• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期の認知発達にふさわしい教育とは:子どもが「遊び」の中で学んでいること

研究課題

研究課題/領域番号 18K02475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

山名 裕子  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (10399131)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード遊びの中の学び / 学びの基盤 / 認知発達 / 幼児期から児童期にかけての移行 / 「遊び」の中の「学び」 / 発達理解 / 幼保小の連携 / 幼児教育・保育 / 直観的思考 / 論理的思考 / 学びの基礎 / 遊び / 幼児期
研究成果の概要

本研究では,乳幼児期にふさわしい「学び」について考察することを目的とした。子どもの観察,保育者や教師とカンファレンスを重ねることによって,「自発的な活動としての遊び」が,結果として「学びの基盤」となること,その際,分かりやすく説明しやすい「活動」としてではなく,子どもの思いを丁寧に受け止めることが,何よりも重要であることが明らかになった。一方でそのような姿を捉える視点が教師・保育者間でも違うため,同じ状況を一緒に見たり,具体的な子どもの姿から語ることが,より重要であることも明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

幼児期特有の整理のつかない学びが,子どもの自発的活動としての遊びの中で育まれていること,またその遊びを保育者が意図して環境としてしみこませることが重要であることを示唆した。
特に幼児期から児童期にかけての環境移行では小学校の準備教育として幼児教育が考えられることが多いが,そうではなく,幼児期で十分に遊ぶことの必要性を子どもの姿や保育者へのインタビューから多面的に論じた。この点は,現在議論されている「架け橋プログラム」の構築にも生かされる点である。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 就学前教育と小学校教育の円滑な接続~「体験・経験」のつながり2022

    • 著者名/発表者名
      山名裕子
    • 雑誌名

      秋田乳幼児保育研究会報

      巻: 14 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児期に必要な経験と発達の理解~幼児期に育みたい「学び」の過程~2021

    • 著者名/発表者名
      山名裕子
    • 雑誌名

      秋田乳幼児保育研究会報

      巻: 13 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育の中での発達理解2020

    • 著者名/発表者名
      山名裕子
    • 雑誌名

      秋田乳幼児保育研究会報

      巻: 12 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達過程の理解と学習の系統性~一人一人の「教育的ニーズ」と授業2019

    • 著者名/発表者名
      山名裕子
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部附属特別支援学校研究紀要

      巻: 45集 ページ: 32-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育から小学校につながる「見方・考え方」2018

    • 著者名/発表者名
      山名裕子
    • 雑誌名

      小学算数通信coMpass

      巻: 2018年秋号 ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもにとっての具体的操作の意味~生活の中での経験と数学的価値のつながり~2018

    • 著者名/発表者名
      山名裕子
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部附属小学校平成30年度研究紀要

      巻: H30年度 ページ: 60-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生になるってことは?~「幼保小の架け橋プログラム」を丁寧に考える~2022

    • 著者名/発表者名
      山名裕子
    • 学会等名
      心理科学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Preschool teachers' support for children in a multicultural context: Case study of Taiwanese preschools with Japanese Children.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T., Yamana, Y., Wada. M., Huang, WC., & Takagi, K.
    • 学会等名
      19th European Conference on Developmental Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrepancy between performances and understanding of distribution tasks in young children.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamana,Y., & Nakagaki, A.
    • 学会等名
      Developmental Psychology Section Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新・育ちあう乳幼児心理学―保育実践とともに未来へ―2019

    • 著者名/発表者名
      心理科学研究会(編)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641174512
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 保育の心理学2019

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・山名裕子(編)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805857885
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi