• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の少年/少女雑誌の投稿文化と中学校/高等女学校の作文教育の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関成蹊大学

研究代表者

今田 絵里香  成蹊大学, 文学部, 教授 (50536589)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード少年雑誌 / 少女雑誌 / 高等女学校 / 中学校 / 作文教育 / 投稿文化 / ジェンダー / メディア / 少年少女雑誌 / センチメンタリズム / 旧制中学校 / 東京都立高校 / 男女共学 / 男女別学 / 東京都立日比谷高校 / 東京都立白鴎高校 / 「少年」 / 「少女」 / 日本少年 / 少女の友 / 男女間の恋愛 / エス / 教育
研究成果の概要

作文投稿雑誌『穎才新誌』廃刊後の1900年前後、複数の少年少女雑誌が刊行され、投稿文化を盛んにさせた。『日本少年』の投稿は男子投稿者によって、名誉に繋がるものとしてとらえられていた。そこでは、国家の有用な人間になることと詩文に秀でた人間になることが一致してとらえられていた。
一方、『少女の友』の投稿は女子投稿者によって投稿者同士の交際に不可欠なものとしてとらえられていた。女子の場合、文芸作品の掲載は学校において批判されることがあった。よって女子は本名を隠し、雑誌の上だけで称賛されることを目指した。『少女の友』では、常連投稿者は投稿者にも編集者にもスター扱いされ、大勢の支持者を獲得していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、教育における男女平等の推進は重要な課題となっている。その推進のため、教育社会学の「ジェンダーと教育」研究は、教育にどのような男女不平等に関する問題があるのかを明らかにしてきた。ただしその研究のほとんどが学校教育を扱う研究である。子どもを巡るジェンダー秩序を明らかにするには、学校教育だけでなく、少年少女文化も扱うことが不可欠である。本研究は「ジェンダーと教育」研究に連なる歴史社会学研究として、戦前日本の学校教育、および少年少女雑誌文化がどのようにして男女不平等な文化を生み出したのか、またその文化がどのようにして現代日本の教育に継承されたのかを歴史的に解き明かしていくものである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 東京都立高等学校の男女別定員と日比谷高等学校の男女共学制の導入2023

    • 著者名/発表者名
      今田絵里香
    • 雑誌名

      『成蹊大学文学部紀要』

      巻: 58 ページ: 21-43

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『歴史の蹊、史料の杜――史資料体験が開く日本史・世界史の扉』2023

    • 著者名/発表者名
      有富純也・財城真寿美・今田絵里香・他(全14名)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924688
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『男女共学の成立――受容の多様性とジェンダー』2021

    • 著者名/発表者名
      小山静子・前川直哉・須田珠生・和崎光太郎・今田絵里香・他(全10名)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 江戸川乱歩大事典2021

    • 著者名/発表者名
      赤上裕幸・飯田豊・井川充雄・井上義和・茨木正治・今田絵里香・他(全70名)
    • 総ページ数
      912
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200802
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『趣味とジェンダー――〈手づくり〉と〈自作〉の近代』2019

    • 著者名/発表者名
      神野由紀・辻泉・飯田 豊・山崎明子・今田絵里香・中川麻子・塩谷昌之・松井広志・佐藤彰宣・溝尻真也・塩見翔
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『「少年」「少女」の誕生』2019

    • 著者名/発表者名
      今田絵里香
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 変貌する恋愛と結婚2019

    • 著者名/発表者名
      小林盾・川端健嗣・今田絵里香・谷本奈穂・渡邉大輔・大﨑裕子・森田厚・山田昌弘・佐藤嘉倫・森いづみ・ホメリヒ カローラ・金井雅之・筒井淳也・数土直紀・今田高俊・内藤準・香川めい
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516304
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi