• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネパールにおけるアクションリサーチ型山間地防災教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関信州大学

研究代表者

榊原 保志  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (90273060)

研究分担者 喜多 雅一  岡山大学, 教育学研究科, 特命教授 (20177827)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード防災教育 / 自然災害 / 理科教育 / 地学教育 / ネパール / 台風 / 高潮 / 融雪型火山泥流 / 災害 / 中等教育学校 / 氷河湖決壊洪水 / 地震教育 / 開発教育 / 造山運動 / 土砂崩れ / 山間地
研究成果の概要

本研究はネパールにおける防災教育の推進のための教材と授業プログラムの開発を行った。研究成果内容は(1)ネパールで生活する中で被りそうな自然災害,および(2)多くが海外生活(出稼ぎ)するネパールの若者が将来経験する可能性がある自然災害に関するものである。前者については,ネパールで地震災害の原因となるインドプレートの移動に関する教材開発,ヒマラヤ山脈域で多発する氷河湖決壊洪水に関する教材開発,山間地の多いネパール国で多く見られる土砂災害の教材開発である。後者については,台風・サイクロンの接近に伴う高潮災害の教材開発,冬季積雪期の火山噴火時に起こる融雪型火山泥流の教材開発である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ネパールでは,暗記中心講義型の授業が行われているため,子どもたちは受け身の学習に慣れている。観察実験はほとんど行われず、主体的な行動や自ら考えることをおこなわない。特に台風や火山噴火などの自然災害は,ネパールはもちろん日本でも,被害状況の指導例は見られるが,自然災害の仕組みの指導はほとんどなく、教科書を読んで教師が解説する授業方法が行われている。本研究で開発したモデル実験を取り入れた授業プログラムは子どもたちの興味関心の向上ばかりでなく,自然災害の仕組みの理解に効果が見られ,防災教育に関する授業改善に貢献できるものと思われる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 融雪型火山泥流に関する授業プログラムの開発と授業実践2023

    • 著者名/発表者名
      桐生和樹,竹下欣宏,榊原保志
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 75 号: 4 ページ: 153-163

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.75.4_153

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2023-04-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台風通過に伴う高潮の発生の仕組みを理解する授業プログラムの開発とその評価2022

    • 著者名/発表者名
      榊原保志、永井秀行
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 75 号: 1 ページ: 47-58

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.75.1_47

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2022-10-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネパールの基礎教育・中等教育における防災教育の授業開発―土石流災害の試行授業を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      山下さくら,喜多雅一,榊原保志
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 46 号: 4 ページ: 448-455

    • DOI

      10.14935/jssej.46.448

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モーターの原理と関連付けて電流が磁界から力を受けることを理解する教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      SAKAKIBARA Yasushi、MAENO Zyukko、KITA Masakazu
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 61 号: 2 ページ: 277-286

    • DOI

      10.11639/sjst.20016

    • NAID

      130007944809

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2020-11-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ネパール中等教育学校における氷河湖決壊洪水の仕組みに関する授業プログラムの開発とその評価2020

    • 著者名/発表者名
      SAKAKIBARA Yasushi、YAMASHITA Sakura、KITA Masakazu
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 61 号: 1 ページ: 119-127

    • DOI

      10.11639/sjst.19065

    • NAID

      130007882583

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2020-07-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地震を取り扱った授業における防災プログラムの開発とその評価―長野市の中学生を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      榊原保志・大日方優輝・山浦 攻・藤岡達也
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 72 号: 3 ページ: 69-82

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.72.3_69

    • NAID

      130007828708

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネパールにおける造山運動モデル実習の試み2018

    • 著者名/発表者名
      榊原 保志 , 山下 さくら , 喜多 雅一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 59 ページ: 59-66

    • NAID

      130007437762

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development and Evaluation of a Lesson Program on a Storm Surge with a Typhoon Passage2022

    • 著者名/発表者名
      Y.SAKAKIBARA, H.NAGAI
    • 学会等名
      GeoSciEd IX 2022 (国際地学教育学会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 板状乾湿計による湿度の測定を理解する実習プログラムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      榊原保志
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生を対象とした台風の雲分布模型の製作実習2021

    • 著者名/発表者名
      榊原保志
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] システム思考の育成を目指した「水の循環」の学習2021

    • 著者名/発表者名
      榊原保志・喜多雅一
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 融雪型火山泥流の仕組みを理解させる授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      榊原保志・竹下欣宏・桐生和樹
    • 学会等名
      日本理科教育学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 融雪型火山泥流を再現するモデル実験の教材開発2021

    • 著者名/発表者名
      榊原保志・竹下欣宏・桐生和樹
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 台風通過に伴う高潮の発生の仕組みを理解する授業プログラムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      榊原保志・永井秀行
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパール中等学校における氷河湖決壊洪水の授業開発2019

    • 著者名/発表者名
      榊原保志 ,山下さくら,喜多雅一
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中高大学生の地震と防災に関する認識2019

    • 著者名/発表者名
      榊原保志,川真田早苗
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 土壌中の粘土量の推定法と土砂災害の授業での活用2019

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一 ,山下さくら,石原伸一,榊原保志
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパールの初等教育における防災教育の授業開発2019

    • 著者名/発表者名
      山下さくら
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパールの防災教育の授業開発の試み;自然災害の知識と保護者への伝達2019

    • 著者名/発表者名
      山下さくら
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパールにおける土石流災害に関する防災教育の授業の試み2018

    • 著者名/発表者名
      山下 さくら , 石原伸一,喜多 雅一,榊原 保志
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi