• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デンマークの若者支援に見る生涯学習実践と行政および非営利セクターの協働構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K02317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

坂口 緑  明治学院大学, 社会学部, 教授 (10339575)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生涯学習政策 / デンマーク / NPOと行政の協働 / ボランタリーセクター / 若者支援 / 生涯学習実践 / 行政とNPOの協働 / 通学制国民高等学校 / 非営利セクター
研究成果の概要

本研究は、多様なノンフォーマル教育機関を通して若者支援を試みるデンマークの生涯学習実践を調査対象とし、実践の構造を明らかにすることを目的とした。この結果、明らかになったのは、次の三点である。第一に、若者支援に関する対応は、市の担当者と教育機関の責任者がEUのプログラムに応募する形で実践されているという点である。第二に、デンマーク場合、そのようなプログラムを遂行するアクターとして、非営利団体のほうが継続性が高いという点がわかった。実践の構造として選択されている協働の仕組みは、このような非営利団体の活動があって成立していることも明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

若者支援については、教育学においては、社会福祉学との接近により、予防・介入・補償といった取り組みを必要とする早期離学者問題として定式化されつつある。他方で、社会教育学・生涯学習論においては、社会的包摂の観点から、より包括的な成人学習制度の構築の必要性とともに語られる。本研究では、これらの両者に対して、行政とNPOの協働という仕組みがひとつの応答になることを、デンマークの取り組みを事例に提示した。ただし、この手法の日本社会への応用可能性については、十分に検討できなかった。今後の課題として、引き続き調査研究する必要があると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 学習都市というフレームワーク2023

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      月刊公民館

      巻: 788 ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人住民との共生社会を目指した地域づくりはどうすればよいか2023

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      社教情報

      巻: 88 ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] デンマークの高等教育における大学の自律性と研究体制2022

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 17 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習都市の政策と実践2022

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 918 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 生涯学習・社会教育事業と多文化共生施策が交差する時──大阪府大阪市の場合2022

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      巻: 52 ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2030年代の生涯学習社会を構想する2021

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報

      巻: 41

    • NAID

      40022768127

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 京都市における在日外国人教育と地域福祉──潮流の併存から地域・多文化交流ネットワークへ2021

    • 著者名/発表者名
      元森絵里子・坂口緑
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      巻: 51 ページ: 191-212

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル社会における生涯学習振興の課題2020

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 1月号 ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育のヨーロッパ化は何をもたらすのか2020

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      生涯学習・社会教育研究ジャーナル

      巻: 12号 ページ: 59-75

    • NAID

      40022205945

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学びから生まれるシビックエンゲージメントによる持続可能なまちの構築2020

    • 著者名/発表者名
      山川肖美・三浦浩之・坂口緑
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 3月号 ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] NPO法施行20周年とこれからの社会2018

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 12月号 ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 誰がパイプラインをつなぐのか──デンマーク・通学制国民高等学校の事例2018

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会論集

      巻: 39 ページ: 73-82

    • NAID

      40021754213

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] New Wave of Learning Cities in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Midori Sakaguchi
    • 学会等名
      ASEM Lifelong Learning Hub Research Network 6 workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 北欧諸国の高等教育における学問の自由と研究体制:デンマークの場合2021

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会2021年度学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多文化社会と教育/学習問題における連続性と制度化──川崎市と京都市の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 学会等名
      日本生涯教育学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育プログラムとしての『内なる国際化』プロジェクト2020

    • 著者名/発表者名
      野沢慎司・坂口緑
    • 学会等名
      大学教育における「海外体験学習」研究会(JOELN)2020年度年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Lifelong Learning in Japan in the light of European Perspective, in: Symposium, Challenges in Promoting Lifelong Learning in Globalized World: Critical analysis of Japanese case from comparative perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Midori SAKAGUCHI
    • 学会等名
      WERA 2019, Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The new potential function of non-formal education in Nordic countries: a case of Daghøjskole in Denmark,2019

    • 著者名/発表者名
      Midori SAKAGUCHI
    • 学会等名
      The 47th Congress of NERA
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gruntvig’s Influence on Japan,2018

    • 著者名/発表者名
      Midori SAKAGUCHI
    • 学会等名
      Lands of the Living Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的統合と生涯学習2018

    • 著者名/発表者名
      坂口緑
    • 学会等名
      日本生涯教育学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 生涯学習と地域づくりのハーモニー2023

    • 著者名/発表者名
      田中雅文・柴田彩千子編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762032158
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] フォルケホイスコーレのすすめ2022

    • 著者名/発表者名
      矢野 拓洋・松浦 早希・松永 圭世・真庭 伸悟・一般社団法人IFAS編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      花伝社
    • ISBN
      9784763420251
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] デンマーク式生涯学習社会の仕組み2022

    • 著者名/発表者名
      坂口緑・佐藤裕紀・原義彦・原田亜紀子・和気尚美編著
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミツイバブリッシング
    • ISBN
      9784907364274
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 内なる国際化に向けた生活保障システムの再編2021

    • 著者名/発表者名
      野沢慎司・藤川賢・元森絵里子・坂口緑 編
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      明治学院大学社会学部付属研究所特別推進プロジェクト2017-2019
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 社会教育経営論2021

    • 著者名/発表者名
      国立教育政策研究所社会教育実践研究センター編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 近代デンマークの精神を学ぶ──N.F.S.グルントヴィ、フォルケホイスコーレ、福祉社会2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Learning the Spirit of Modern Denmark2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi