• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスの農山村における小規模初等学校の存立―歴史的変遷と教育方法を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K02351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関西九州大学

研究代表者

赤星 まゆみ  西九州大学, 子ども学部, 教授 (50150975)

研究分担者 小笠原 文  広島文化学園大学, 学芸学部, 教授 (10585269)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教育学 / フランス / 教育方法 / 農村学校 / 学校と地域の協働 / 異年齢教育 / ウェルビーイング / 小規模校 / 初等学校 / 農山村学校 / 過疎地 / コミューン / 異年齢学級編制 / 教育史 / 幸福度
研究成果の概要

世界共通の現象として農村の人口減少と過疎化が急速に進むなか、フランスでは2016年に州の合併による地方再編が実施された。日本同様、地方再生(創生)をキーワードにした政策展開が強められ、人口減少に直面する農村地域の公立学校の統廃合または存続が政策的な論争点となっている。
伝統的に小さなコミューン(最小自治体単位)と小さな学校が多数存在するフランスでは、とくに公立初等学校(幼小段階)は、19世紀末葉から今日まで、農村地域の人々の暮らしの核として存在してきた。農村では、学校の存続とコミューンの存続は表裏一体である。
小規模校存立の背景と実態を農村地域でのフィールド調査により明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、フランスでも急激な社会変化と過疎化に悩む農村地域では公立小規模校の存続か学校統廃合かの選択が迫られてきた。19世紀の公立初等学校の多くが単級学校から始まった歴史を持つフランスでは、今日も「小さなコミューン」のもとに「小さな学校」が多数存続している。農村地域にある公立学校は、その長い歴史と共に、農村地域の住民の観念、感情、価値観を支える「農村文化」の源となってきた。本研究は、その観点から農村学校の歴史や教育方法を検討し、人々の暮らしの核として存立してきた小さな学校が農村文化を担う住民の幸福度と深く関わっていることの検証を目的とし、農村学校のもつ教育的・社会的・文化的意義の再考を促した。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] フランスの農村学校に関する最近の争点 「黄色いベスト」運動を通して見えてきたこと2021

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 33号

    • NAID

      40022736011

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける保育学校の動向 ―小学校への接続を中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原文
    • 雑誌名

      広島文化学園大学大学院教育学研究科 子ども学論集

      巻: 第7号 ページ: 77-86

    • NAID

      120007039694

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにおける幼児期への視線 保育学校における三歳児からの義務教育2021

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 第307号 ページ: 50-64

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの「黄色いベスト」運動と農山村学校2020

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 21 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フランスの地域と学校 19世紀から21世紀へとひき継がれてきた小さな学校のみらいを共に考えてください2020

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 学会等名
      特定非営利活動法人まちと学校のみらい「大人の学びの場@FOCAS」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フランス農山村部における初等学校に関する研究 ―小規模校の存立をめぐる動向―2019

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フランスの「黄色いベスト運動」と農村学校 -欧州におけるグローバル化現象-2019

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 学会等名
      KIEP 熊本国際教育を進める会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学校に地域を作る」市民性育成の試み ―佐賀市立嘉瀨小学校の15年間の取組から考える―2018

    • 著者名/発表者名
      永野篤子、村岡智彦、赤星まゆみ
    • 学会等名
      日本教育方法学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi