• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「越境による共創」で創出する中等教育カリキュラム・オープンイノベーションの探求

研究課題

研究課題/領域番号 18K02345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関昭和女子大学

研究代表者

緩利 誠  昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (80509406)

研究分担者 青木 幸子  昭和女子大学, 全学共通教育センター, 准教授 (10572191)
中井 大介  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (20550643)
安藤 福光  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (40508545)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会に開かれた教育課程 / 教科等横断カリキュラム / 探究的な学び / 共創する学び / 学校組織開発 / 教科横断カリキュラム / 教科横断 / 共創 / 中等教育カリキュラム / 教科横断型・総合型探究学習単元 / 教科パースペクティブ / オープンイノベーション / 越境による共創
研究成果の概要

探究に基礎をおく「共創する学び」というコンセプトを新たに提案し、そのモデルを構築することで、中等教育における社会に開かれたカリキュラム統合を実現するためのメカニズムと諸方策を明らかにした。具体的には、総合的な探究の時間を主な舞台にして教科横断型・総合型探究学習を共創する経験が、教師(集団)に拡張的学習や越境的学習を引き起こし、学校組織開発を促していることを明らかにした。
また、共創する学びづくりの舞台裏を分析することによって、教師(集団)が直面する障壁や困難、葛藤を抽出・特定することに成功し、それらを乗り越えながら共創プロセスを学校の内側から創出することをサポートする方法やツールを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当為的な中等教育カリキュラム改造論に関するこれまでの議論を踏まえつつ、日常的なカリキュラム開発プロセスのリアリティに実証的かつ実践的に迫りながら、「越境による共創」を通じたカリキュラム統合の可能性を探り、その実現に向けた具体的なメカニズムや方法等を導出したところに本研究課題の学術的意義がある。
この諸成果は「理念は分かる、でも、具体的に何をどうすればいいのか」に悩み、障壁や困難、葛藤を抱える学校現場に対して、日々の教育現実を変革していくための戦略や方策を提供するものであり、現場教師を勇気づけ、新たな機運を高めていくことが期待できる。今後もさらなる社会還元を図っていきたい。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (25件) (うちオープンアクセス 24件、 査読あり 12件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 「考える」ことを考える2023

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 7 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古典をめぐる学びの冒険 ~ドラマ手法で「古典世界」にダイブせよ!~2023

    • 著者名/発表者名
      青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 8 ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 声が、言葉が響くとき、そこに物語が生まれる~みすゞとぼくらと~2023

    • 著者名/発表者名
      青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 7 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 担任教師に対する信頼感と援助要請意図および援助要請行動の関連2022

    • 著者名/発表者名
      中井大介
    • 雑誌名

      共生教育学研究

      巻: 9 ページ: 115-122

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学びにおける豊かさとは?~Web検索を超えて~2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 6号 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 探究する学びづくりのプロセスで生じる困難や葛藤~「舞台裏」に注目した探索的分析を通じて~2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 7号 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「山月記」そして、もう一つのドラマ~李徴の思いをカラダで感じてみたい~2022

    • 著者名/発表者名
      青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 6号 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「語り」からみる「共創する学びづくり」(Co-Creative Learning)の成果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      青木幸子・緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 7号 ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校カリキュラム改革のトレンド(I)-1990 年代以降の政策動向の検討を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・黒岩寛・堂阪博文・緩利誠
    • 雑誌名

      現代学校経営研究

      巻: 27号 ページ: 165-173

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校カリキュラム改革のトレンド(II)-1990 年代以降の先進事例の検討を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・黒岩寛・堂阪博文・緩利誠
    • 雑誌名

      現代学校経営研究

      巻: 27 ページ: 174-185

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generating open innovation in secondary education curriculum through cross-boundary co-creation2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yururi
    • 雑誌名

      Impact

      巻: February 2021 号: 2 ページ: 42-44

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.2.42

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍で真価が問われたカリキュラム政策2021

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 5号 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン授業をめぐる冒険2021

    • 著者名/発表者名
      青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 5号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン学習による学習権の保証2021

    • 著者名/発表者名
      安藤福光
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 5号 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3人称のwell-beingを目指して2021

    • 著者名/発表者名
      中井大介
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 5号 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コクリ(=Co-Creative Learning)をめぐる学びの冒険2020

    • 著者名/発表者名
      青木幸子
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 955号 ページ: 26-42

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校におけるカリキュラム・マネジメントの実態に関する予備的検討―「越境による共創」を鍵内燃とする探索的調査の設計と実施―2020

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・緩利誠
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 56 ページ: 83-94

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保護者による教師の信頼性認知尺度の開発とその関連要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      杉本 希映 , 遠藤 寛子 , 飯田 順子 , 青山 郁子 , 中井 大介
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 67 号: 3 ページ: 149-161

    • DOI

      10.5926/jjep.67.149

    • NAID

      130007744471

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2019-09-30
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Co-Creative Learning Session 2018:「衣」から紐解く私たちの暮らし~共創で紡ぎだす学びの世界への招待~2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 5 ページ: 97-110

    • NAID

      120006859775

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師と子どもの信頼関係と心理教育的援助サービス2019

    • 著者名/発表者名
      中井大介
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 11 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「謎のベストセラー」、教科書を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      昭和女子大学教職課程研究報

      巻: 4 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言葉踊る教育改革から心躍る学校改革へ2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 雑誌名

      日本教材文化研究財団研究紀要

      巻: 48 ページ: 110-116

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 過去の教師との関わり経験と教師との関係の形成・維持に対する動機づけの関連2018

    • 著者名/発表者名
      中井 大介
    • 雑誌名

      学校心理学研究

      巻: 18 号: 1 ページ: 29-41

    • DOI

      10.24583/jjspedit.18.1_29

    • NAID

      130007534550

    • ISSN
      1346-5732, 2432-2865
    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Co-Creative Learning Session 2017『食』をめぐる知の冒険に旅立とう! : 共創する学びへの招待2018

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 4 ページ: 43-55

    • NAID

      120006729236

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プレイフル授業つくりの冒険2018

    • 著者名/発表者名
      青木幸子
    • 雑誌名

      昭和女子大学現代教育研究所紀要

      巻: 4 ページ: 7-18

    • NAID

      120006731854

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 総合的な探究の時間のカリキュラム開発経験と学校組織開発の諸関係-高等学校教員を対象とする質問紙調査の結果から-2022

    • 著者名/発表者名
      緩利誠・安藤福光
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第33回名古屋大学web大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学校に基礎をおくカリキュラム統合の困難性と可能性-中等教育を中心にして-2021

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校教育の成功をどう定義づけるか?-Enactive Brainの仕組みとその発達の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本子ども学会・第17回 子ども学会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 2018年版学習指導要領における科目再編の契機とその論理-議事録の分析を手がかりにして-2021

    • 著者名/発表者名
      安藤福光
    • 学会等名
      日本教育学会第80回筑波大学オンライン大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校教員は探究学習をどう受け止めているのか -「越境による共創」に関する意識と行動に注目して-2021

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第32回(琉球大学)Web大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] これからのカウンセリングの実践・研究・教育の発展を考える―若手・中堅からの挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      中井大介
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カリキュラムづくりにおける「制約のなかのクリエイティビティ」2019

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回(京都大学)大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「越境による共創」のカリキュラム開発に対する高等学校教員の意識と実態に関する予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      安藤福光・緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回(京都大学)大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校におけるカリキュラム・マネジメントの課題-「越境による共創」に対する高等学校教員の実態-2019

    • 著者名/発表者名
      安藤福光
    • 学会等名
      大阪市立大学教育学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Co-Creative Learning Session~衣をめぐる学びの冒険~2019

    • 著者名/発表者名
      青木幸子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第55回(東海学園大学)大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「越境による共創」を鍵概念とする教科横断型カリキュラムデザインの挑戦~試行実践の成果と課題を手がかりにして~2018

    • 著者名/発表者名
      緩利誠
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第29回(北海道教育大学旭川校)大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Co-Creative Learning Session~食をめぐる学びの冒険~2018

    • 著者名/発表者名
      青木幸子
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>2018年度研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How have Unique and Outstanding Teachers Developed their Own Expertise?: Reconsidering Values and Potentials of Off-the-Job Voluntary Training as Japanese educational tradition2018

    • 著者名/発表者名
      Manami Yururi & Makoto Yururi
    • 学会等名
      6th Wolrd Curriculum Studies Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 総合的な学習の時間2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤真・安藤福光・緩利誠(編著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081578
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 教育課程編成論 改訂版2021

    • 著者名/発表者名
      森山賢一(編著)・菱田隆昭・佐藤隆之・滝沢和彦・安藤福光・三井清・吉岡智昭・小倉裕史
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762030734
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 人間教育をめざしたカリキュラム創造2020

    • 著者名/発表者名
      古川治(編著)・矢野裕俊(編著)・奈須正裕・安藤福光・菊池栄治・奥村好美・白井俊・石塚謙二・林尚示・杉浦治之・砂田信夫・澤邉潤・山田孝
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088447
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] メイキング・オブ・コクリ

    • URL

      https://swuhp.swu.ac.jp//ime/publication/20220307_makingofccl.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Well-beingのための中等教育カリキュラムの共創(英文記事)

    • URL

      https://www.openaccessgovernment.org/co-creating-a-secondary-education-curriculum-for-our-well-being/110538/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Co-Creative Learning Session in SHOWA 2019

    • URL

      http://iome.jp/project_pub/co-creative2019/html5.html#page=1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi