• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育従事者の離職を抑制する要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K02445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大浦 麻絵  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40404595)

研究分担者 大西 浩文  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20359996)
米谷 光弘  西南学院大学, 人間科学部, 教授 (50175006)
森 満  北海道千歳リハビリテーション大学, 健康科学部, 教授 (50175634)
助友 裕子  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (50459020)
手塚 崇子  川村学園女子大学, 教育学部, 准教授 (20813900)
河村 洋子  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (00568719)
中田 圭  札幌医科大学, 医学部, 助教 (30837018)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード保育者 / 離職抑制 / 抑うつ / ライフワークバランス / 離職 / 保育士 / ワークライフバランス
研究成果の概要

2018年度に北海道私立幼稚園協会と研究協力関係を結んだ。2019年8月に開催された全道大会から横断研究の繰り返し研究デザインとして、調査を開始した。2020年夏から新型コロナウイルス感染症感染拡大により、退会が中止され、研究調査も中断した。2021年秋に郵送法による横断研究を幼稚園協会と保育協会の会員園で行った。コロナ禍での調査を2022年にも試行した。2023年夏の大会から全道大会は再開され、計6回の横断調査を完遂した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における学術的意義は下記の通りである。先ず第一にこれまで調査が行われていない保育者の就労環境・生活状況・健康状況の一括把握を可能とした点である。我が国における子育て支援は長きにわたり実施されてきたが、その根幹を支えるべき保育者調査はまだまだ十分ではなかった。第二に研究期間内に新型コロナウイルス感染症の感染拡大があり、コロナ禍での保育者の置かれている状況把握を可能とした点である。第三に、離職が抑制できる要因であるpositive devianceを探索することを研究の主軸としたため保育業界との連携・応用が容易となった点である。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 児童会館と連携した感染症予防のための公衆衛生活動2020

    • 著者名/発表者名
      大浦麻絵、大西浩文、長多好恵m長谷川準子、寺田陽子、助友裕子、森 満
    • 雑誌名

      北海道公衆衛生学雑誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 保育従事者における抑うつ状態.2021

    • 著者名/発表者名
      大浦麻絵、大西浩文、鈴村美和、時沢亜佐子、助友裕子、片山佳代子、森 満.
    • 学会等名
      2021年度日本産業衛生学会北海道地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育従事者のワーク・ライフ・バランス.2018

    • 著者名/発表者名
      大浦麻絵
    • 学会等名
      自主シンポジウム 『保育者養成における職務環境問題の改善と今後の課題』.第71回 日本保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi