• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツにおける憲法の価値秩序に対応した私立学校法制の成立過程

研究課題

研究課題/領域番号 18K02355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関淑徳大学 (2020-2023)
岩手大学 (2018-2019)

研究代表者

遠藤 孝夫  淑徳大学, 人文学部, 教授 (70211779)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードシュタイナー学校 / ドイツ現代史 / 私立学校の自由 / 憲法裁判所 / 私立学校法 / 私立学校法制 / 憲法の価値秩序 / ヴァルドルフ学校 / 基本法 / 私学助成 / 闘い / バーデン・ヴュルテンベルク・バーデン州憲法 / 私立学校条項 / キリスト者共同体 / 人智学 / 公的承認をめぐる闘い / マールブルク校 / バーデン・ヴュルテンベルク州 / 憲法秩序 / 自由学校協議会 / ヴァルドルフ学校運動
研究成果の概要

第1に、第2次世界大戦直後におけるシュタイナー学校の再建経緯を詳細に明らかにするとともに、ボン基本法第7条の「私立学校を設置する権利」の成文化には、戦後いち早く再建されたシュタイナー学校の存在が間接的に影響していたことを明らかにした。
第2に、シュタイナー学校が展開した一連の裁判闘争の詳細な分析を通して、国家が私立学校の自由を法的に保障し、公費助成を行うことが、基本法の価値秩序に適うものであるとの判決を勝ちたる重要な役割を果たしたことを明らかにした。第3に、これらの研究成果をまとめて、『ドイツ現代史とシュタイナー学校の闘い』(東信堂、2023年)として刊行することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のシュタイナー学校に関する研究は、そのユニークな教育方法とその思想的背景(シュタイナーナーの教育思想)を明らかにすることが中心であった。これに対して、本研究は、戦後ドイツのの私立学校法制がボン基本法の価値秩序に合致すると言われる程に「肥沃化」してきた歴史的背景として、シュタイナー学校の権利獲得運動があったことを明らかにしたものである。つまり、本研究は、教育方法論ないし教育思想研究としての従来までのシュタイナー学校の研究を、歴史学および法制度史の研究として深化させたものであり、大きな学術的意義を有するものであると考える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ナチズムの嵐の中で教師たちはどう生きたのか?-ナチズムに同調しない生き方を貫いた教師たちに注目し-2024

    • 著者名/発表者名
      遠藤孝夫
    • 雑誌名

      淑徳大学人文学部研究論集

      巻: 9 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基本法およびバーデン・ビュルテンベルク州憲法における私立学校条項-その成立過程と歴史認識-2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤孝夫
    • 雑誌名

      淑徳大学人文学部研究論集

      巻: 8 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ナチズム崩壊直後のシュタイナー学校の設置とその推進者たち-1945年設置のマールブルク校を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤孝夫
    • 雑誌名

      淑徳大学人文学部研究論集

      巻: 7 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後ドイツにおけるヴァルドルフ学校の再建と「私立学校を設置する権利」2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤孝夫
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 18 ページ: 51-68

    • NAID

      120006620551

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 基本法とバーデン・ヴュルテンベルク州憲法の私立学校条項と歴史認識2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤孝夫
    • 学会等名
      教育史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナチス・ドイツ崩壊直後にシュタイナー学校の再建に奔走した人々-1945年設置のマールブルク校の場合を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤孝夫
    • 学会等名
      教育史学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナチズム体制下を生きたヴァルドルフ学校の関係者2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤孝夫
    • 学会等名
      教育史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ドイツ現代史とシュタイナー学校の闘い2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤孝夫
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918396
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] シュタイナー教育100年 80カ国の人々を魅了する教育の宝庫2020

    • 著者名/発表者名
      広瀬俊雄・遠藤孝夫・池内耕作・広瀬綾子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219317
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] シュタイナー教育100年 その理論と実践の歩み2020

    • 著者名/発表者名
      広瀬 俊雄
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 教育史研究の最前線Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      教育史学会
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi