• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期に日本国内(内地)・台湾・朝鮮で使用された漢文教科書に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関二松學舍大學

研究代表者

町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40301733)

研究分担者 中村 聡  二松學舍大學, 文学部, その他 (80352722)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード漢文教育 / 漢文教科書 / 内地 / 台湾 / 朝鮮 / 総督府 / 教育制度 / 台湾総督府 / 朝鮮総督府 / 近代漢学 / 東アジア漢字文化圏 / 東アジア / 満州 / 漢学者 / 外地 / 文検 / 植民地 / 韓国 / 沖縄 / 戦前期 / 満洲
研究成果の概要

日本の植民地教育については多くの蓄積があるものの、台湾と朝鮮の比較研究が不足していた。そこで、漢文教科に関して日本国内と台湾と朝鮮の状況を横断的に調査し、漢文教育を通して東アジア諸地域の漢字漢文文化の近代化過程における変遷の様相を描出した。日本・台湾・朝鮮における私塾・書堂・書院などが過渡期の公教育を補完したこと、日本主導の漢文教育によって新しい倫理が説かれて脱儒教が進んだこと、文法教育や新知識の導入においても漢字漢文が有効に機能したことなどが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代東アジア諸地域における漢文教育をめぐる資料調査とその比較検討からは、日本の近代化が台湾・朝鮮半島の各地域の近代化を一定程度牽引する役割を果たしつつ、各地域の言語・文化的伝統の相違、各地域の政治・社会の動向、各地域間の国際政治動向や文化交流などの諸条件がさまざまに作用して、一国の教育史を追求するだけでは描き切れない多様性が見出された。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 檀国大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リール第三大学/ボルドー・モンテーニュ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 檀国大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世・近代日本における孔子祭祀:湯島聖堂の近世近代2023

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      懐徳堂研究

      巻: 14 ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 二松学舎所蔵の西村天囚資料にみる古典講習科の人々の交流2023

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊

      巻: 53 ページ: 15-43

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 清宮宗親の事蹟とその旧蔵の陽明学関係資料―王陽明銅像と三島中洲撰王文成公銅像記、および清宮宗親字号説ー2023

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      陽明学

      巻: 33 ページ: 103-128

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 白華文庫藏・長三洲「韻華楼日記」(明治5年)について2023

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      日本漢文学研究

      巻: 18 ページ: 111-144

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 佐藤元萇の明治19年の関西・長崎紀行ー『屐歯餘香』の解題と翻刻2022

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 25 ページ: 132-168

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 湯島聖堂と漢学の近世近代2022

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      懐徳 / 懐徳堂記念会

      巻: 90 ページ: 08-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 玉川大学蔵『聖經典林』について2022

    • 著者名/発表者名
      中村聡
    • 雑誌名

      玉川大学リベラルアーツ学部研究紀要

      巻: 15 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 琉球国内務省出張所往復書藩庁往復並応接記綴込(後)2022

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所紀要

      巻: 39 ページ: 79-114

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 植民地台湾・朝鮮漢文教育形成過程の研究2022

    • 著者名/発表者名
      張三(女+尼)
    • 雑誌名

      博士論文

      巻: 1 ページ: 001-195

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三島中洲と漢学塾二松学舎から見た東アジアの近代2021

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      「南岳百年祭」記念論文集 / 関西大学東西学術研究所

      巻: 1 ページ: 01-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 野田の観桃をめぐる詩文-佐藤元萇・大沼枕山・宮本鴨北・渋沢栄一等と造醤家茂木氏-2021

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      菊を採る東籬の下 :石川忠久先生星寿記念論文集

      巻: 1 ページ: 525-546

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中村敬宇のキリスト教理解2021

    • 著者名/発表者名
      中村聡
    • 雑誌名

      東洋研究 / 大東文化大学東洋研究所

      巻: 220 ページ: 31-52

    • NAID

      40022658625

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台湾の高齢者の方々はなぜ日本語を話せるのか2021

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報 / 日本植民地教育史研究会運営委員会

      巻: 24 ページ: 146-153

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 槻木瑞生氏寄贈「満洲教科書」・「満洲の教科書」について2021

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 雑誌名

      玉川大学教育博物館紀要

      巻: 18 ページ: 09-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治三十年代における東本願寺の中国布教および教育活動について2021

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      近代東アジアと日本文化 / 堺 : 銀河書籍

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鄭孝胥執務室から見た「満洲」2021

    • 著者名/発表者名
      菊地隆雄
    • 雑誌名

      菊を採る東籬の下 : 石川忠久先生星寿記念論文集

      巻: 1 ページ: 613-630

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 旧韓末学部編纂『漢文読本』の編纂理念と三土忠造2021

    • 著者名/発表者名
      張三(女+尼)
    • 雑誌名

      大学院紀要『二松』

      巻: 35 ページ: 135-156

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 二松学舎の漢学教育2020

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 2 ページ: 222-237

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方の漢学塾―新潟地方を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 2 ページ: 156-173

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昌平坂学問所―寛政三博士の時代から文久三博士の時代へ2020

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 4 ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 島田重礼と考証学2020

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 4 ページ: 24-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京大学と古典講習科2020

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 4 ページ: 42-62

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等教育と漢学・漢文2020

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 5 ページ: 90-111

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外地の「漢文」教科書について―台湾を例として2020

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 4 ページ: 158-177

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国士館の漢学2020

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 4 ページ: 229-236

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文検漢文科」の研究―三度の実施科目名の変遷とその背景2020

    • 著者名/発表者名
      宮本雅也
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 5 ページ: 112-129

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昭和期戦前の漢文環境2020

    • 著者名/発表者名
      菊地隆雄
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 5 ページ: 214-233

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 漢文教科書に見る咸宜園関係者の漢詩文採録について―戦前期と現在を比較して―2020

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      咸宜園教育研究センター研究紀要

      巻: 9 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日韓併合前後の漢文教育-諸教育令と教科書の内容からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      張三尼・町泉寿郎
    • 雑誌名

      講座近代日本と漢学

      巻: 4 ページ: 178-198

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一八九四ー一九一〇韓国漢文教育と日本一初学教科書を中心に一2020

    • 著者名/発表者名
      張三尼
    • 雑誌名

      二松

      巻: 34 ページ: 23-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地統治台湾草創期の初等教育―漢文教育と本島人教員―2020

    • 著者名/発表者名
      白栁弘幸
    • 雑誌名

      玉川大学教育博物館紀要

      巻: 17 ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台南州における内台共学―台南南門尋常小学校を中心にして―2020

    • 著者名/発表者名
      白栁弘幸
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 21 ページ: 48-80

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾教育史遺構調査(その11)公学校の母体とそのなった宗教施設2020

    • 著者名/発表者名
      白栁弘幸
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 22 ページ: 252-259

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦前期台湾の漢文教科書について2019

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 雑誌名

      日本漢文学の射程―その方法、達成と可能性

      巻: 1 ページ: 122-137

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.川邉雄大、戦前期東アジアにおける漢文教科書について―台湾・朝鮮を例として―2019

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢文教科書に採録された 咸宜園関係者の漢詩文について2019

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      淡窓研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期台湾公学校の漢文教科書について―その内容と特徴―2019

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      中国語文学会第163回定例学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大沼鶴林・楠荘三郎による枕山の文学の継承と顕彰2019

    • 著者名/発表者名
      合山林太郎
    • 学会等名
      シンポジウム枕山と荷風 ―江戸の漢文学は近代に何をもたらしたのか―
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期台湾公学校の漢文教科書2018

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      国際ワークショップ「日本漢文学の射程」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本における漢詩についての教養のあり方とその位置づけ2018

    • 著者名/発表者名
      合山林太郎
    • 学会等名
      第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 文検漢文科からみる漢文教育の概観2018

    • 著者名/発表者名
      宮本雅也
    • 学会等名
      第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期台湾における日本人教師の漢学的素養―伊藤賢道を例として―2018

    • 著者名/発表者名
      川邉雄大
    • 学会等名
      第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本植民地統治下台湾における漢文教師-明治期の彰化公学校を中心にして-2018

    • 著者名/発表者名
      白栁弘幸
    • 学会等名
      第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘日帝強占期’朝鮮における漢文教育2018

    • 著者名/発表者名
      朴暎美
    • 学会等名
      第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「関東州」における中国人用教科書の編纂事情と教材採録2018

    • 著者名/発表者名
      張三尼
    • 学会等名
      二松学舎大学第118回人文学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 近代東アジア漢文教育の研究Ⅰ 日本統治下の台湾・朝鮮の漢文教育2023

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎ほか7名
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864034708
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 近代東アジア漢文教育の研究Ⅱ  台湾・朝鮮における近代漢文教育の形成2023

    • 著者名/発表者名
      張三尼
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864034715
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 戦時下台湾の少年少女 / 植民地教育史ブックレット2022

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] レオン・ド・ロニーと19世紀欧州東洋学―旧蔵目録と研究―2021

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762966774
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 加藤天淵関係資料目録(稿)2021

    • 著者名/発表者名
      清水信子・川邉雄大・町泉寿郎
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      二松学舎大学東アジア学術総合研究所日本漢学センター
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] (講座近代日本と漢学)漢学と漢学塾2020

    • 著者名/発表者名
      江藤茂博・町泉寿郎
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864033428
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] (講座近代日本と漢学)漢学と学芸2020

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子・町泉寿郎
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864033442
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Reconsidering Japanese Kanbun: A Workshop for the Critical Analysis Literacy Sinitic in Japan2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi