• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大震災を契機とした地域・学校の復興・再生と人口減少社会への対応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

佐藤 修司  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (70225944)

研究分担者 佐藤 広美  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (20205959)
谷 雅泰  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (80261717)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード東日本大震災 / 豪雨災害 / 教育復興 / 復興教育 / 北海道胆振東部地震 / 熊本地震 / 震災遺構 / 水俣病 / 人口減少社会 / 危機管理 / 九州北部豪雨 / 西日本豪雨
研究成果の概要

東日本大震災被災地及び北海道・熊本地震、北部九州・西日本豪雨被災地等での学校・教委関係者への聴き取り調査を行い、被災前、被災時、被災後の状況、課題等について整理・分析を行った。大震災被災地の復興は進み、行政・住民・学校の帰還、新たな構想の学校の創立が行われ、被災地の過去よりもむしろ未来に向けた取り組みが展開されていた。しかし、大震災の経験が他地域に生かされているとは言えず、逆に風化、関心低下が見られ、少子化、人口減少が地域に影を落としている状況を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2011年3月の東日本大震災から12年が過ぎ、その後も北海道、熊本で規模の大きな地震が起き、さらに各地で中小規模の地震が続いているが、来たるべき南海・東南海地震、直下型地震などへの備えは十分に整っているとは言えず、逆に大震災の風化、関心の低下は顕著となっている。本研究は12年間を経た被災地の学校や教職員、子どもたちの状況を丹念に聴き取ることで、統計的な大量調査では分からない実態を明らかにできた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (24件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災後における復興教育実践に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤修司
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要・教育科学

      巻: 78 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育の力にまつべきもの2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 924 ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本植民地教科書にみる「アジア民衆像」2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      日本植民地教育史研究年報

      巻: 25 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地球時代に生きる」とは何か2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 918 ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 勝田守一と「教育的価値」2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 913 ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職員一人一人の学校参画意識を高めるマネジメント―学校の教育力の向上に向けた校内研修の在り方―2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤充敏・佐藤修司
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 77 ページ: 59-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 秋田県教職キャリア指標を活用した校内研修の在り方の一考察2022

    • 著者名/発表者名
      正木敬・佐藤修司
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      巻: 44 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害者に対する青年期教育の多様性 ―高等部本科から福祉型専攻科への教育課程の接続に関する議論―2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋純一・谷雅泰・青木真理
    • 雑誌名

      髙橋純一・谷雅泰・青木真理

      巻: 5 ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災被災地への研修旅行の教育的な意義と効果-秋田大学教育学研究科の改組と教職大学院の発足を契機とした取り組み-2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤修司
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教師力高度化プロジェクト研究集録

      巻: 7 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災禍に向きあう教育―私の教育学入門(上)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 901 ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災禍に向きあう教育―私の教育学入門(下)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 904 ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芦田恵之助と朝鮮第2期普通学校国語読本の編纂をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報

      巻: 24 ページ: 14-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災から10年を経た教育復興の状況に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤修司
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要

      巻: 76 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災禍に向きあう教育(上)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 901 ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災からの10年とこれから2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤修司
    • 雑誌名

      教育

      巻: 902 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宮城の状況から見える震災後の子どもと学校2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤修司、渡辺孝之、近藤裕美、瀬成田実
    • 雑誌名

      教育

      巻: 902 ページ: 12-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「三つ編み」の学び-学問を自己の社会に結ぶ2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 890 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍に向きあう教育2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      教育

      巻: 890 ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍の中の教育を考える2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 917 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 頻発する豪雨災害に対する学校の対応と課題2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤修司
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部紀要教育科学

      巻: 75 ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災前と災後が交錯するなかで学校は2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤修司
    • 雑誌名

      教育

      巻: 876 ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地・宮城での学校統合の進行と心のケア2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝之
    • 雑誌名

      教育

      巻: 876 ページ: 73-77

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 語り継ぎ、動き出す中高生2019

    • 著者名/発表者名
      瀬成田実
    • 雑誌名

      教育

      巻: 876 ページ: 78-82

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 震災から8年、福島の現在、そして未来へ2019

    • 著者名/発表者名
      谷雅泰
    • 雑誌名

      教育

      巻: 876 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 豪雨災害と学校の課題2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤修司
    • 学会等名
      教育科学研究会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 戦後教育学と戦争体験2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      9784272412600
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 災禍に向きあう教育2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      新日本出版社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi