子 髙橋満
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      仙台白百合女子大学(発行)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi