• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動規範や価値観の多様性に着目した多文化共生保育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関常磐会短期大学

研究代表者

卜田 真一郎  常磐会短期大学, その他部局等, 教授 (20353021)

研究分担者 平野 知見  京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授 (10441122)
長澤 貴  鈴鹿大学短期大学部, こども学専攻 幼稚園教諭・保育士コース, 教授 (20515134)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード多文化共生保育 / 価値観・行動規範の多様性 / イスラームとの共生 / 園の多様性 / 保育者の当事者性 / 価値観・行動規範の多様化 / 価値観や行動規範の多様性 / 当事者性・非当事者性 / 行動規範・価値観の多様性 / 保育の場のありよう / 保育者自身のありよう
研究成果の概要

本研究は、多文化共生保育実践における「保育の場(園)の多様性」と「人(保育者)の多様性」と、価値観や行動規範の多様性に関わる問題の検討を目的としている。「保育の場の多様性」については、様々な多文化状況の保育現場に関わる保護者・保育者等との対話を通して、場の特性に応じて生起する価値観や行動規範に関わる課題を検討した。「保育者の多様性」については、ドイツ・ライプツィヒの移民や難民の子どもが在籍する保育現場で勤務する、移民でありムスリムである保育者のキャリア形成の過程を抽出し、言語的・宗教的背景が異なる中で、彼らが保育者としてのアイデンティティをどのように確立しようとしているのかを描出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的・社会的意義として、次の点を挙げることができる。
国際的な共生課題と深くかかわった研究:宗教的多様性や価値観の多様性の中での共生について検討した点。特に、国際的な共生を巡る課題であるイスラームとの共生について検討した点は特筆すべき点である。また、実践者の当事者性に着目した研究:保育実践を支える一人ひとりの保育者の当事者性(あるいは非当事者性)に着目した検討は、多文化共生保育研究における新しい成果である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 論説『現在』と『将来』の課題を見据えた多文化共生保育について2022

    • 著者名/発表者名
      卜田真一郎
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 1029 ページ: 92-95

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの人権を「守り」「育む」保育2022

    • 著者名/発表者名
      卜田真一郎
    • 雑誌名

      ぜんほきょう

      巻: 348 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育現場におけるイスラームとの共生を巡る対話(2) ーライプツィヒ在住の日本人保護者とムスリムの保育者の出会いをめぐってー2022

    • 著者名/発表者名
      ヘンケル敦子・卜田真一郎・戸田有一
    • 雑誌名

      大阪教育大学 幼児教育学研究室 エデュケア

      巻: 42 ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育現場におけるイスラームとの共生を巡る対話(1): ムスリムである保護者との鼎談を通して2020

    • 著者名/発表者名
      オンバダ香織・卜田真一郎・戸田有一
    • 雑誌名

      エデュケア

      巻: 40 ページ: 1-24

    • NAID

      120006890437

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 自主シンポジウム「外国人保育者の当事者性と保育実践」2022

    • 著者名/発表者名
      卜田真一郎・林恵・カスティヨ・タマーラ・森本宮仁子・宮内洋
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム「保育現場におけるイスラームとの共生の模索Ⅳ」2020

    • 著者名/発表者名
      卜田 真一郎、白石 雅紀、田中 一歩、近藤 孝子、長澤 貴、岡田 美保
    • 学会等名
      日本保育学会 第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム「保育現場におけるイスラームとの共生の模索Ⅴ」2020

    • 著者名/発表者名
      卜田 真一郎、オンバダ香織、林恵、佐々木由美子、ヘンケル敦子、平野知見、戸田有一
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第30回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム「多文化共生保育に関わる保育者育成の現状と課題」2019

    • 著者名/発表者名
      卜田真一郎・白石雅紀・戸田有一・松山寛・佐々木由美子・香曽我部琢・西上紀江子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム「イスラームとの多文化共生保育をめぐる課題と視点の整理」2018

    • 著者名/発表者名
      卜田真一郎・長澤貴・戸田有一
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム「保育現場におけるイスラームとの共生の模索Ⅲ」2018

    • 著者名/発表者名
      卜田真一郎・戸田有一・林恵・佐々木由美子・杉浦俊太郎
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi