• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害、発達障害の教育目標・教育評価に関する研究-資質・能力論の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 18K02366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

三木 裕和  鳥取大学, 地域学部, 教授 (80622513)

研究分担者 別府 哲  岐阜大学, 教育学部, 教授 (20209208)
川地 亜弥子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20411473)
寺川 志奈子  鳥取大学, 地域学部, 教授 (30249297)
山根 俊喜  鳥取大学, 地域学部, 教授 (70240067)
赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
國本 真吾  鳥取短期大学, その他部局等, 教授 (80353100)
越野 和之  奈良教育大学, 学校教育講座, 教授 (90252824)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教育目標 / 教育評価 / 資質・能力 / 知的障害 / 発達障害 / 教材 / 授業づくり
研究成果の概要

研究の目的は、知的障害、発達障害の教育目標・教育評価の構造を、資質能力の観点から明らかにすることであった。学校教員と大学研究者の合同研究会を、のべ16日間に渡って行い、数多くの授業実践を検討した。その結果、知的障害、発達障害の授業において、自立と社会参加が重視される傾向にあるが、文化、科学の伝達、習得と人間発達をめざした教材、授業が重要であることが明らかになった。また、創造的に考えること、人と共感することを教育目標とした授業も多く見られた。学校教育全般における、共感的情動体験の蓄積が有効であると推察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

OECDのキー・コンピテンシーと資質能力論は、知的障害のない者を念頭に置くものであり、知的障害・発達障害などの教育実践に適応させる上で困難が見られた。特に、職業検定など、社会適応に傾斜した教育が先行する特別支援学校においては、キー・コンピテンシーと訓練的学習との衝突が認められた。一方、特別支援学校高等部の自己理解の取り組み、理科、社会の知的活動、小学校から高等部卒業までを追った事例検討、重症児の発達的理解と教育実践、小学校特別支援学級の粘土を用いた表現活動など、多彩な教育実践が報告され、知的発達を基礎に、人類の文化、科学、芸術を学ぶことで内面の変化が見られることも、実感を持って理解された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 8件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 5件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] コロナ禍における障害児教育の現状把握―オンライン研究会の取組みから2021

    • 著者名/発表者名
      國本真吾
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 第49巻第1号 ページ: 74-77

    • NAID

      40022599798

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校で学ぶことと生活綴方2021

    • 著者名/発表者名
      川地亜弥子
    • 雑誌名

      作文と教育

      巻: 2021年1月号 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 軽度知的障害のある青年の障害受容:「ふつう」にこだわっていた青年は,なぜ「ふつう」にこだわらなくなったのか2021

    • 著者名/発表者名
      生田邦紘・赤木和重
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生は授業スタンダードをどのように捉えるのか:個人の権利意識の発達の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      前岡良汰・赤木和重
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: -

    • NAID

      130008071314

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2017年告示学習指導要領における特別支援教育の「資質・能力」2020

    • 著者名/発表者名
      澤田淳太郎、三木裕和
    • 雑誌名

      地域学論集(鳥取大学地域学部紀要)

      巻: 第17巻第3号 ページ: 5-27

    • NAID

      120007041470

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 余暇活動を通じて自分らしさを発揮していく特別支援学校高等部の実践報告2020

    • 著者名/発表者名
      村川恵、三木裕和
    • 雑誌名

      地域教育学研究

      巻: 第13巻第1号 ページ: 1-8

    • NAID

      120007028785

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 知的障害者の「権利としての生涯学習」2020

    • 著者名/発表者名
      國本真吾
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 第48巻第1号 ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オンラインと人間的共感関係-岐路に立つ教育2020

    • 著者名/発表者名
      三木裕和
    • 雑誌名

      みんなのねがい

      巻: 2020年12月号 ページ: 23-25

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] コロナの時代と障害者の生きる自由-丸谷才一『笹まくら』を読んで2020

    • 著者名/発表者名
      三木裕和
    • 雑誌名

      教育

      巻: 2020年11月号 ページ: 102-103

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 新型コロナ禍で問われる学校の役割2020

    • 著者名/発表者名
      川地亜弥子
    • 雑誌名

      ひろば

      巻: 203号 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症と9歳の節-ユニークな心理化と自己理解2020

    • 著者名/発表者名
      別府哲
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 第48巻第2号 ページ: 98-105

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児のユニークな情動理解2020

    • 著者名/発表者名
      別府哲
    • 雑誌名

      発達

      巻: 163 ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 発達障害のある子どもの安楽さを大事に:学童保育だからこそ2020

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      日本の学童ほいく

      巻: 542 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 軽度知的障害者の卒業後の実態と求められる社会的支援 ― 当事者へのインタビュー調査を通して ―2020

    • 著者名/発表者名
      野波雄一、三木裕和
    • 雑誌名

      鳥取大学地域学部研究紀要

      巻: 第16巻第3号 ページ: 23-23

    • NAID

      120006894069

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育と不登校問題-9-10歳の発達の節目2019

    • 著者名/発表者名
      三木裕和
    • 雑誌名

      Jpn J Rehabil Med(リハ医学)

      巻: 56巻第6号

    • NAID

      130007683919

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大人も子どもも自己を表現する2019

    • 著者名/発表者名
      川地亜弥子
    • 雑誌名

      作文と教育

      巻: 878号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育と不登校問題 9-10歳の発達の節目2019

    • 著者名/発表者名
      三木裕和
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007683919

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等部に在籍する軽度知的障害児の算数・数学的思考の実態と教育的指導のあり方-ゲーム的授業と概数獲得2019

    • 著者名/発表者名
      吉川奈佑、三木裕和
    • 雑誌名

      地域学論集

      巻: 第15巻第3号 ページ: 25-32

    • NAID

      120006644273

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育の現状をどう見るか 「教育の自由」と「子どもの権利」の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      三木裕和
    • 雑誌名

      みんなのねがい

      巻: 626 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アメリカの教室に入ってみた:貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで(DVD付特別版)2021

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(編)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      ひとなる書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 地域と協働する学校:中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域とのかかわり2021

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(分担執筆)、時岡晴美・大久保智生・岡田涼・平田俊治(編)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 流行に踊る日本の教育2021

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(分担執筆) 石井英真(編)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東洋館出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教育評価重要用語事典2020

    • 著者名/発表者名
      三木裕和(分担執筆)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新版・教育と保育保育のための発達診断・下 発達診断の視点と方法2020

    • 著者名/発表者名
      寺川志奈子(分担執筆)
    • 出版者
      全障研出版部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり2020

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(分担執筆)、宇野宏幸・一般社団法人LD学会 第29回大会実行委員会(編)
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「『主体的に学習に取り組む態度』の捉えと評価」田中耕治『学びを変える新しい学習評価 第2巻 各教科等の学びと新しい学習評価』2020

    • 著者名/発表者名
      川地亜弥子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107287
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価1 子どもの「ねがい」と授業づくり2019

    • 著者名/発表者名
      三木裕和、越野和之編著、川地亜弥子、寺川志奈子、國本真吾、障害児教育の教育目標・教育評価研究会
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      クリイエツかもがわ
    • ISBN
      4863422679
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価2 「行動障害」の共感的理解と教育2019

    • 著者名/発表者名
      三木裕和、越野和之編著、別府哲、赤木和重障害児教育の教育目標・教育評価研究会
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      クリイエツかもがわ
    • ISBN
      4863422687
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] はたらく WORK 障害のある人の働く姿から2019

    • 著者名/発表者名
      三木裕和、きぬがさ福祉会、ひびき福祉会
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      きょうされん
    • ISBN
      4894913704
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-09-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi