• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの権利の視点に立つNPOの支援構造と倫理的基盤形成のメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関大妻女子大学

研究代表者

加藤 悦雄  大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (60299823)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード子どもの権利 / 子どもNPO / フィードバック機制 / 反省的判断力 / 倫理形成 / 子どもの最善の利益 / 子どもの権利(人権) / 児童福祉の担い手 / 倫理的基盤 / 法による支配 / 個人の尊厳 / 反省的なふり返り / 人権の歴史 / 内在的な倫理 / 人権思想の歴史 / 子どもの権利基盤 / 倫理的基盤形成のメカニズム / 弱さの思想 / 中動態 / 関係的な倫理 / 子ども主体 / つながりの支援 / 福祉NPO / 子ども支援
研究成果の概要

本研究の目的は、子ども支援に人権の視点を組み込むために、子どもの権利に基づくNPOの支援構造と、人権に基づく支援を実質化させる倫理形成のメカニズムを明らかにすることである。
研究の成果として、①子どもの権利に基づくNPOには、タテの構造として子どもの権利に関する法による支配と、ヨコの構造として子ども等のリアルな状況を捉えるフィードバック機制が認められた。②上記の構造を通してはたらく倫理形成のメカニズムとして、支援者がリアルな他者と出会い、他者の痛みに感応し、それらの経験をふり返ること。そして、尊厳をもつ他者と共に生きるために、子どもの権利の視点を主体的に選び取る手続きを必要とする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

児童福祉領域では90年代以降、子どもの権利条約の存在を意識しつつも、実際には福祉ニード論を背景として、多様な子育て支援サービスの整備が推進された。しかし、子どもをめぐる課題の深刻化に歯止めはかからず、2022年6月に条約の一般原則を反映させたこども基本法成立に至る。
どうすれば子どもの権利に基づく支援を実質化できるのか。現場に対して子どもの権利に関する法令に従った行動を求めるだけでは不十分である。本研究の意義は、子どもの権利に基づく支援を可能にする、①組織体制に求められる構造と、②組織内ではたらく力学的メカニズムを明らかにした点である。今後、支援者研修や子どもの権利学習への応用を目指す。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子ども計画の理念・目的を実現するために、評価・検証の仕組みをどのようにはたらかせるか2023

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2022明石報告資料集

      巻: 1 ページ: 175-180

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども計画2023

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「子どもの権利」を尊重した児童福祉援助を基礎づける倫理的メカニズムの探索―人権の歴史的コンテクストの分析から2022

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      大妻女子大学家政系研究紀要

      巻: 58

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食からの貧困対策からコミュニティ形成へ2021

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 87 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 弱さの思想はどのようにして当事者主体の支援を導き出すのか―児童福祉援助の倫理的基盤を求めて―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      大妻女子大学家政系研究紀要

      巻: 56

    • NAID

      120007120058

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども計画2020

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 31 ページ: 197-198

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:虐待死―なぜ起きるのか、どう防ぐか2020

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 31 ページ: 217-218

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども食堂が拓く新たな生活支援の形―子どもを主体としたつながりに向けて―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 70 ページ: 102-109

    • NAID

      130007602909

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子ども計画2019

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      子どもの権利研究(子どもの権利の新たな地平)

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福祉支援の質向上に欠かせない子どもの権利の視点2019

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      子どもの権利条約ネットワーク

      巻: 135 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学童期以降の子どもの生活問題に対する検討課題―自治体子ども計画の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 雑誌名

      「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2018宗像報告資料集

      巻: 18 ページ: 193-200

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども計画の理念・目的を実現するために、評価・検証の仕組みをどのようにはたらかせるか2023

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 学会等名
      「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2022明石
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 保育・支援の質向上に子どもの権利をどう生かすのか2019

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄他
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育・支援の質向上に子どもの権利をどう生かすのか―保育の質向上の基礎づけに向けて―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの居場所としての子ども食堂―親子を支える地域づくり―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 〈つながり〉の社会福祉―人びとのエンパワメントを目指して2020

    • 著者名/発表者名
      加藤悦雄、西村昌記、伊藤正子、渡辺芳、熊田博喜、和秀俊、井上修一、寺田貴美代
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      9784865001112
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi