• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの意思決定能力を育成する母子相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K02500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関東海学院大学

研究代表者

川嶋 健太郎  東海学院大学, 人間関係学部, 教授(移行) (80360204)

研究分担者 蓮見 元子  川村学園女子大学, 文学部, 非常勤講師 (60156304)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード意思決定支援 / 母子相互作用 / 母子関係 / 意思決定支援尺度 / 子育て / 行動観察 / 学習
研究成果の概要

本研究では意思決定場面(独自に作成した着せ替え課題)における保護者とその子ども(幼稚園児)の相互作用・学習のプロセスについてビデオを用いて行動観察し、保護者の意思決定支援行動を14種類に分類した。またインタビュー・行動観察を元に保護者・保育者の意思決定支援行動および支援観尺度を作成した。中学生・大学生を対象とした調査において幼少時の親からの意思決定支援および現在の意思決定能力との関連を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,自分のことを自分で決めることのできない子どもたちが増えている。子ども達の選択する力,意思決定する能力を育む保護者・保育者の行動=意思決定支援を家庭および保育園・幼稚園において十全に行う必要がある。本研究では①保護者とその子どもの相互作用の観察結果により、子どもの言動に対する親の支援行動の種類が示された。また②意思決定支援行動・支援観についての尺度作成によって、保護者・保育者の意思決定支援の現状を把握するツールである行動的/心理的尺度が複数作られた。これらは子どもの意思決定能力を育成するために有用である。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 小学生の放課後の活動の学年による変化と保護者のかかわり -音楽活動,習い事を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      蓮見元子・尾見敦子・川嶋健太郎
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要

      巻: 32 ページ: 77-95

    • NAID

      40022538437

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 母親の持つ幼児への意思決定支援観について2020

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎・蓮見元子
    • 雑誌名

      東海学院大学研究年報

      巻: 5 ページ: 25-33

    • NAID

      40022256783

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の生活とまなびー健康, 子どもとの関係を 中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      蓮見元子・北原靖子・川嶋健太郎
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要

      巻: 30 ページ: 41-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの選択場面における母親の支援行動2024

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 保育者による幼児への意思決定支援行動2021

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎 蓮見元子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親による幼児の意思決定支援行動と意思決定支援観2020

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎・蓮見元子
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生の意思決定行動を育成する保護者の養育行動2020

    • 著者名/発表者名
      蓮見元子・川嶋健太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの意思決定と母親の支援行動との関連性について2019

    • 著者名/発表者名
      蓮見元子・川嶋健太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の幼少時に保護者から受けた意思決定支援2019

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎・蓮見元子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育園児の共同意思決定と大人の介入支援2019

    • 著者名/発表者名
      蓮見 元子・川嶋 健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 放課後の居場所での支援が低学年児童および保護者による放課後評価に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎・北原靖子・蓮見元子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児に対する母親の意思決定支援行動2018

    • 著者名/発表者名
      蓮見 元子・川嶋 健太郎
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi