• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバリズムにおける教育のサービス分野への転換過程に関する比較ガバナンス分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K02336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

村山 詩帆  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (30380786)

研究分担者 伊井 義人  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (10326605)
植田 みどり  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官 (20380785)
小島 佐恵子  玉川大学, 教育学部, 准教授 (40434196)
丸山 和昭  名古屋大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20582886)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードグローバル経済 / 教育政策 / マーケティング戦略 / 戦略的貿易論 / サービス貿易協定 / サービス分野 / グローバル・ガバナンス / 国際金融のトリレンマ / グローバリズム / 比較セクター分析 / 産業立地政策 / 地域間格差 / 労働力移動 / モビリティ / ガバナンス / 教育のサービス化 / グローバル化 / 地域主義と地域化 / 民営化のプロセス / 地域変容 / 地域格差 / 高校収容力 / 民営化 / 在外教育施設 / サービス貿易 / 国際経済
研究成果の概要

教育をめぐるグローバル・ナショナル・ローカル間にある位相的関係を検討するため、地域間格差とモビリティの制約に注目した教育制度の実証分析、事例研究を行った結果、(1)日本の義務教育は、後期中等教育にくらべて選択的な就学機会が少ないが、人口減少期を迎えて以降もそのシェアは漸増する傾向にある。(2)収容力の地域間格差におよぼす学区制度の効果が明瞭ではなく、イギリスの事例成果と整合しない。
産業立地政策を通した労働力移動による地域間の賦存に偏りを生む可能性には国家間で差異があり、教育分野のサービス化は内生的な制度変化のみならず、グローバル化をめぐる外生的な変化に依存する可能性が示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第1に、細分化された特定分野のパラダイムに準拠するだけでは十分に理解できなかった教育のガバナンス改革をめぐるポリティカルな力学を、グローバル・ナショナル・ローカルからなる3位相の横断的・縦断的な比較検討を通して析出している。第2に、グローバル・ナショナル・ローカルの3位相間に備わる教育領域の自律性を比較分析する基準が得られ、グローバル・ナショナル・ローカルの3位相間のガバナンス改革におよぼす影響関係について、国家間の分類が可能となる。第3に、①選抜の基準となる能力、②国内目標志向の教育政策、③自由な労働力の移動を同時に扱い、実証的な比較分析に依拠しながら理論的に考察できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 戦後日本の教育達成過程におけるモビリティの趨勢―通信制と定時制の比較分析―2023

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      佐賀大学全学教育機構紀要

      巻: 11 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オーストラリアにおけるコロナ禍による教員の変容2023

    • 著者名/発表者名
      伊井義人
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 66 ページ: 42-60

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後の初等・中等教育におけるトラッキングと地域間格差の趨勢2022

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      佐賀大学全学教育機構紀要

      巻: 10 ページ: 11-24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第1章 グローバル社会とコミュニケーション・メディア2022

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      グローバリズムにおける教育のサービス分野への転換過程に関する比較ガバナンス分析(科学研究費助成事業 基盤研究(C)一般 課題番号18K02336 研究成果報告書)

      巻: 0 ページ: 15-38

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第2章 地域の産業構造と教育分野におけるサービス化の趨勢2022

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      グローバリズムにおける教育のサービス分野への転換過程に関する比較ガバナンス分析(科学研究費助成事業 基盤研究(C)一般 課題番号18K02336 研究成果報告書)

      巻: 0 ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第3章 教育機会の地域間格差―格差是正に埋もれた高校非設置地域―2022

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      グローバリズムにおける教育のサービス分野への転換過程に関する比較ガバナンス分析(科学研究費助成事業 基盤研究(C)一般 課題番号18K02336 研究成果報告書)

      巻: 0 ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第4章 米国領グアム島における教育・学習支援業の展開2022

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      グローバリズムにおける教育のサービス分野への転換過程に関する比較ガバナンス分析(科学研究費助成事業 基盤研究(C)一般 課題番号18K02336 研究成果報告書)

      巻: 0 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第5章 台湾島・台北市における私教育の発展2022

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      グローバリズムにおける教育のサービス分野への転換過程に関する比較ガバナンス分析(科学研究費助成事業 基盤研究(C)一般 課題番号18K02336 研究成果報告書)

      巻: 0 ページ: 77-91

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高校教育機会とアクセスの趨勢―収容力の地域間格差―2021

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      佐賀大学全学教育機構紀要

      巻: 9 ページ: 21-34

    • NAID

      120007037106

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の教育社会における地域化の趨勢―私教育の発展過程に関する実証分析―2020

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      佐賀大学全学教育機構紀要

      巻: 第8号 ページ: 49-63

    • NAID

      120006988680

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育のサービス化と専門職養成2020

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      日本司法書士会連合会会報THINK

      巻: 第118号 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の教職大学院におけるサプライサイドの改革とガバナンスの変容2019

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      全学教育機構研究紀要

      巻: 7 ページ: 47-62

    • NAID

      120006990169

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オーストラリア遠隔地における教員の採用・研修 : トレス海峡島嶼地域を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      青木麻衣子・伊井義人
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 131 ページ: 71-85

    • DOI

      10.14943/b.edu.131.71

    • NAID

      120006489823

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2018-06-28
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 専門職教育のグローバル化に対する議論の諸相 ―医学教育分野別評価制度の構築過程に注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 学会等名
      東北教育学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教育達成過程におけるモビリティの趨勢2022

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教員配置における「距離の暴虐」を 克服する政策への道筋― オーストラリア遠隔地の教員不足問題を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      伊井義人・植田みどり
    • 学会等名
      日本教師教育学会第32回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校における教員の役割・しごとを問い直すーコロナ禍での経験を通して見えてきたこと(オーストラリアを事例として)2022

    • 著者名/発表者名
      伊井義人
    • 学会等名
      日本比較教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育社会の変容と学力調査をめぐる需要と供給のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      北野秋男・村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会ラウンドテーブル【H】
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 義務教育におけるトラッキングと地域間格差の趨勢2021

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校教育機会とアクセスの趨勢―収容力の地域間格差―2020

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 全国学力・学習状況調査以降の地方学力テストと教育機会の地域間格差2020

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会(ラウンドテーブル)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の教育社会における地域化の趨勢2019

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会(大正大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 米国の専門職養成におけるアクレディテーションの多元性―心理職養成を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会(大正大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校再編による教育機会の趨勢―高校非設置の二次データ分析―2019

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第41回研究大会(長崎大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の産業構造と教育分野におけるサービス化の趨勢2018

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本教育学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] オセアニア諸国の高等教育への接続と社会的公正(第2章、第3章)2023

    • 著者名/発表者名
      伊井義人
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 大学 入試がわかる本―改革を議論するための基礎知識―2020

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614214
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 文系大学院をめぐるトリレンマ― 大学院・修了者・労働市場をめぐる国際比較―2020

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472405938
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 橋本紘一(編)専門職の質保証―初期研修をめぐるポリティクス―2019

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472405860
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 才能教育の国際比較(山内乾史編)2018

    • 著者名/発表者名
      植田みどり
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 国立大学法人佐賀大学教員活動データベース

    • URL

      http://research.dl.saga-u.ac.jp/profile/ja.f421bc33cb7b958e.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi