• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口減少地域における「場としてのコミュニティ」を核とする地域教育改革の開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

武井 敦史  静岡大学, 教育学部, 教授 (30322209)

研究分担者 島田 桂吾  静岡大学, 教育学部, 准教授 (20646674)
中村 美智太郎  静岡大学, 教育学部, 准教授 (20725189)
伊藤 文彦  静岡大学, 教育学部, 教授 (60184686)
鈴江 毅  静岡大学, 教育学部, 教授 (70398030)
梅澤 収  静岡大学, 教育学部, 特任教授 (90223601)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード場 / 地域 / 地場 / コミュニティ / 人口減少 / 中山間地域 / 学校 / 地域コミュニティ / 地方創生 / コミュニティ・スクール / 学校再編 / 学校統廃合 / 地域教育改革 / 開発的研究
研究成果の概要

本研究の成果は以下の4点に集約される。
第一に「地場教育」という概念を提案したことである。「地場教育」は、「地域に潜在する可能性を引き出し、これを人々が集う「場」の力に変え、その力を活かして展開する教育」と定義される。第二に同概念のもとに9つの事例において、教育の実践や支援を展開することができたことである。第三に成果の一部を著作によって公表し、実践的にもさらなる普及化を図ったことである。第四に本研究から得られた知見をもとに、本研究で得られたモチーフについて、学校教育カリキュラムの中での援用方法を開発し、その後の科学研究費補助金による助成研究として採択され発展したことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義・社会的意義はそれぞれ次の二点にまとめられる。
学術的意義に第一に本研究でされた「地場教育」という概念のもと地域という空間的資源と教育との関係を再定義できたことである。第二に学校教育カリキュラムの中での援用方法を開発し、その後の研究的可能性を拡大したしたことである。
本研究実践的意義は次の二点にまとめられる。第一に追求してきたテーマが、すでに多くの自治体・学校において教育実践の改善に役立てられていることである。第二に本研究を一般読者向けの著作として公表したことで、その成果を学校内外の様々な場面・方法により活用する道を拓いたことである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域発展につながる学校再編実現の組織化プロセス2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木浩彦、武井敦史
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 61 ページ: 78-88

    • NAID

      130008062201

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 汎用的な能力を培う「プリズムカリキュラム」の開発的研究 : 公立学校で導入可能な自治体裁量プログラムの開発モデルの提案2020

    • 著者名/発表者名
      武井敦史、小岱和代、吉澤勝治、後藤綾子、 サーベドラ・ロドリゲス・麻衣、野村智子、松本真美子、山口純
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 71 ページ: 116-142

    • DOI

      10.14945/00027832

    • NAID

      120006951302

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/12903

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域発展に繋がる学校再編の実現プロセス2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木浩彦、武井敦史
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 62

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連帯可能性としてのリスク・コミュニティへの視座 : 再帰的近代化と道徳のリスクの問題2018

    • 著者名/発表者名
      中村美智太郎
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 69 ページ: 149-161

    • DOI

      10.14945/00026224

    • NAID

      120006546308

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/11252

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生を対象としたメンタルヘルスリテラシー教育の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      鈴江毅
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 69 ページ: 213-224

    • DOI

      10.14945/00026228

    • NAID

      120006546313

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/11257

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 人口減少社会における学校再編ニーズと対応課題 -静岡県のケーススタディ-2018

    • 著者名/発表者名
      武井敦史 島田桂吾 池田哲朗 加藤達也 小林佐知子 坂本理華子 佐々木浩彦 増田有正 松原祐記子 山本佳奈
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 地場教育 此処から未来へ2021

    • 著者名/発表者名
      武井敦史、中村美智太郎、吉澤勝治、中條暁仁、加藤達也、小清水貴子、伊藤文彦、鈴江毅、山元薫、ヤマモト・ルシア・エミコ、野村智子、小岱和代、佐々木浩彦、宮島明利、木村泰子、大木島詳弘、小林佐知子
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      静岡新聞社
    • ISBN
      9784783822660
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi